早いもので、今年に入って1ヶ月が過ぎました。
2月は日数が少ないので、あっという間に3月になり、4月になれば新しい学年、中学、高校と新しい環境になります。
そういった意味で、今は次の学年を意識してください。
練習でも、来シーズンに向けての準備をしていますので、常に前に進んでいきましょう
この日は午前中の練習になりました。
いろんな都合で練習日や時間帯が変更になり、保護者の方々にはご協力をお願いしています
みなさんは、どんなときでも送迎してもらえる環境に感謝してください。
そして、練習も実のあるものにしなければいけませんね
前回の練習で、中学生といっしょに動きをしました。
この動きをもう少し細かく説明した内容になりました。
さすが小学生で、少しずつですが、前回よりもできるようになっていますね
その調子です。
最後はタッチリレーをしました。
リレー形式になると、自然にスピードが上がります
それに心拍数も上がりますので、持久力の練習にもなりましたね。
午後からは中学生の練習です。
中学生も動きをして、久々にスティックラダー走をしました。
スティックの幅を広げてストライドを、幅を狭くしてピッチを意識する練習です。
そして、走りの最重要課題とも言える「腕振り」も意識しました。
私も今更ながら、腕振りの重要性を再確認させられました。
走るのに必要な要素はたくさんあります。
・筋力(パワー)
・柔軟性
・瞬発力(スピード)
・体幹(姿勢)
・いろんな技術
その中でも、いちばん重要なのは「腕振り」ではないでしょうか。
みなさんは、どうお考えでしょうか???
2月に入りましたので、28年度のJACに向けて動き出さなければいけません。
まずは、現在のクラブ員に来年度の継続希望のメールを送ります。
よろしくお願いします