ふわふわ風に乗って

のんびり夫婦二人の生活を楽しんでます♪

優しい磯の香りの卵がゆ♬

2020-10-23 05:23:46 | レシピー(秋・冬のおかず編)
今日もお越し下さりありがとうございます


寒い日に、暖まるお粥さん。
手間をかけずに美味しくいただける卵がゆを紹介します

にほんブログ村

レシピブログさんからモニターでいただいた
はくばく「暮らしのおかゆ」の中から
もち麦おかゆを使ってパパッとできちゃう簡単ヘルシーなレシピをご紹介します。



優しい磯の香りの卵がゆ」1人分
 
材 料
 
 ・もち麦おかゆ 1袋
 ・卵 1個(溶いておく)
 ・ツナフレーク40g
 ・あおさ 大さじ1
 ・塩 小さじ1/3
 ・クコの実 3~5粒(水に20分ひたす)

作り方
 ① 鍋にもち麦おかゆとツナフレーク・あおさと塩を入れます。
 

 ② 中火で沸騰するまで菜箸で静かに混ぜる。
 

 ③ 沸騰したら、溶いた卵を静かに流し入れ、菜箸で混ぜ火を止めます。
 

 ④ 器に移し、中央にクコの実を散らして完成です


今回は、おだしとしてツナフレークを使用しました。
もち麦おかゆの食感の中に卵と、控えめなツナの味とあおさの磯の風味を
一口一口頬張りながら噛みしめていくと、身体の芯から暖かくなりますよ。


もち麦は、食物繊維を多く含み、ビタミン・ミネラルが豊富なんです
便秘解消・ダイエット効果のお助け品ですね。
クコの実やアオサ・卵も豊富な栄養がたっぷり

身体に優しく栄養たっぷりのもち麦おかゆ。
台所に保存食としてあると便利ですよ

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→

【レシピブログ/フーディーテーブルのフーディストアワード2020レシピ&フォトコンテスト参加中】
フーディストアワード2020フーディストアワード2020
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソースは魔法シリーズで簡単☆豆腐ステーキ きのこソース

2020-10-21 05:24:00 | レシピー(秋・冬のおかず編)
今日もお越し下さりありがとうございます

熱々の豆腐ステーキ。ソースが決め手になりました
混ぜてコトコト。美味しいソースが大活躍してくれます。

にほんブログ村

にんべんアンバサダーで俳優の速水もこみちさんと共同開発した【メニュー専用調味料】
「だしとスパイスの魔法」シリーズ でいただいた中から
今回は、白身魚のレモンソテーを使ったレシピをご紹介します


豆腐ステーキ きのこソース」2人分


材料 
 ・木綿豆腐・・・・ 300g
 ・しめじ ・・・・ 60g
 ・舞茸  ・・・・ 60g
 ・アスパラ・・・・ 2本
 ・ごま油 ・・・・ 大さじ2
 ・片栗粉 ・・・・ 適量
 ・にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ 白身魚のレモンソテー 1箱
 (調味液1袋・スパイス1袋)
 

作り方
  ① きこのはほぐし、アスパラは半分に切る(太い場合は縦半分に切ります)
  ② 豆腐をキッチンペーパーに包み、電子レンジ(600w) 3分温めて水切りする。
  ③ 4等分にして、全体に片栗粉をまぶす。
  ④ フライパンに油を熱し、豆腐に焼き色がつくまでしっかり焼いて、お皿に取り出す。
 

 

  ⑤ きのこソースを作ります。
    同じフイラパンに①を入れ、調味液とスパイスを加えて混ぜ合わせます。
 

 ⑦ 蓋をして弱火で6分煮込む。
 

   こんな感じでとろみが出ます。
 

 ⑧ お皿に豆腐2つを並べおき、きのこソースをかけアスパラを添えて出来上がりです
 

ポイント
*きのこソースを作る時に、蓋を何度も開けてしまうと蒸気が飛んでしまうので、
 途中で一度開け、具をしっかり混ぜたら時間がくるまでのんびり待っててね。
*きこのソースは時間が経つと少し固くなりますが、少し温めなおすといいです。

たんぱくな味の豆腐ステーキは、何といってもソースが秘訣。
色々な作り方がありますが、「白身魚のレモンソテー」を使ってみたら
失敗なしのきのこソースに仕上がりました。
きのこはお好みで分量を変えてみてもいいですね。

熱々を食べて、身体の芯からほっこりほっこり。
暖かい食で寒さを乗り切っていきましょうね

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→

【レシピブログ/フーディーテーブルのフーディストアワード2020レシピ&フォトコンテスト参加中】
フーディストアワード2020フーディストアワード2020
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主人の手料理は あら煮 両親への電話♬

2020-10-19 09:24:17 | 日々の出来事
今日もお越し下さりありがとうございます


週末に一緒にスーパーへ行くと、お魚コーナーで吟味するのは主人が担当。
ぶりのあらがあったので、早速リクエストしたのは「ぶりのあら煮

休日の午後から楽しそうに台所に立つ主人。
お陰さまで楽チンな私

主人が料理する丁寧な夜ごはんは、最高の贅沢食です

もう、週末の料理は主人が担当よ~
美味しい男料理にカンパ~イ

                       

いつも沖縄の両親に電話をしますが、
土曜日はすっかり忘れてしまった
日曜日に電話をしたら、「気をつかわないでいいよ~」と母。

だって声聞きたいさね~」と、私。
だからよ~。あんなの電話がないから心配したさ」と母の本音。

最近は1時間から1時間半も軽く電話してる私たち親子。
母の幼少期の事など、今まで聞いたことのない苦労話や笑い話が一杯。

戦時中も戦後の大変な時期も乗り越えた両親。
もっと話したいし色々な体験談も聞きたい。
コロナにも負けずに長生きしてね

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひき肉とかぼちゃの スパニッシュオムレツ♬

2020-10-18 08:13:17 | レシピー(秋・冬のおかず編)
今日もお越し下さりありがとうございます

にほんブログ村

にんべんアンバサダーで俳優の速水もこみちさんと共同開発した【メニュー専用調味料】
「だしとスパイスの魔法」シリーズ でいただいた中から
今回は、ひき肉とトマトバジル炒めを使ったレシピをご紹介します


ひき肉とかぼちゃのスパニッシュオムレツ」4人分

材料 
 ・合い挽き肉・・・・・200g
 ・玉ねぎ ・・・・ 1/4個(60g)
 ・かぼちゃ ・・・・約40g
 ・ピザ用チーズ ・・・・30g
 ・卵 ・・・・4個
 ・オリーブオイル・・小さじ1
 ・にんべん だしとスパイスの魔法シリーズ ひき肉のトマトバジル炒め 1箱
 (調味液1袋・スパイス1袋)
 

作り方 フライパンは直径20センチを使用しました。
  ① 玉ねぎとかぼちゃは粗みじん切りにします。
  ② 耐熱容器にかぼちゃを入れ(分量外の水こさじ1加える)
    ふわっとラップをして電子レンジ(600W)で2分加熱します。
  ③ フライパンを熱し、ひき肉をしっかり炒め、さらに玉ねぎを加えて炒めます。
  ④ 調味液とスパイスを加え、弱火で1分炒めます。
  

  ⑤ ボウルに卵を割り入れ、①のかぼちゃとピザ用チーズを入れて混ぜます。
  

  ⑥ ⑤のボウルに④のひき肉を加え、よく混ぜ合わせます。
  

  ⑦ 同じフライパンをキッチンペーパーでふきとり、
    オリーブオイルこさじ1を全体にぬり、⑥を流し入れます。
  全体に火が通るように軽くかき混ぜます。
 

  ⑧ 蓋をして弱火で7分、裏返して蓋なしで3分蒸して完成です。
  途中で肉汁が出るのでキッチンペーパーで軽くふきとります。



スパニッシュオムレツは、おうちで作る卵料りの中でも、大好きな一品です。
だしとスパイスの魔法」の言葉どおり魔法の仕上がりになりました
びっくりするくらい完成度が高すぎて、お友達にも作ってお土産にしてみようかと考え中です。


料理をしながらどんな感じに完成するのかワクワク
器に取り分けてワクワク
食べてワクワク

お料理が難しくないように手助けしてくれる魔法が一つでも届きますように

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→

【レシピブログ/フーディーテーブルのフーディストアワード2020レシピ&フォトコンテスト参加中】
フーディストアワード2020フーディストアワード2020
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さいパスタとお豆たっぷりの豆乳スープパスタ♬

2020-10-17 05:27:57 | レシピー(秋・冬のおかず編)
今日もお越し下さりありがとうございます

すっかり秋めいてきましたね。
一口一口頬張るたびに身体の中から暖まるといいな~。
食べてくれる人の笑顔を浮かべては幸せになっちゃう一時。

にほんブログ村

レシピブログさんからフーディストアワード2020のモニターでいただいた
ピエトロさんから発売されている「AGNESI(アネージ)」のパスタ3種
(スパゲティ1.7mm、ペンネリーチェ、ディターリリーシ)3種類の中から
今回は「AGNESI(アネージ) ディターリリーシ」を使ったレシピをご紹介します
指ぬきの形をした小さなパスタで、スープとしての相性抜群です。


小さいパスタとお豆たっぷりの豆乳スープパスタ」二人分


材料

 ・ディターリリーシ 50g
 ・ミックスビーンズ(ひよこ豆・青エンドウ・赤いんげん) 100g
 ・スイートコーン ホール 50g
 ・玉ねぎ 60g
 ・しめじ 60g
 ・厚切りベーコン 40g
 ・米粉 大さじ11/2
 ・コンソメ 4g
 ・塩胡椒 適量
 ・オリーブオイル 大さじ1
 ・水 1/2カップ
 ・豆乳 1カップ

作り方
 ① パスタは7分茹でる。
    玉ねぎとベーコンは1センチに切る。しめじは石づきを取りほぐす。

 ② 鍋にオリーブオイルを熱し、玉ねぎを弱火で炒める。
 

 ③ 玉ねぎが甘い香りに変わったら、ベーコン・しめじ・コーンの順で弱火で炒める。
 
 
 

 ④ 米粉を加え、全体に絡めてしっかり炒める。
 

 ⑤ 水・豆乳・コンソメを加え、弱火で約2分煮込む。
 

 ⑥ さらに茹でたパスタを加え、さらに約4分(とろみがつくまで)煮込みます。
 

 ⑦ 最後に塩胡椒で味を整えて完成。


ポイント
茹でたパスタは、スープに入れた後、時間が経過しても柔らかさは変りませんので、
固めに茹でなくても大丈夫です。



暖かいスープが身体をほっこりさせてくれるだけで、
疲れが消えていく。
そんな優しい時間になりますように

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→

【レシピブログ/フーディーテーブルのフーディストアワード2020レシピ&フォトコンテスト参加中】
フーディストアワード2020フーディストアワード2020
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする