全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

長崎修学旅行で見たもの-3

2009-10-17 05:38:52 | 全英連参加者 2009

 長崎駅前から公会堂通りをさるいた。目的地は生徒立ちより先の眼鏡橋である。

大きな地図で見る

 眼鏡橋
眼鏡橋 当日は朝からかなり激しい雨が降っていた。撮影をしたときも雨が降っていた。デジカメを雨から守りながら撮影するのは大変だった。

 眼鏡橋撮影の後、こんなものに気がついた。地図で眼鏡橋から松尾ビルの方を振り返ったら、桜の木があった。

 シーボルトの桜
シーボルトの桜 碑文にこんなことが書かれていた。
 この桜はシーボルトによって1866年頃ヨーロッパに紹介され、始めて見る桜にヨーロッパ人は魅了され、広まりました。ヨーロッパでは日本の有名な浮世絵師、葛飾北斎の名前をとって、ホクサイと呼ばれました。
 この桜は八重桜の一種です。
 普通は、桜の花には香りがありませんが、この花は芍薬(しゃくやく)のような香りがします。
 花は長い期間咲き、薄いピンクで7個から12個の花びらをつけます。
 140年後に長崎に帰ってきました。
 2006年3月
 NPOながさき千本桜

 シーボルトさん、、、あの人いろんなものを日本から持ち出していたんだねえ。それから碑文の「始めて」は「初めて」だと思うけど、こう書いてあった。

 その後、川沿いに歩いていたら、何かかわいらしいフォルムの石像が見つかった。
 上野彦馬誕生の地(の像)
上野彦馬誕生の地(の像) 上野彦馬は坂本龍馬の写真を撮影した人。
 …なぜか被写体と一緒になっている。
 中島川公園を川沿いに歩いたところにあった。あの写真は知っているけど、撮影者のことは何も知らなかった。新しい発見だった。

 観光通まで歩いた。西浜町電停から路面電車に乗車した。

 雨がホントに降ったり止んだりだった。

***** *****

 これまでののエントリ
 2009.10.15、「長崎修学旅行で見たもの-2
 2009.10.13、「長崎修学旅行でみたもの-1

人気ブログランキングへ

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古代進とブライト・ノア | トップ | 今日から全英連大会だ。 »
最新の画像もっと見る

全英連参加者 2009」カテゴリの最新記事