昨日は練習の始めから、良い光景が見られました
この日もハードル練習でしたが、自分から積極的に準備、組み立て、片付けを、全員が取り組んでくれました
素晴らしいです
言われなくても、自分の判断で動くことができる
速く走ることだけでなく、こういったこともできるようになると、競技力が上がります。
私たちコーチ陣は、こういったところもよく見ています。
挨拶はできているか?
言葉使いは正しくできているか?
荷物は整頓されているか?
脱いだ服はきちんとたたんでいるか?
適した服装であるか?
準備、片付けはできているか?
などなど、細か~いところも見ています
チェックが厳しい
と思われそうですが、これは速く走ることよりも大事なことです。
しっかりできるようになってください
さて練習内容ですが、前回に言っていたリード足はまっすぐ、抜き足は横からを、くどいくらいに言いました
ハードルドリル、1歩ハードルをして、間にコーナーヒップ走をはさみ、締めはハードルジャンプです
ジャンプ補強は欠かせませんからね。
ハードルに対して恐怖心が強い人は、このハードルジャンプも苦手にしているようです。
うさぎのようにピョンピョン弾んでください。
腕の力とタイミングを合わせ、地面にいる時間を短くして、高く跳びます。
このときの膝の位置に注目です。
ジャンプと同時に、膝も高く引き上げます。
ちなみに、来年の干支はうさぎです
私は年男になります。
あっ、年齢がばれてしまいましたね
35歳ということにしておいてください笑
今の5年生も、うさぎ年の人がたくさんいるでしょう。
ちょっと気が早いのですが、来年はピョンピョン弾んで、ホップステップジャンプの年にしたいですね
それでは
この日もハードルをメインに練習しました。
ハードルの基礎的な動きとして、
・リード足(振り上げ足)はまっすぐ
・抜き足は横から
の2つがあげられますが、単純な動きのようで、これがなかなかできません。
できるまで何度も言っていきます
反復して、できるようになりましょう。
後半はハードル走をしましたが、狭いインターバルでピッチを上げて走りました。
ピッチが上がることで、走ること、走力アップにつながります。
ここまで天気に恵まれて良い練習ができています。
しかし、いつ冬型の天候になっても、おかしくありません。
この冬は県総合運動公園が改修工事に入ります。
雪が降ると活動場所が限られてきますので、ここが悩みどころです
なんとか知恵を絞ってやっていきます