練習メニュー
W-up
JOGアリーナの走路3周、体操、ストレッチ
ロッキングアップ
ボックスジャンプ
・またぎ跳び(速く、高く)
・片足跳び(左右)
・両足ジャンプと左右交互に片足着地(徐々に距離を広げてジグザグに)
・スキッピングジャンプ(左右徐々に距離を広げて)
1歩ハードル
・徐々に距離を広げて
W-down
JOG室内練習場を5周、体操
練習の前に全国大会の結果報告をしました。
みなさんに良い報告ができてよかったですね
さて、今日の練習ですが、ついに雨が降ってしまいました
今年のJACは本当に天気に恵まれてきました。
練習が始まる前に、クラブ員のひとりが「ここで練習するの?」と、室内練習場を見て驚いていましたが、雨の日はここで練習をします。
30mぐらいの距離に走り幅跳びのピットがあり、4レーンしかありませんが、こんなせまいところでも工夫次第でいろんな練習ができます。
アップのJOGはアリーナの走路を走りました。
ここは1周約200mほどあります。
いろんな人が走っているので、ぶつからないように周りをよく見て走りましょう。
練習内容はボックスジャンプをしました。
いろんなジャンプをしましたね。
このジャンプの練習で共通することは、腕を上手に使うことです。
腕のポイントです。
1、脇をしめて親指を立てます
2、腕を広げて親指を下に向けます
3、腕を後ろから勢いよく前に持っていきます(このときに腹筋も使いましょう)
ジャンプをするときは、足の力や膝を使いますが、腕を使うことでもっと高く跳ぶことができます。
頑張って、できるようになりましょう。
ジグザグジャンプやスキッピングジャンプは、リズムが大切です。
リズムを覚えたら腕もしっかり使いましょう。
そして、どんどん遠くにジャンプできるようになりましょう。
それと、右足か?左足か?ごちゃごちゃになってしまうので、頭(脳みそ)も使うことも忘れずに
この何気ない練習が、速く走るための練習なのです。
注意してほしいのは、必ずボックスの真ん中に足を着いてください。
はしっこに足を着くと、怪我をすることがあります。
次に1歩ハードルをしました。
徐々に距離を広げて跳んでみました。
この練習は、ハードルの練習というより、走るための練習です。
広いインターバルでも全部1歩で跳ぶことにより、脚力(足の力)がつきます。
5台全部を1歩で跳べるようになりましょう。
5日は連合運動会ですね。
JACで練習したことを生かすチャンスです。
6年生のみなさんは頑張ってくださいね
練習日はあと9回となり、残り少なくなってきました。次回の練習は8日(月)です
小学生クラブ員の新規入会は、常時受け付けております。お試し練習の参加、質問等は、メールでご連絡ください。toyamajac@mail.goo.ne.jp 担当 富山JAC事務局 中島