能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

少子高齢化、格差社会、経済減速化、時代の閉塞感・・・斜陽の兆し 今からの日本、どうなるのでしょうか?

2016年03月17日 | 社会・経済
 
これから日本で起こること 社会の格差はますます拡大しアメリカ型経済社会に移行していく??? 
これから日本で起こること 雇用・賃金・消費はどうなるか?中原圭介著  東洋経済新報社  1500円+税アベノミクス、リフレ派、経済学者を思いっきり叩いた一冊。マスコ...
 

少子高齢化、格差社会、経済減速化、時代の閉塞感・・・ニッポンに斜陽の兆しが出始めています。

今からの日本・・・どうなるのでしょうか?

ポジィティブな予測、ノーマルな予測、ネガティブな予測・・・。

今の時代では、ネガティブな予測の方に傾きがちです・・・寂しいけれども・・・。

 

これからの10年。

少子高齢化の影響がジワジワと出始め、労働力不足が社会問題化し始めます。

ファストフードやサービス業では、アジアの人たちが店頭に立ち始め、カタコトの日本語でのやり取りとなります。

街を歩いても、電車に乗っても、足元が心もとない老人たちが目立ち始めます。

老人ホームや社会福祉施設も満杯になり、行列、キャンセル待ちの状態が常態に。

子どもたちは、塾通いやゲーム、ネットで部屋ごもり・・・子供たちの姿が街の中で見られなくなります。

生活は、コンビニエンスストア、職場、自宅のトライアングルの中。

ちょっと暗~い社会になってくるように思います。

 

中原圭介さんが予測する日本。

それは、多くの部分で「当たり」だと思います。

 

1.  実質賃金は下がる可能性が高い。

2.  格差が拡大する可能性が高い。

3.  輸出は思うようには増えない。

 

でも、そこには、問題意識を持った若者たちが抜けていると思います。

ソーシャルな問題意識、課題を持った若者たち・・・。

大人たちは、すべて先送り・・・。

根本的な課題、宿題は、見ないふり・・・。


でも、小職としては、可能な限り、ソーシャルな仕事を進めていこうと思います。

新しい資本主義のカタチを創るために・・・。

かなり厳しい状況ですが、

問題意識を持つ若者たちが、日本を再生させてくれる契機を造ると信じています。

オヤジ世代として、

決して、じゃまをせず、可能な限りバックアップしていきたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーで働く!と決めたら読む本 不安を除き本当の自由を獲得するための独立の準備の方法とは?

2016年03月17日 | 本と雑誌

アベノミクスも減速・・・。

中国経済もバブル崩壊、原油価格の下落、消費税問題、マイナス金利・・・。

日本経済も少し元気がなくなりつつあります。

相変わらず、廃業率が開業率を上回るという状態が続いています。

倒産件数は年9000件と減少傾向にありますが、その裏には「自主廃業」という倒産件数にカウントされない事実もあります。

自主廃業の件数は、倒産件数の実に3倍!

民間活力のカナメである企業数が、どんどん減少しているのです。

大変です。

 

ただ、最近、まわりを見ていると、ノマドワーカー、個人事業主、フリーランスといった友人が増えています。

早期定年を選択しスモールオフィスを立ち上げる、ノマドワーカーとしての事務所を持たない中小企業診断士、自分の趣味を活かしたショップを立ち上げる・・・大海に乗り出す友人たちの健闘を応援したいと思います。

フリーで働く!と決めたら読む本

中山マコト著  日経ビジネス文庫  800円+税

 

著者は、マーケターであり、コピーライター。

会社員を辞めて、自ら独立した経験をもとに、個人事業主として成功するためのノウハウをまとめた一冊を刊行。

独特の文体も、とても読みやすく一時間程度で読むことが出来ます。

通常、独立開業本というのは、開業資金、役所への届け出、販路開拓、税金、社会保険といった分野の解説が多いのですが、同書は、マインド部分を中心に解説し、「なんちゃってフリーランス」ではなく「プロフェッショナルフリーランス」を目指すことを推奨しています。

当然と言えば当然ですが、「徹底した準備が成功を支える」と主張します。

 

そして、リスクヘッジの方法を具体的にあげています。

1 借金はするな!

2 極力、オフィスは持つな!

3 通勤はしない

4 スタッフを抱えない

5 リースを組まない

6 広告宣伝をしない

 

なるほどです。

イニシャルコストをかけない、ランニングコストを最小限に抑える・・・。

スモールオフィス、ホームオフィス(SOHO)が鉄則です。

 

◆目次

Chapter1 フリーランス成功のための絶対法則

Chapter2 金銭的リスクを、徹底的に回避する

Chapter3 自分を最強の商品に仕立て、スタートしたその日から、売れっ子フリーランスになる方法

Chapter4 フリーランスの掟

・差別化するな!先鋭化せよ!

・仕事はもらわない

・仕事を選ぶ

・コンパクトに生きる

・お客様を徹底して選ぶ

・柱となるクライアントを作らない

・長期契約はするな!

・ガイドラインを徹底する

Chapter5 選ばれるための仕事術

Chapter6 独自の集客力をもつ方法

Chapter7 プロフェッショナルフリーランスとお金

Chapter8 プロフェッショナルフリーランスのタイムマネジメント

Chapter9 プロフェッショナルフリーランスの人脈術

さらなる飛躍のために

 

同書のコアとなるのは、

 

「何をしたいか」ではなく、「どう見られたいか」を考える・・・というコンセプト。

 

自分自身のキャッチフレーズ、オリジナル肩書、起業案内、ダイレクトメールなどの作り方まで、懇切丁寧に解説が加えられています。

さらに、

分身営業術、語り部名刺、ヒストリーカード、リーズンなどの著者オリジナルのツールも紹介されています。

これは、効きそうです。

 

書名どおり、フリーで働く!と決めた方には、最初に読んでいただきたい一冊です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする