萬文習作帖

山の青年医師の物語+警視庁山岳救助隊員ミステリー(陽はまた昇る宮田と湯原その後)ほか小説×写真×文学閑話

旦海、稜線にて

2025-02-06 10:06:00 | 写真:山岳点景
稜線ゆく、見晴るかす旦の海
山岳点景:静岡県2025.1.18


雪山シーズン到来・なんだけと忙しくて山歩きできないから直近の写真で朝から一休みを。笑
写真のルートは伊豆だし散歩道だと舐めていたら・海の眺めがイイ=遮るものがない=海からの豪風びっくりに極寒でした。
どんな山でも山は山、雪が無くても冬は低体温症などコワイので要注意です。
先日の雪まだ残る丹沢、かなり冷えこんでいます。
防寒必須&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は南より体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。
山は日暮れ早く14時過ぎると再凍結しだすので、キャンプ&登山その他アウトドアの方はお気をつけて。
【撮影地:静岡県2025.1.18】

にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
人気ブログランキング人気ブログランキング
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪灯る、如月山道

2025-02-02 19:29:00 | 写真:山岳点景
黄昏二月、雪灯らす山の道
山岳点景:雪のヤビツ峠道


丹沢エリアは里は雨や霙でも山は雪、カーブ曲がったら道路も雪まみれ。
ソンナカンジに道曲がったら凍結・積雪がリアル山里エリア・北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。
夜明けが遅く日暮れ早い2月、山の森はびっくりに暗いのでキャンプや釣り&登山の方はタイムスケジュールお気をつけて。
【撮影地:神奈川県2025.2.2】

にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
人気ブログランキング人気ブログランキング
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光芒の道、稜線にて

2025-01-18 22:09:00 | 写真:山岳点景
雲奔る、稜線ゆく光梯子
山岳点景:静岡県2025.1.18


晩秋ヒサシブリ登山に行って以来ズット登りたい症候群だったので、稜線ぐるり歩きしてきたんですけど。
伊豆だと思って舐めたら遮るものない=吹き曝しの風びっくりに極寒、冬仕様で防寒対策バッチリしていて助かりました、笑
丹沢も朝晩カナリ冷えこんでいます、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は南より体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。
まだまだ山はびっくりに日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。
【撮影地:静岡県2025.1.18】

にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
人気ブログランキング人気ブログランキング
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虚空の円、稜線にて

2024-12-20 23:53:00 | 写真:山岳点景
光彩まどやか、虚空えがく輪環の暈
山岳点景:長野県2024.10.31


先月ヒサシブリ登山に行って今、登りたい症候群→写真でトリアエズ視覚だけでも、笑
ほぼフラット標高差は無かったんですけど・山頂直下イキナリ山じゃん=登山靴必須、足もと凍っていたのですが転んだ跡あちこちで見ました。
丹沢も朝晩カナリ冷えこんでいます、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。
午後はすぐ日暮れる12月、山の森はびっくりに暗いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。
【撮影地:長野県2024.10.31】

にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
人気ブログランキング人気ブログランキング
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極彩の朝、稜線にて

2024-12-16 22:06:00 | 写真:山岳点景
極彩ゆく、雲駆ける暁稜線
山岳点景:長野県2024.10.31


先月ヒサシブリ登山に行って今、登りたい症候群→写真でトリアエズ視覚だけでも、笑
朝ワリと早く歩きだしたので足もと凍っていたのですが、転んだ跡あちこちで見ました・街歩きなカッコで歩いて大変なメに遭ったのだろうなあと。
丹沢も朝晩カナリ冷えこんでいます、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は南より体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。
12月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。
【撮影地:長野県2024.10.31】

にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
人気ブログランキング人気ブログランキング
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋簪、晩秋の森

2024-12-15 22:15:05 | 写真:山岳点景
朱に彩る、紅重ねて翳す竜田媛
山岳点景:紅葉@長野県2024.11.1


竜田媛は秋を司る女神と謂われています。
先月ヒサシブリ登山したら登りたい症候群なのに忙しい師走の週末、これもまた風物詩らしくてありなのかなと。笑
丹沢主脈や足柄の山域は最低気温が零下になりはじめました。
ことに北斜面は南と比べて体感-10℃とも・ヤビツ峠より北側でキャンプの方は冬装備必須で。
日暮れ早すぎる12月、山の日暮れは14時と早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。
【撮影地:長野県2024.11.1】

にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
人気ブログランキング人気ブログランキング
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄葉ゆく空、稜線の朝

2024-12-11 22:24:00 | 写真:山岳点景
雲海はるか、黄葉ゆく道の空
山岳点景:長野県2024.10.31


先月ヒサシブリ登山に行って今、登りたい症候群→写真でトリアエズ視覚だけでも、笑
有名ルート歩いたんですけど、ほぼフラット標高差は無かったんですけど・山頂直下イキナリ山じゃん=登山靴必須でした。
朝ワリと早く歩きだしたので足もと凍っていたのですが、転んだ跡あちこちで見ました・街歩きなカッコで歩いて大変なメに遭ったのだろうなあと。
丹沢も朝晩カナリ冷えこんでいます、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。
午後はすぐ日暮れる12月、山の森はびっくりに暗いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。
【撮影地:長野県2024.10.31】

にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
人気ブログランキング人気ブログランキング
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄葉滝、晩秋の森

2024-12-08 22:22:00 | 写真:山岳点景
黄金かざす、青流れる滝の秋
山岳点景:黄葉と滝@長野県2024.11.1


先月ヒサシブリ登山したら登りたい気分・なのに忙しい師走の週末でした、笑
丹沢主脈や足柄の山域はスッカリ冷えこむようになりました、明日はひとケタ予報です。
朝晩ことに冷えるので防寒要注意、ことに北斜面は体感-10℃ともなりますのでヤビツ峠より北側でキャンプの方は冬装備必須で。
日暮れ早すぎな12月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。
【撮影地:長野県2024.11.1】

にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
人気ブログランキング人気ブログランキング
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋青の惜、冬へ山路

2024-12-07 21:32:08 | 写真:山岳点景
明る青紫、秋惜しんで燈る花
山岳点景:神奈川県2024.11.30


先月ヒサシブリ登山に行って、ヒサシブリ楽しかったので登りたい症候群になりそうです。笑
丹沢足柄も朝晩カナリ冷えこんでいます、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。
日暮れものすごく早くなった12月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。
【撮影地:神奈川県2024.11.30】

にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
人気ブログランキング人気ブログランキング
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暁涯つ雲海、稜線の朝

2024-12-06 08:57:00 | 写真:山岳点景
暁駈ける、湧きたつ雲海はるか道
山岳点景:長野県2024.10.31


先月ヒサシブリ登山に行って今、登りたい症候群→写真でトリアエズ視覚だけでも、笑
有名ルート歩いたんですけど、ほぼフラット標高差は無かったんですけど・山頂直下イキナリ山じゃん=登山靴必須でした。
朝ワリと早く歩きだしたので足もと凍っていたのですが、転んだ跡あちこちで見ました・街歩きなカッコで歩いて大変なメに遭ったのだろうなあと。
丹沢も朝晩カナリ冷えこんでいます、防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。
日暮れものすごく早くなった11月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。
【撮影地:長野県2024.10.31】

にほんブログ村 小説ブログ 純文学小説へにほんブログ村
人気ブログランキング人気ブログランキング
著作権法より無断利用転載ほか禁じます

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする