6月10日からリレー練習を開始しました。
1回目の練習では、
・バトンをもらう腕の高さ
・走順によってバトンを持つ手が決まっていること
から始まり、
・腕振りバトンパス
・バトンパスJOG
・バトンパス流し
・バトンパスダッシュ
をしました。
まずは基礎的なことから身につけました。
2回目の練習(6月13日)では、直線でのバトンパス合わせをしました。
歩数を数えてマークをつけて、タイミング良くダッシュしてバトンをもらいます。
このタイミングが分からず戸惑っていましたね
最終的に、1人50m走って、2人で100mリレーを競争しました。
3回目の練習(6月17日)では、コーナーでのバトン合わせをしました。
実際の400mリレーでは、直線でバトンパスをすることは、ほとんどありません。
曲がりながらバトンを渡して、曲がりながらバトンをもらいましょう。
最終的に、1人50mを走る200mリレーをしました。
50mだとスピードに乗ったバトンパスができましたが、100mだとどうでしょう?
後半は疲れてスピードが落ちやすくなります。
それは次回の練習でやってみましょう