能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

立教大学大学院ソーシャルデザイン集中講座 第2回 超高齢社会と第4の消費

2013年08月29日 | 学問

残暑の中、仕事でヘロヘロになりながらも今日も池袋へ。

社会人大学院生が、パンやおにぎりをかじりながら教室へという話をよく聞きますが、

今日も地下鉄のホームでコンビニのおにぎりをガブリ・・・ちょっとお行儀悪いです。

でも21時30分までお腹が持たないため緊急避難的な行動です(笑)。

Img_0828
 

夜の立教大学 本館

立教大学大学院と日経Bizのコラボで始まった「ソーシャルデザイン集中講座」も第2回。

今回は、「超高齢社会と第4の消費」というテーマで、兼任講師の高宮知数さんの講義。

高宮さんは、数々の職業を転々とされ、マーケティングを中心にキャリアを積み重ねてこられた猛者(相当な苦労人だと思います。お話の端々に珠玉の重い言霊が・・・)。

途中、バズセッションやグループディスカッションもあり双方向な展開。

隣にいた男性は、毎週岡山から来ているとのこと・・・スゴイです。

Img_0830

今回のレジュメ

1.超高齢社会

2.第4の消費 マーケターの三浦展さんのコンセプトです。

3.シェア型消費

4.SHAREをDESIGNする SHAREがDESIGNする


超高齢社会とシェア社会が相当程度の親和性があるという高宮さんの結論は、なかなか説得力のあるものでした。

高齢社会はストック社会、そのストックをシェアしていけば新しいソーシャルが実現する・・・。

ではフローについてはどうするか・・・考えるだけでも面白いコンセプトだと思います。


今回の受講は、2013年の目標の一つ。

あとこれを含め4つのプライベートのプロジェクトを抱えています。

モットーは、「SIMPLE LIFE。物事を複雑にしない!」。

が、今年の9月~10月はTo doリストが目いっぱいです。

自分で決めたこととは言え、やれやれ・・・。

ミッションをコンプリートするぞ~(結構、単純です 笑)。

Img_0831

本館の廊下・・・なかなかクラシカルで素敵な空間です。

池袋では、寄り道をせず、帰路につきます・・・笑。

Img_0833


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする