富山ジュニアアスリートクラブ

富山JACの活動状況についてお知らせします。

小学生クラブ員の新規入会について

小学生クラブ員の新規入会は、常時受け付けております。お試し練習の参加、質問等は、メールでご連絡ください。toyamajac@mail.goo.ne.jp 担当 富山JAC事務局 中島

2月6日 第12回目の練習

2016年02月08日 | 平成19~30年度の活動

この日は雪が融けた競技場で練習できましたが、後半は少し雨に降られました

次の日の朝、起きると真っ白な世界に逆戻りだったのはびっくりしました。

「三寒四温」で、この時期は暖かいのと寒さの繰り返しですね。

春が近づいてきているのが分かります

 

練習内容はハードルを中心に行いました。

久々に上坂コーチが来てくれたので、小学生、中学生そろってハードルです。

ハードルドリルから、1歩ハードル、2歩ハードル、3歩ハードルと、しっかり練習できました。

特に難しかったのは、ケンケン抜き足ですかね

その後もしっかり走って終了です。

 

この日の練習で気になったのは、「動きづくり」の1つである、みなさんの準備をする動きです。

ハードル練習は、動きによってインターバルを変えていきます。

コーチが歩数を数えますので、その場所にハードルを置いてほしいのですが、この動きができていません

ハードルを跳ぶのはあなたたちです。

そのあなたたちが、動かないでどうするの?

と言いたいですね

冬期練習も後半になりましたが、こういった動きが身についていないようでは、なんのための冬期練習なのでしょうか?

なんだか残念です。

 

思い出してみてください。

冬期練習の開始日に、この練習の意味を話したはずです。

忘れていませんか?

まだまだ真剣さが足りないですね。

ちょっと厳しさが足りなかったかな…?

 

4月からは新しいクラブ員も入ってきます。

冬期練習のみなさんには、ぜひお手本になってほしいのです。

そのためにも、残り少ない冬期練習を、もう一度気を引き締めて取り組んでください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする