能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

カープ、5-0から逆転負け・・・緒方監督、昨年と変わらぬ素晴らしい采配です・・・素晴らしい!・・・涙

2016年03月31日 | カープ大好き!

カープ、5-0から逆転負け・・・緒方監督、昨年と変わらぬ素晴らしい采配です・・・涙。

一体、どうなっているんでしょうかね?

好投のジョンソン投手に変えて、中田投手。

押し出しのフォアボール・・・。

そして、押し出しのファアボール・・・。

とどめの、満塁ホームラン・・・。

5点差をひっくり返されて、逆転負け・・・涙。

去年と同じ展開です。

そういえば、去年もこんなゲームを観てきたように思います。

昨日の勝ちの価値が、なくなってしまいました。

監督の采配・・・緒方監督の責任です。

これから先も・・・同じような場面が繰り返されそうな気がします・・・涙。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

労働法の世界は、奥深いです・・・労働法・・・実体法ながらも現実に着目する法律ということが出来ます

2016年03月31日 | マネジメント
 
労働法をもう一度・・・重く分厚い本を二冊買ってきました 一年がかりで労働法を学び直すぞ!
「いちご白書をもう一度」・・・古いなあ~(笑)。今年の目標の一つが、労働法の再勉強。(そして、もう一つの目標が、毎日ブログを更新すること・・・)労働法という法律はなく、...
 

一年間、労働法を、学んできました。

水町先生、大家菅野先生の本を3回読みました。

特定社労士としては、当然やらなければならない学習です。

 

労働法の世界・・・。

民法の学習・・・民法第623条以降の雇用契約が土台となります。


が、

労働法の世界は、最後は個別の判断・・・。

実態に合わせた裁判所の判断となります。

奥深い労働法の世界・・・まだまだ修行が必要な法律の世界です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都庁の展望室・・・45階、地上202メートル・・・メガロポリスTOKYOの天空の城です

2016年03月31日 | まち歩き

週末、久々に東京都庁の展望室に行ってきました。

北展望室です。

高速エレベータに乗る人たちの多くが、アジアを始めとするインバウンドの観光客です。

1階では、セキュリティチェック・・・。

テロ対策の一環だと思います。

45階、地上202メートル・・・。

すごいアーキテクチャを建てたものです。

東京という街にとっては、風水的にあまり好ましい建物とは言えないのですが・・・。

北展望台は、西新宿の高層ビル群を見下ろすことが出来ます。

ハードとしてのビルは、短期間で建てることが出来ます・・・。

でも、大切なのは、そこに住み、働く人たちのハピネス・・・だと思います。

スカイツリーにコクーンタワー・・・。

2020年に向けて、TOKYOのソフトをどうするのか?・・・

天空の城で、立ち止まり、考えてしまいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする