(以前のものを基に少し編集して 記しています)
仕事の合間に 鴎外さん関係のもの 漱石さん関係のもの
を楽しみに読ませていただいています(失礼を覚悟で さん と 呼ばさせていただいています)
今 漱石さんの奥様 夏目鏡子さんの
[漱石の思い出] を読んでいます(何回目かの再読)
これは 長女の筆子さんの夫の 松岡譲氏が
鏡子さんの口述を記したもののはずです
漱石さんも鴎外さんも 奥さんのことでは なかなか苦労なさったようで
もっとも 対奥さん というより 鴎外さんは 二番目の奥さんとお母さんとの確執に
そうとう悩んだようで (最初の方とは 離婚なされていますね)
また 漱石さんと奥さんとの夫婦間の格闘は知れるところです
鏡子さんは 悪妻 とまで評されているのが一般ですが
この本を読む限り その評価は 可哀そうなような気がするくらい
(漱石さんの ほとんど狂気に包まれた日常が記されています)
もっとも 漱石氏の言い分もあるのでしょうが・・・
双方の言い分 なんとも困難な評定になります
鴎外さんは 母の影響というのはそうとうのものであったように思え
(漱石さんのほうは実親関係は縁が薄いし 養親との確執があったりしますが)
峰子さまが亡くなると アッサリと?公職から離れていて 母の期待 家系の期待の
重圧を感じてしまいます
(私の 勝手な感じです)
それと 意外だったのは 漱石さんの貧乏ぶり
鴎外さんも そうとう経済的には苦労があったようですが
漱石さんのほうが身につまされます
(奥さんのやりくりも壮絶な時期が長かったようで・・)
お二人とも 官吏時代があったのですが 軍関係 教育関係での高級なほうの官吏
といえども 代々の名家でもない限り あの時代も四苦八苦だったのでしょう か?
もっとも お二人とも ものすごい蔵書家
書物代も 驚くほど
だったのでしょうね
そういったことで ついつい お二人の共通点 異なる点をあれこれ想像しながら
著作と関連本を読まさせていただくことになります
評論家さんたちの専門的分析は 別にして(その関係の本は 読んでいません)
一般のイメージとしては
文体などからしても 硬派 厳格派の 鴎外先生
「坊ちゃん」 と名づけられた小説の内容などからしても 鴎外先生と比較すると
すくなくとも厳格派 とは呼べそうもない感じのする 漱石先生
ということなのでしょうが
私の思いは 逆です
お二人の愛読者として一介の素浪人たる私が挙げる その 根拠らしきものは
鴎外先生に関しては ドイツ留学時代の 例の 舞姫モデルの女性との顛末あたりのこと
(意外と 天衣無縫的?な性格面があるような?感じがするのです が・・・ )
漱石先生に関しては ブログで記したこともある ≪はずみ≫に表れる
女性観というか人生モラル観 です
https://blog.goo.ne.jp/toku2184/d/20121117
というわけで 高名なお二人の書物を手にできることは
私にとって いろいろな角度からの楽しみの尽きないことです
さて 本日は マンション関係講座講師のお勤めの 二日目でした
前日の雪の残りが意外と多く ややノロノロ運転気味の朝の巷で
受け持ち開始時間に遅れたりはしないかな と 少しヒヤッとしたり
講座の場は鋭い質問があったり
あらためて 重要な自分なりの学習課題に突き当たったり
意義深い 自身の学習の場でもありました
今回の 講師の次には あらたな マンション関係セミナー講師の予約が
待ち構えています
ホワイトボードとともに奮闘する講師イメージ図です)
さて そろそろ 早めに寝床に行かせていただいて
古典落語 〔寝床〕でも聴こうかな・・
さすがに ほぼ立ったまま 喋りっぱなしの 一日5時間 二日連続は
咽喉が 少々 ボーッとしているような・・・
・・・そんなことを言ってはいられません
来週は 五日間 連続
http://toku4812.server-shared.com/ibarakihatakeyama.html