通勤途中見かけたコンクリートミキサー車のまわっている部分に書いてあった。
「トンメセ菱三部宇」
一瞬目がとまり、車の種類、菱・三・トン・メセ... セメント・三菱・宇部、宇部三菱セメントと頭の中で情報が整理されていった感じだった。もしも最初から宇部三菱セメントと書かれていたら、まず目にはとまらない。同じ日に埼玉〇〇運輸という会社のトラックも見かけた。宇部三菱セメントと同じように逆向きに社名を書いていたが、これはそのまま読めた。少なくとも宇部三菱セメントよりも、すう~っと頭に入った気がする。でも、〇〇は覚えていない。何でかな?
トンメセ菱三部宇
輸 運 〇 〇 玉 埼
前者と後者で何が違うか。文字の大きさもパッと見では同じ、でも文字の間隔が違う。前者はくっついていた、後者は文字の間に文字の大きさの二倍くらい感覚があいていた。文字間隔が狭いほど、読みにくくて注目を受けるのかな。
…謎だ。