能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

東急電鉄の新しいポスター・・・今度はバスケットボール ビー・コルセアーズ 切り口が、ちょっと甘いなあ~

2016年03月02日 | ブログ

東急電鉄の新しいポスター・・・今度はバスケットボール。

相手より上へ。

手荷物は上へ。

 

う~ん、何だかなあ。

30点です・・・苦笑。

 

横浜ビー・コルセアーズ・・・プロバスケットチーム。

東急沿線のスポーツチームです。

混雑している時、荷物は棚の上に置きましょう。」

 

確かに、そうなんですが、バスケットボールとは、ちょっと違うのでは・・・。

このポスターを見て、棚の上に荷物を置く人は、たぶん、ほとんどいないと思います。

機能しない、ちょっと、悲しいポスターでした・・・涙。

そういえば、最近、車内のアナウンスで、

「吊革の盗難事件が増えています。気づかれた方は、乗務員までお知らせください。」

えっ、吊革を盗っている人がいれば、車掌さんまで知らせるということ???笑

公共の交通機関での社内アナウンスに、思わず笑ってしまいました。

 

そして、今では東京も国際都市。

海外からのインバウンドの観光客が激増しています。

そのインバウンドの観光客のための告知ポスター。

中国語、ハングル語、英語などの表記は必要ないんですかね~。

こちらも、ほとんど機能しない告知ポスター・・・。

東急さん、何とか再考していただきたい案件です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光岡自動車・・・日本にも、こんな自動車メーカーがあったんだ!機能よりデザイン!!!

2016年03月02日 | マーケティング

友人に誘われて、週末、光岡自動車へ。

環八沿いまで、つき合わされました。

フィアット、フェラーリ、アルファロメオ、マトラなどを乗り継いだクルマ大好きなこの友人・・・

次は、光岡自動車を狙っているとのこと・・・。

機能よりデザイン!を追求するゾ!との思惑。

また、彼の家族内の内紛、内戦が始まりそうな予感です・・・笑。

光岡自動車・・・本社は富山県。

単体の売上は170億円・・・ファーレンのディーラーや中古車販売がメインながら、売上の9%は自社ブランドのオリジナルのクルマを製造販売しています。

1968年に創業した光岡自動車工業。

創業者の光岡進さんは、トヨタの営業マンをしていたとのこと。

日本にも、こんな自動車メーカーがあったんだ!と感心した次第です。

戦前の日本も自動車メーカーが乱立。

クルマ発祥の地ヨーロッパでもアメリカでも一時期、自動車メーカーが雨後の筍のように乱立・・・。

国策やら経営者の手腕の違いにより、その数がドンドン絞られていきました。

考えてみれば、フェラーリだってランボルギーニだって、新興勢力。

(そういえば、先週フェラーリの社長がランボルギーニの社長に転身したと聞き、ちょっとビックリ)

本田技研工業だって、当初、四輪車は造っていませんでした。

そんな巨大メーカーのハザマで、レジスタンス活動を続ける光岡自動車。

本当にクルマ好きな人が集まった会社だと思います。

そのオリジナリティに溢れるデザインも、なかなか魅力的!

クルマは、機能よりデザイン!!!

頑張ってほしいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする