富山ジュニアアスリートクラブ

富山JACの活動状況についてお知らせします。

小学生クラブ員の新規入会について

小学生クラブ員の新規入会は、常時受け付けております。お試し練習の参加、質問等は、メールでご連絡ください。toyamajac@mail.goo.ne.jp 担当 富山JAC事務局 中島

5月27日 第8回目の練習

2021年05月28日 | 令和3年度の活動

ここ最近、新規クラブ員の入会者が続き、現在25名となりました。

陸上を志す人が増えてくれて、本当にありがたいことです

 

さて、この日の練習は、短距離練習の総仕上げとして、100mを走りました。

加速は3段ロケットのようにと例えました

1段目グイグイで低い姿勢の加速

2段目身体が起き上がっても前傾姿勢のままの加速

3段目ポンポンの弾む動きで加速

30m付近ぐらいまで加速を頑張りましょう

 

中間疾走はピュンの動きで膝を前に前にもっていきます。

では、後半はどんな走りをするのか?

 

小学生にとって100mは長く苦しい距離です。

特に70m~80mからは辛くて減速してしまいます

そこで後半の走りは、ピュンの動きではストライドが広すぎるので、グイグイの動きのようにもう一度加速するような走りにします。

と、簡単に言いますが…

ただでさえ辛い後半に再加速するのは、小学生にとっては不可能でしょうね

大人でも無理でしょう。

しかし、減速を最小限におさえるための動きはできるので、それを伝えました。

 

100mだけでも、たくさんのことを教えました。

その中のいくつできたかな?

動きは身体が覚えています。

100mという14~18秒ほどの時間で、あれをして、これをして…と考えている暇はありません。

緊張したり、力んだりすると、なおのことできません。

だから身体で覚えましょう

 

これで短距離練習はいったん終了して、次回からリレー練習をしていきます。

上手なバトンパスをできるようになりましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする