ふわふわ風に乗って

のんびり夫婦二人の生活を楽しんでます♪

 ケーキが食べたいのに

2019-09-23 07:35:53 | 日々の出来事
今日もお越し下さりありがとうございます

3連休の中日。
主人はゴルフへ行ったのでお友達を誘ってランチ

友達は、パスタとグラタンセット


私は、雑穀米とビーフシチューのセット


意外と人様のが美味しく見えちゃったり。
私の心が聞こえたのか、シェアしてくれた(ありがたや~)えへ

一人暮らしをしているお友達がポツっと
たまにケーキが食べたいけど、一個って買いづらいのよね~」と。

わかるわかる~。
一人お茶したいときに無性にケーキが食べたくって、一個買うか旦那さまの分と(夜を考えると3個買いかな~、でもこれは無駄買いだろうかとショーケース前で悩んでる時あるもの)
意味が違うって

今日は、このあとケーキを買いにいこうとご提案
あの時のお友達の顔ったら超かわいかった(ちなみに、私よりお姉様でして

嬉しそうに1個を真剣に購入(一緒にいると、一個って恥ずかしくないんですよね。)良かった。
もちろん、私も購入2個ね

食事を済ませてゴルフから帰ってきた主人とタルトケーキをつつきながら、二人の1日の報告タイム。


ちなみに、一人ご飯は根菜と豚肉の煮物。余りは今日のお昼に旦那さまといただきま~す。


ご近所だったら、晩ご飯も差し入れしたんですけどね~。
昔住んでいた町では、よくご近所の友達と晩ご飯の交換っこしたっけ。

今度、友達に差し入れしてもいい?って聞いてみようかな。
案外、うふふ
食べるわ~って言ってくれらた弁当箱に入れて届けるのもありなのかもしれない

まだ、主人は隣の部屋で爆睡中。
ゴルフで疲れたかな~。せっかくのお休みゆっくり寝ててね

でも、朝ご飯たべたい~。
こんな小言も小さな幸せなんでしょうね(おなかすいた~
今週もワクワクハッピーでいきましょうね

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 クランベリーパンと 二人時間♬

2019-09-22 07:09:04 | 酵母
今日もお越し下さりありがとうございます


秋めいてくると、いつも以上にパンが恋しくなっちゃう。
お家でパン作りも、増えてきちゃうかな~

今回は「クランベリーパン」のレシピをアップしますね
クランベリーパン」6個分

・強力粉 150g ・ドライイースト 3g ・塩 小さじ1/2  
・はちみつ 大さじ1 ・牛乳 90cc
・クランベリー 大さじ3(アバウトでOKで~す)

① 大きめのボウルに牛乳以外を入れて、手(指を少し広げてくるくる)でさっと混ぜます。

② さらに牛乳を少しずつ(ここが肝心。気温によって多少お水の量が変わります)加えながらひたすら混ぜます。

③ 全体に水分がいきわたってきたら、あとはひたすら(ボウルの中で大丈夫です)手前から向こう側へ、ぐ~っと押し込むようにこねていきます(とりあえず10分を目標としましょうか)
  
④ 生地の表面がつやっぽくなってきたら丸めて、ラップをかけ、暖かい所(28度~32度くらいがベスト)で、1.5~2倍(季節にもよりますが、1~2時間程度)になるまで発酵させます(一次発酵)




⑤ 生地を取りだし、カートなどで6等分します(一度計量して、正確に6等分するのが理想ですけど、お家パンはアバウトサイズでも可愛いです)

⑥ 手のひらでそ~っと転がすようにしながら楕円に丸めていきます。


⑦ クッキングシートを敷いた天板に並べ、ラップをかけて10分休めます(ベンチタイム)


⑧ ガス抜きをして、生地を内側に包み込むようにして、もう一度丸め、とじ目を下にして天板に並べます。

⑨ ラップをけけて、1.5~2倍(季節にもよりますが、1~2時間程度)になるまで発酵させます(二次発酵)(室温30度で1時間くらい) 発酵機では35度 60分です。
ナイフなどで切り込みを入れます。


⑩ オーブン180度 15分焼いて完成です


こちらはベーシックなパンのレシピーです → 「はちみつパン」

熱々を頬張る瞬間は、上手下手とか関係なくサイコウ~


                         

先日友達と行って気に入ったお店へ、早速主人と行ってきました~


日本酒もお刺身もぜ~んぶ美味しいんですけど~

夫婦のお気に入りの場所が又一つ増えました

シメは、
久しぶりのミスド~(翌朝、結構後悔するんですけどね~、酔ったいきおいは危険


二人時間。無理なくず~っと保てるのも主人の優しさのお陰。
実家の母も電話口で「こんなに優しくされてあんたは幸せだね~」と
嬉しそうに言ってくれる

そうそう、やっぱり大切な人の存在に感謝だわ
ありがとう~、だんなさま
と、言うことで、感謝もお詫びも言葉に出すことって大事ですね

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<レンチン>HMで ふんわりアップルケーキ♬

2019-09-20 06:47:56 | レシピー(秋・冬のデザート編)
今日もお越し下さりありがとうございます


オーブンだと30分はかかちゃうアップルケーキ
今回は、レンチンで5分もかからない超簡単レシピをご紹介しますね

モニターで頂いた 昭和産業 ケーキのようなホットケーキミックス を使いました


ただ今、モニターコラボ広告企画に参加させていただています。
フーディストアワード2019フーディストアワード2019

ふんわりアップルケーキ」4人分

<材料>
 ・昭和産業 ケーキのようなホットケーキミックス 1/2袋(100g)
 ・卵 1個 ・豆乳 50cc
☆・りんご 1/2個(約60g) ・レーズン 大さじ1 ・砂糖 大さじ1(きび砂糖を使用) 

<作り方>
① りんごは皮をむき薄切り。計量カップに卵を割り入れ、豆乳を入れてしっかり混ぜる。

② 耐熱皿に☆の材料を入れて、蓋(又はラップ)をして 600W 1分半レンチン。

こ~んな感じになります(なんちゃってコンポートの完成です

(りんごから水分が出ますが気にしないでね)

③ ②にホットケーキミックスを入れ、ざっくり混ぜ合わせる。


④ 豆乳(卵液入り)を加えて、しっかり混ぜます。


⑤ 蓋(又はラップ)をして、600W 3分レンチン。


蓋を外す時に、湯気が出るので気をつけてね。

ちょっと、見た目はかわいくないけど、こちらは裏側になるので気にしない~

⑥ お皿にエイっとひっくり返してのせま~す。
あとは、可愛くミントの葉っぱや生クリームなどを飾って完成


りんごの季節には、がぶっと頬張ったり、りんごのコンポートにしてみたり。
HMを使ってパパッとできちゃうケーキに変身してみたり
色々と楽しみたいものですね


2日目には、アサイーのスムージーと一緒にこ~んな感じでいただきました~


今回は、りんごのコンポートがアクセント。
使用したお砂糖はわずか大さじ1ですけど、りんごとレーズンの甘さがケーキミックスを優しく包んでくれました。

ちなみに、耐熱容器はセリアで購入
カラフルな色で、完成前からオーブンを覗いてワクワクしちゃったり

秋のトキメキを、お料理から始めてみませんか


ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          


にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 <レンチン>ホクホクかぼちゃのクリームチャウダー煮♬

2019-09-18 07:06:48 | レシピー(秋・冬のおかず編)
今日もお越し下さりありがとうございます


モニターで頂いた にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ<クリームチャウダー> を使たアレンジ料理をご紹介しま~す


ただ今、モニターコラボ広告企画に参加させていただています。
フーディストアワード2019フーディストアワード2019

ホクホクかぼちゃのクリームチャウダー煮」2~3人分

<材料>
・ペンネ 50g ・かぼちゃ 100g ・玉ねぎ 1//4個 ・とりひき肉 150g
・粉チーズ 適量 ・パセリ 適量
☆ソース ・クリームチャウダーの素 一箱 ・水 50cc ・豆乳 50cc

<作り方>
① ペンネは表示より短かく固めに茹でる。

② かぼちゃは皮のまま、7ミリ程度にスライス。玉ねぎは5ミリにスライス。

③ 小さいボウルに☆のソース材料を入れて、フォークでしっかり混ぜておきます。

④ 耐熱皿に茹でたペンネを並べます。


⑤ その上に、玉ねぎ・かぼちゃの順で重ねておきます。


⑥ ソースの半分を全体に回し入れます。


⑦ 軽くラップをして、600W 3分レンチン。


⑧ ラップをはずして(湯気で火傷しないように気をつけてね)、ひき肉をほぐしながら均一に散らします。


⑨ 残りのソースを回し入れ、粉チースをお好みの量でふりかけます。
軽くラップをして、600W 3分レンチン。
ラップをしたまま、そのまま2分蒸します。


⑩ ラップをゆっくり(熱くなってますので、湯気に気をつけてね)はがし、最後にパセリを散らして完成です。

マカロニを加えたことで、ソースを上手く吸い込んでくれて、グラタンのような食感に仕上がりました。

付け合わせには、キャベツと人参サラダ(オリーブオイルとワインビネガーを混ぜてソースに)
茹で卵とプチトマト・ブラックオリーブを添えて。
はちみつパンも丸からちょっと細長目にして焼いてみました。


一人分つずを取り分けて、熱々のうちに~


                              
    
電子レンジが一般家庭に普及されていなかった頃、初めてレンジが我が家に届いて感動しまくったのは、遙か昔の話でして(私がいくつの頃だっけ~

お家に、レンジがきて、アルミホイルでチンして爆発して腰抜かしたり、
金ぶちの食器が黒く焼けて、お気に入りの食器がゴミ化して倒れそうになったり

もう、情報の無い頃で(懐かし~)でも、思考錯誤してる時間が楽しかった。

今は、知りたい情報はパパ~っとゲットできて、自分流にアレンジできるようになって
進化はありがたいものですね。

興味がある事は、悩まずにトライでしょうか。
ちなみに、私の新たなトライが「レンチン」かな~(ちょっと、遅い

皆さんも、新たなトライを身近から、出来る事から始めてみませんか

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          


にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 カラフルタイム パステル時間♬

2019-09-17 07:48:08 | パステル
今日もお越し下さりありがとうございます

今朝は、厚切りトーストと、りんごのコンポート(甘味はレーズンとクランベリー)

イチジクのクリームチーズ添え(ハチミツもたら~り)


パステルレッスンシャインアート教室。
生徒さん達とランチからスタート

食べる楽しみも共有できて幸せです

今回は、こ~んな感じの可愛い作品「ハッピーラビット


レッスン後は、先日投稿したキャロットケーキ(うふふ、ラビットちゃんも喜ぶかな~

キャロットケーキのレシピはこちらから → 

お茶をしながら、それぞれの作品を見て笑いこけてる

みなさん、今回も可愛く上手にできましたよ~

秋は目の前。カラフルカラーでスタートしていきたいですね

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする