萬文習作帖

山の青年医師の物語+警視庁山岳救助隊員ミステリー(陽はまた昇る宮田と湯原その後)ほか小説×写真×文学閑話

水郷の杜、ダイコク市にて

2025-02-04 22:19:00 | 写真:街角点景
市がたつ、人ゆるく賑わう冬の朝
街角点景:出雲大社相模分祀


年末年始に立つダイコク市の朝、出店が徐々に増えていくアタリのんびりしててイイナアと。笑
雪山になった丹沢、麓の町も冷えこみが厳しいです。
防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。
登山はアイゼンほか雪山装備と技術が必須です、14時下山完了が命を守る季節到来・登山計画はご無理なく安全第一に。
【撮影地:神奈川県2025.2.1】

にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
人気ブログランキング人気ブログランキング
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流雲の光、大月十五夜

2024-10-17 20:52:00 | 写真:街角点景
雲ゆく月、虚空わたる
街角点景:月2024.10.17


スーパームーンと聞いたから、満月時刻にベランダから撮ってみました。笑
輝度が冴える月、十月の異称「大月」が今日は似合うなあと。
気温がこれから下がってきそうな夜空、風それなり強い上空は雲が刻々変わるのがカッコよくて雲入り写真で。
丹沢主脈や足柄の山域は急に冷えこむようになりました、朝晩ことに冷えるので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃とも。
日暮れズイブン早くなった10月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。
【撮影地:神奈川県2024.10.17】

にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
人気ブログランキング人気ブログランキング
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅さす古木、師走紅葉

2023-12-06 23:45:00 | 写真:街角点景
枯れてこそ、背負う萬紅の秋飛沫
街角点景:紅葉2023.12


庭園での撮影は地面を固めない×植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。
山里の朝晩は冷えます、雨後は場所によって凍えますので要注意。
12月いよいよ日が短くなってきました、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。
【撮影地:神奈川県2023.12.2】

にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
人気ブログランキング人気ブログランキング
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

PVアクセスランキング にほんブログ村javascript:void(0)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楓の門、師走紅葉

2023-12-05 12:01:00 | 写真:街角点景
紅葉そめる門、かざす冬の青紅葉
街角点景:紅葉2023.12


庭園での撮影は地面を固めない×植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。
山里の朝晩は冷えます、雨後は場所によって凍えますので要注意。
12月いよいよ日が短くなってきました、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。
【撮影地:神奈川県2023.12.2】

にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
人気ブログランキング人気ブログランキング
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

PVアクセスランキング にほんブログ村javascript:void(0)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朱翳の邸、師走紅葉

2023-12-02 19:49:07 | 写真:街角点景
朱翳、冬兆す
街角点景:紅葉2023.12


庭園での撮影は地面を固めない×植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。
山里の朝晩は冷えます、雨後は場所によって凍えますので要注意。
12月いよいよ日が短くなってきました、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。
【撮影地:神奈川県2023.12.2】

にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
人気ブログランキング人気ブログランキング
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

PVアクセスランキング にほんブログ村javascript:void(0)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜翳す、ひな祭り

2023-03-03 10:00:00 | 写真:街角点景
桃より早香る桜、ひな翳して春響む
街角点景:河津桜とひな祭り2016.3.12


河津桜ほころぶ丹沢エリアの朝晩は冷えこみます、林道も凍結×路肩に雪あったりなので車も冬装備シッカリご安全に。
屋内の撮影は被写体保護のためフラッシュ厳禁×転倒と床劣化防止のため三脚NG、離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。
この時季まだ山の日暮れ早い×足元凍結する×角曲がったら雪だったりするので、どうぞ登山の方はお気をつけて。
【撮影地:神奈川県2016.3.12】

にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
純文学ランキング
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

萬文習作帖 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜奉る、ひな祭り前の朝

2023-03-02 09:11:00 | 写真:街角点景
朝日ほころぶ桜、緋毛氈に映える明日
街角点景:河津桜とひな祭り2016.3.12


河津桜ほころぶ丹沢エリアの朝晩は冷えこみます、林道も凍結×路肩に雪あったりなので車も冬装備シッカリご安全に。
屋内の撮影は被写体保護のためフラッシュ厳禁×転倒と床の劣化防止のため三脚NG、離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。
この時季まだ山は冬=日暮れ早い×足元凍結する×角曲がったら雪だったりするので、どうぞ登山の方はお気をつけて。
【撮影地:神奈川県2016.3.12】

にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
純文学ランキング
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

萬文習作帖 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬麗の朝、古邸の冬

2023-01-18 19:25:00 | 写真:街角点景
光ゆるむ、冬和らぐ庭の朝
街角点景:古邸のベンチ2023.1.8


神奈川は2月3月に雪が多いんですけど、丹沢の高い稜線部は既に積雪あったりなので冬装備シッカリご安全に。
野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。
冬はトリワケ山の日暮れ早い×足元凍結する×角曲がったら雪だったりするので、どうぞ登山の方はお気をつけて。
【撮影地:静岡県2023.1.8】

にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
純文学ランキング
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

萬文習作帖 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳月の陽、冬庭のベンチ

2023-01-11 22:28:00 | 写真:街角点景
冬の庭、陽だまり横に歳月すわる
街角点景:古邸のベンチ2023.1.8


神奈川は2月3月に雪が多いんですけど、丹沢の高い稜線部は既に積雪あったりなので冬装備シッカリご安全に。
野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。
冬はトリワケ山の日暮れ早い×足元凍結する×角曲がったら雪だったりするので、どうぞ登山の方はお気をつけて。
【撮影地:静岡県2023.1.8】

にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
純文学ランキング
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

萬文習作帖 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の窓、師走街景

2022-12-01 12:15:00 | 写真:街角点景
古窓うつろう紅葉、師走の街角で
街角点景:紅葉の民家2021.12.1


窓に映る紅葉は濃淡いろんな色相、こういうのもいいなあと。
ヤマビルもいなくなる頃かなあと丹沢ルートの端っこを歩いてみたんですけど、よく行く山塊と雰囲気マッタク違って新鮮でした。
山の秋は野生動物にとって冬支度のとき、食べこむため餌や獲物を追いかけて人間と鉢合わせ→人身事故なんてこともザラです。
秋はトリワケ山の日暮れ早い×寒いので登山の方はお気をつけて。
【撮影地:神奈川県2021.12.1】

にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
純文学ランキング
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

萬文習作帖 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする