能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

インデアンカレー・・・魅惑のカレースパゲティ!大阪の味が東京丸の内で味わえます

2015年08月28日 | グルメ

 

インデアンカレー・・・魅惑のカレースパゲティ!

大阪の味が東京丸の内で堪能できるようになりました。

丸の内・東京ビルの地下にあります。

大阪出張の際にしか味わえなかった「インデアンカレー」。

関西には、7店舗あるらしいのですが、東京へ進出。

お店の作りもドウチカ(堂島の地下街)と同じ造り。

カウンターのみ。

1947年に創業したというインデアンカレー・・・大阪のカレーの老舗です。

ときどき無性に食べたくなる味。

特に、カレースパゲティは、大好きです。

丸の内に行けば、カレースパを食べることができる・・・。

ありがたいなあ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ、タイガースを撃破!阪神に連勝です・・・マエケンが投げ、ブラッドが打ち、最高の試合でした!

2015年08月27日 | カープ大好き!

今日、負けるとクライマックスシリーズが厳しくなるカープ。

マエケン投手が8回まで零封。

エルドレッド選手のホームラン、男・松山選手の渋いタイムリー・・・。

最終回、またまた中崎投手がつかまりましたが、何とか逃げ切り・・・。

2-0

マエケン10勝目。

中崎投手20セープ目。

カープの夢が繋がりました・・・。

今日の1勝は、大きな1勝。

タイガースも慌てる勝利。

ありがとう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二子玉川のエクセル東急ホテル・・・ビジネスホテルとしては、合格点です

2015年08月27日 | まち歩き

週末に宿泊したエクセル東急ホテル二子玉川。

急行で渋谷から11分といっても、立地はニコタマ。

都心での仕事が翌日あるとしても、田園都市線は、かなりのラッシュ・・・ビジネスパースンとしては出鼻をくじかれます。

ただ、このホテル・・・

楽天本社が入居するビルの最上階ということもあり、「楽天付属ホテル」というポジショニングだと思います。

朝食の時も、欧米の方が数名いて、ラップトップPCを見ながらの朝食・・・楽天関係の出張族でしょう。

このホテルも、楽天関係のサポートを起点に、しっかりと対応策をとっています。

フランスには、オーヴェルジュがあります。

このオーヴェルジュ・・・都市の郊外に立地するホテル付レストラン・・・レストラン付ホテルではありません。三ツ星、四つ星を持つレストランが食事のあと、宿泊してもらう施設。

オーヴェルジュにはなりきれないエクセル東急ホテル二子玉川・・・ちょっと残念。

 

エクセル東急ホテル二子玉川の強み

1.  景色が最高・・・窓は、床まで広がる最高の開放感

フロントは30階。29階と28階が客室です。

29階からの眺めです。

2.  朝食が最高・・・和洋含めて50種類以上・・・骨付きラム肉、お刺身からケーキ、マカロンまでラインナップ・・・都心の帝国ホテルや丸の内ホテルなどを凌駕しています。

3.  大浴場がある・・・人も少なく、リラックスできます。

エクセル東急ホテル二子玉川の弱み

1.  エントランスが最悪・・・1階の入り口。ホテルのフロントは最上階の30階にあります。今までのホテルでこれだけ入口、エントランスに「おもてなし」「ホスピタリティ」のないホテルには出会ったことがありません(苦笑)。極めて無機質・・・裏道人生な感じです(笑)。

2.  ホテルスタッフは最小限の人数・・・サービスも極めて均一的。逆に言うとムリ・ムダ・ムラがなくスタンダード。シティホテルではなく、ビジネスホテルの範疇です。

3.ニコタマならではの特徴が活きていない・・・何か新しさが欲しいところです。

楽天のITテクノロジー、蔦屋家電の文化性などとのブリッジがかかっていればスゴいのですが・・・。

オープンしたニコタマのホテル。

ビジネスホテルとしては、合格点です

が、シティホテルとしては、イマイチ。

ハードはよくても、ソフトがない・・・という極めて日本的なホテルのように思えました。

どうせやるなら、長崎ハウステンボスの「変なホテル」や新宿の「ロボットレストラン」ぐらい、ぶっ飛んでいただきたかったものです。横に、蔦屋家電もあるんですから・・・。

日本最初の郊外型百貨店・・・当時のスゴいイノベーション!

なんと半世紀も前に、何もなかった玉川に出店。

今でも進化を続けている高島屋です。

最低限、渋谷や赤坂の兄弟ホテルに負けないよう創意工夫してもらいたいものです。

がんばれ!ニコタマ東急ホテル!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ、タイガースに勝利・・・これまた、危ない所でした・・・今日の勝ちは大きいです

2015年08月26日 | カープ大好き!

4-0で、阪神、最終回の9回表・・・。

ピッチャーは8回まで完封したジョンソン投手に変わり、中崎投手。

このまま終わると思いきや・・・。

梅野選手に2ランホームラン。

そして、1アウト満塁・・・1打出ると逆転。

大瀬良投手・・・またの悪夢?

 

ゴメス選手の凡打で、試合終了。

4-2でカープ勝利。

ホントーに危ない所でした。

ジョンソン投手10勝目、大瀬良投手初セーブです。

今日も、結果オーライ。

今日の勝ちは、大きいです。

勢いで、明日ももう一ついただくことにしましょう。

8月6日の「お返し」をしなければなりません。

まだまだ「混セ」は、続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二十歳からの日本酒ブック 読んで学べる日本酒のエッセンス本・・・お勧めの一冊です

2015年08月26日 | 食・レシピ

「二十歳からの日本酒ブック」をクライアントからいただきました。

30ページ強の小冊子です。

少子化の中、販売が減少する日本酒のプロモーションのために作られたこの冊子。

なかなかの優れものです。

飲む、知る、役立つ・・・表紙に謳っています。

パリ、NY、ロンドンでの日本酒事情から始まり、おちょこ(猪口)の選び方、原料と製造過程まで、日本酒の基本が簡潔に分かりやすくまとめられています。

 

秋の気配が感じられる昨今・・・日本酒も魅力的です。

 

熱燗(あつかん)、ぬる燗は知っているのですが、日本酒には温度だけでも、様々な態様があります。

 

あつ燗(ほぼ50度)・・・徳利から湯気がたつ。徳利や猪口を持つと熱く感じられる。酒の香がシャープになり、切れ味のよい辛口になる。

ぬる燗(ほぼ40度)・・・飲んだ時、熱いというより温かいと感じる、体温と同じくらいの印象。酒の香りが最も豊かになり、味わいもふくらみも感じる。

日向燗(ひなたかん・ほぼ30度)・・・飲んだ時、熱さや冷たさを感じないような温度。酒の香りが引き立ち、なめらかな味わいになる。

涼冷え(ほぼ15度)・・・略

花冷え(ほぼ10度)・・・酒瓶を冷蔵庫で冷やし、瓶から弱く感じる香りが、飲むうちに徐々に広がる印象。細やかな味わい。

雪冷え(ほぼ5度)・・・略

 

そのほかにも・・・

 

飛び切り燗・・・55度以上

上燗(じょうかん)・・・45度以上燗

人肌燗・・・35度以上

室温・・・ほぼ20度

 

温度だけでも、いろいろとありそうです。

今度、飲み屋さんで「日向熱燗でお願いします」とオーダーしてみようかな(笑)。

また、日本酒を飲む時は、お水を飲むようにという助言が出ていました。

ウイスキーのチェイサーのようなもの。

「和らぎ水」と言うそうです。

日本酒をより美味しく飲めるとともに、悪酔い防止になるそうです。

 

日本酒は、「國酒(こくしゅ)」。

日本の水、米、米こうじを原料に独自の技法で造られ、伝統文化に深く結びついた酒です。

 

この小冊子では、米、水、こうじ菌、酵母など・・・日本酒づくりの基礎を学ぶことができます。

お神酒(みき)、屠蘇(とそ)、三々九度といった日本文化についても・・・基礎の基礎から、丁寧に説明されています。

 

この小冊子・・・日本酒造組合中央会から発行されています。

ちなみに10月1日は、日本酒の日、だそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の昼ごはんは、カップヌードル一個・・・It`s so easy,easy to be free!

2015年08月25日 | 食・レシピ

今日のランチはカップヌードル、一個。

デスクで、懐かしの味を噛みしめながら食しました。

ちょっと寂しい感じもしますが・・・笑。

今日は、「即席ラーメン記念日」。

57年前の今日、1958年8月25日、日清食品の安藤百福さんが「チキンラーメン」を発売した日。

この即席ラーメン、発明協会の発表している日本の発明ランキング100の中で、なんとトップ10に入っています。

今、世界のラーメン市場は900億食・・・日本では55億食のインスタントラーメンが売れているとのことです。

平均すると、世界中の人は月に一食以上、日本では月に六食以上食べている計算になります。

このインスタントラーメン・・・日本の打ち出した最高の発明品かもしれません。

今年、日清食品は若社長に事業を継承しましたが、創業者を超える新商品を出して、世の中を「あっ」と言わせてほしいものです。

ビンボーだった学生時代・・・カップ麺は友達でした(笑)。

初期のカップヌードルのCFソングは浜田省吾さん(高校の先輩です)の「風を感じて」。

It`s so easy,easy to be free!

今でも、真の意味での「free」には、なれませんが・・・笑。

その後、ハウンドドッグのCFソングや「hungry?」というキャッチフレーズがありました。

若く、貧しく、希望だけがある若者に、しっかりと訴求していた共感を呼ぶプロモーションでした。

本当にお腹が空かないと、ハングリーにはなれません。

「足るを知る」「ハングリー」「武士は食わねど高楊枝」・・・。

忘れないように、たまにカップヌードルを食べようと思った「即席ラーメン記念日」でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HONDAウェルカムプラザで本田宗一郎さんのやんちゃな笑顔に出会いました・・・クラフトレーション

2015年08月25日 | アート・文化

青山一丁目のHONDAウェルカムプラザで、クラフトレーター(粘土造形師)の礒村まさるさんの作品が展示されています。

クラフトレーション、クラフトレーター・・・初めて聞く言葉。

「粘土」を使ったアート表現のことのようです。

テーマは、HONDA。

本田宗一郎さんも取り上げられています。

ハワイアン、フラダンスに、アロハ姿の本田宗一郎さん・・・白いS800(エスハチ)ら乗り、美女に囲まれ、笑い顔!

やんちゃと言われた宗一郎さんが、とてもうまく表現されています。

とってもユニーク。

今の若い世代の人々は、宗一郎さんを知らない人が多いかもしれません。

本田宗一郎さんは、裸一貫、腕一本で本田技研工業を築き上げたエンジニア・・・。

尊敬する人の一人でもあります。

白いS660に乗るのは、現社長でしょうか?

礒村まさるさんのクラフトレーション・・・本田宗一郎さんを、活き活きと描いています。

とても、おもしろいディスプレイでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニコタマのエクセル東急ホテルで朝食です

2015年08月24日 | まち歩き

先月、オープンしたニコタマのエクセル東急ホテル。
必要なものは、必ずあり、余計なモノは何もない・・・とてもアメニティの高いシティホテルでした。
楽天本社の入るこのビル。
最新鋭の工夫が、各所に凝らされています。
ニコタマ、多摩川を、一望できるビューは、初めての角度で、なかなか素敵でした(^O^)
朝食をとって、今から出勤です(^-^)/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ、巨人戦に勝利‼︎黒田投手8勝!

2015年08月23日 | カープ大好き!

カープ、ジャイアンツに2-1で勝利。
危ないところでした。
ジャイアンツ11安打、カープ3安打。
中崎投手も、ギリギリ、セーフ・・・笑。
何と言っても、黒田投手、8勝目が最高でした。
結果オーライ。
とりあえず、良かった‼️
ありがとう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日、二子玉川エクセル東急ホテルに宿泊です

2015年08月23日 | まち歩き

明日は誕生日。
この歳になると、誕生日はあまり嬉しくはないのですが(笑)、とりあえず、今日は家族でホテル住まいです。


うちから見えるこのホテル。
歩いて10分です。
先月オープンしたこのホテル、なかなか快適です。
明日、朝食を取って、出勤です。笑

29階です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする