ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

春は、なかなか忙しい。

2022-04-13 15:19:00 | ノンジャンル
こんにちは。

今日は最高気温28度だそうです。

・・・おじいちゃん、嫌いではありません。

でも、お体には、お気をつけて。

さて、回想。


一週間前かな?が満開を迎えるころで、あたしはふみえちゃんとデートを楽しみます。



氏神様では、ちらほら桜も花びらを散らしています。

今年は、やっぱり暖かいらしい。

そんな中、孫2号が、幼稚園児になったと、長女から画像が来た。



1号が昨年、そして2号が今年。

このあと、3号と4号が控えている。

無事ならそれで良い。

それが一番ありがたい。

おじいちゃん、1号に続いて、2号にお祝い金送ったりました。

(心ばかりです。おじいちゃんも、生活があるんです。)


春祭りの季節ですが、これまで2年間、コロナの影響で山車の引き回しができなかった。

それでも今年、3年ぶりとなる山車の引き回しをやると、店に来て関係者が教えてくれた。

そして、当日。

例年なら二日の所、一日だけのこととはなりながら、店の前を、きれいなお囃子の調べとともに、山車が通過。



例年の5分の1くらい・・・いや、もっと少ないな?の人数で、山車が進んでいきました。

こんな形でも、良くやり遂げたと思いました。

関係者各位、お疲れさまでした。

ありがとうございます。


田植えの季節が近づいて、昨年までの2号地の不出来を何とかできないものか?と考えていましたおじいちゃんですが、せめてできるところはやろうと思い、美子ちゃんから2輪車を借りて、田んぼの整地をしてみます。



田んぼは雨が降ると、土が重くなるのと足元がぬかるむとで、晴れが続かないと整地(土運び)ができないのだよ。

この頃は晴天が続いたおかげで、ただ、あたしも体の様子を見ながら少しずつスコップで掘っては2輪車に乗せて、それをくぼんだ所へと土を運びます。

こんなことで、ちょっとでも田んぼがうまく整地出来たらよいです。

今年は、20回目の田植えとなります。

美味しいお米、またみんなと作りたいと思っています。


今日は次男がお休みで、朝から田んぼ行って、ゴミステーションにゴミ出しに行って、買い物してきたら、こんなメモが・・・



丁度出かける前で、次男の顔は見ましたが、嬉しそうにお母ちゃんの所へと出かけていきました。

お母ちゃんへのお土産に、少し前に賞味期限の切れたお菓子、一つ持たせました。

お母ちゃんに、よろしくお伝えください。

お父ちゃんは、賞味期限の切れそうな冷蔵庫の食材を、片づけたいと思います。


お父ちゃんも時間はあるので、今日もふみえちゃんと出かけました。

ダート走ってみました。

サスが硬くて、怖かったです。

ダートは走らないようにします。




久しぶりに、ヤギーズの皆さまにもご挨拶します。



大変、お元気そうでした。


そんなこんなの一週間でした。

今、録画で、NHKの「映像の世紀・バタフライエフェクト」観てます。

原爆理論の最初の人・アインシュタインがこう言います。



「未来の紛争を想定して行動している限り、平和は実現不可能です」

ルーズベルトもトルーマンも、アメリカもバカ野郎!

オッペンハイマーもプーチンもジョージソロスも、バカ野郎!

あまねく穏やかでありますように。(あ、飲んだ!)



春だ!キャンプだ!イワナへGO!

2022-04-06 10:19:00 | ノンジャンル
おはよ。

一昨日、天気予報では、その翌日と次の日は、大変天気が良くて暖かいという。

たまさか定休日の上、次男もお泊りで留守だ。

う~む・・・行くなら今だな・・・

そう思って、まずはイワナの所有者の直木さんにメール。

「明日、イワナの軒下をお借りするかもしれませんが、よろちんこ。」

すると、早速にお返事が来た。

「どうぞ。ハンターで来るの?」

「いや、さすがにそれは無理。」


と書いたら、チキンの絵が送られてきた。

・・・まぁ、ええわい。


明けて翌日、午前中、竹番長でコーヒー飲んで、11時ごろ出発。

およそ半年ぶりくらいのイワナでキャンプです。

いつもの通りの道を進んで、2時間ほど走って揖斐川町に入ると、



オォ!流石は春真っ盛りで、山桜まで美しい。

ただ、山の頂上付近には、まだが残っている。

そんな予感はあったので、毛布まで積んできましたがね。

だからふみえちゃんでは、無理なのでした。


やがて、ふじはし道の駅、到着。



お山に入る前のみそぎと思って、藤橋温泉で体を整えた。

(というのはウソで、ここの温泉に入ってからのビールが楽しみなのでした)


すっかり気持ちも体も和らいで、そこからすぐのイワナへ向かう。

本道からイワナへ向かう道に入ると、落石がゴ~ロゴロ。

かつてこれで、直木さんはパンクしたこともある。

(その時は、丸ちゃんが救出に向かった)

それを知っているので、ゆっくりと慎重にフリードを走らせた。(大変怖い)

それでも無事にイワナの駐車場までくると、

なんと!ハイラックスが止まっていた。

そして、彼はいた。



(普通の写真が嫌いらしい)

改めて、今日お世話になることのお礼を言って挨拶をした。

しばらく前から来て、家の周りの枯草の除去をしていたようだ。

一輪車には、それが山となっていた。

あたしの顔を見るとその手を止めて、玄関のベンチにビールを持ってきてくれた。

穏やかな陽気のイワナの森で、しばらく二人でビール飲みながら談笑。

しきりに彼は、独り者のあたしに、奥さんのミズちゃんの自慢をしていた。

今夜お世話になるあたしは、黙って聞いていた。


さて、3時ごろかな?

直木さんは帰って行った。

明日もお仕事で京都だという。

お忙しいところ、わざわざありがとうございました。

心の中で、合掌しました。


さて、そこからいそいそと今夜の準備。

テントを張って寝床を作り、そばの山から薪を拾う。

・・・できた。



焚火も申し分ない。



途中のコンビニで、酒は万全だ。




とりあえず落ち着いたので、そばを散策。

冬の間、今年は特に雪が多かったようで、今日は21度まで気温が上がったそうだが、ここではまだまだ雪が残っていた。



先月に直木さんがスノーシュー履いてここに来た時見つけたという鹿の残骸もあった。



何の因果かわかりませんが、恨むでないぞと念じながら、心経唱えたりました。

合掌。

今夜クマに襲われても、あたしは恨みません。(クマ、来ないでね)


さて、腰を落ち着けて、飲む。



今日は、本棚から、こんなご本を持ってきました。



で、開けてみて驚いた。



・・・タイミング、良すぎじゃね?

(あたし、こういうことがたまにあります)


そんなして、ホロホロとしながら、この地のコロンを楽しんでみました。



今日は本当に暖かくて、ありがたい。


やがて、陽も落ちてきた。

家から持ってきたラーメン食べて、外は真っ暗になるから、7時前にはテントに入る。

やることないから、ラジオを点ける。

が、ここはイワナ。

スマホはもちろん圏外になりますが、ラジオの電波も大変弱い。

それでも何とか入る電波を見つけて、テントの中で聴く。

それがちょうど東海ラジオで、中日×ヤクルト戦だ。



ひどい雑音と、聞こえたり聞こえなかったりする音声の中、6対3と聞こえた。

が、どっちが勝っているのかわからない。

・・・妙に興奮するおじいちゃん。

が、電波が強くなった時に、中日が勝っていると知る。

おぉ!ここにきて、やるではないか中日!

そう思っていたら、また雑音にかき消されていく中継の声。

またしばらくして、ホームラン!の声を捉えた。

どっちだ!どっちが打ったんだ!

そうしてしばらく間があって、次に聞いたのが、それはヤクルトの同点弾だった。

ぎゃー!あかんやつやん!

と思っていたら、またしばらくして、ホームラン!

ギャー!逆転か?!

と思っていたら、なんとそれは、

石川君のプロ初ホームランで7対6の勝ち越し弾でした。

それからワンカップ飲みながら、直木さんがくれた昆布のおにぎり食べながら、最後まで聞いて、中日見事勝利!

今度石川君に会ったら、寿司でもおごってやろう。(あほ)


さて、外はすっかり闇の世界となりにけり。

怖いくらいに暗いのですよ。

それでも、オシッコして、寝る。


時々ガサっとかペキペキとか音がするのは、どうやら隣のガケから、小石が落ちてくる音みたい。

マミー型のシュラフの中で、それが聞こえるたびに、小さくドキッとします。

あんまり体にはよくないですが、これを求めてここに来ているあたしだったりもします。


半分寝たような起きているような時間が過ぎて、それでも3時ごろかな?

やっぱり寒いですので目が覚めた。

熱いコーヒーでも飲もうと思って外に出た。



息も真っ白。

体感温度、2度。

寒いわ。


上着を重ねて、それでもコーヒー沸かして飲みました。


テントに戻って、シュラフにくるまってゴロゴロしていると、テントの外が明るくなってきたのがわかる。

夜明けかな?と思って時計を見ると、5時過ぎ。



山の中は、明るくなるというだけで、安心できるものですの。

でも、外は寒いので、テントの中で買っておいたパン食べました。


6時前くらいに、撤収完了。

さて、帰ります。



入り口の鎖をかけて、お礼。

一晩お世話になりまして、ありがとうございました。


8時過ぎには、無事帰宅。

夜露に濡れたテントとシュラフを干して、録画していたカムカムエブリバディ見て、とりあえず下界に戻ってきたことを実感しました。


ボーっと過ごしてばかりのおじいちゃんですが、たまにこうして、根源的なところで緊張するのも大事だと思っています。

素敵な一日でした。

直木さん、お世話になり、本当にありがとうございました。



(普通の顔が、できないみたい)

4月朔日

2022-04-01 09:31:00 | ノンジャンル
おはよ。

ありきたりですが、早いもので、もう4月。

この頃はようやく春らしい暖かさとなりまして、寒がりのあたしにはありがたい。

遠くでは、未だ戦火の中のお方がおられますが、心は寄せつつ、あたしはあたしで前進しながら平和を祈りたいと思います。


さて、回想。

卒業式が一段落しての久しぶりの穏やかな定休日。

晴れてさえいれば、ふみえちゃんに乗ります。

昨日、納車後20日で、500km超えました。

来週あたり、一度オイル交換をしたいと思います。

それにしても、軽くてクラッチなしのふみえちゃんは、大変楽です。

亀太郎は走る場所と止める場所を選びましたが、ふみえちゃんは、どこでも走ってどこでも止められる。

だから、



スーパーの駐輪場でネギをぶら下げていても、違和感がない。

ふみえちゃんは、良いお母さんになる気がします。(なぞ)


先日は次男がお休みで、たまたま大好きな高校野球の試合がなくて暇そうだったので、久しぶりにスーパー銭湯に行ってから、お昼をイオンで食べました。



ここは15穀米のご飯があって、これを二人ともお替り。

その夜、次男は平気で晩ご飯食べましたが、あたしは一向におなかが減りませんでした。

歳食っちまったなぁ・・・オレ。


の季節ですので、その帰りに、雁宿公園へ桜を見に行った。



桜にも寄りますが、ソメイヨシノはまだ8分というところかな?

明日明後日の週末は、見頃かもしれません。

来週のお休みに、もう一度見に来よう。


竹番長はすっかり春景色となりまして、菜の花やタンポポが咲いておりますよ。



つがいのチョウチョがひらひらと舞い、雲雀も啼いております。

よい季節です。


先日ふと思い立ちまして、アキラさんに田んぼのことで相談。

排水の悪い2号地を何とかしたいと思っての相談でした。



(画像は琴美ちゃんから拝借。う~む・・・やはり男前)

琴美ちゃんちで、コーヒーごちそうになりながらお話ししていて、「現場を見ないとわからんな」とおっしゃるので、では行きましょうと二人で2号地へ。

あれやこれやと教えてもらいながら、畦沿いに側溝を作る見積もりをお願いしてみた。

と、「ここの土を、あっちのへこんだところに移すといいです」と言われて、その後、スコップ持ってやってみた。



(これでもやった画像です)

スコップで30回ほど土を放り投げたころ、腰が痛くなる。

あ、これ、やばいやつ・・・と思って、その日はそこまでで終了。

歳食っちまったんだなぁ・・・オレ。

5月には田植えですので、それまで、できる程度で、少しずつスコップで頑張ろうと思います。

美子ちゃんとこから、ネコ借りたほうがいいかもしれん)

アキラさん、ありがとうございました。


まぁ、そんなこんなで4月を迎えます。

今年は3年ぶりくらいに、地元の春祭りも復活するらしい。

そうして、少しずつ、元気が回復するとよいなと思っています。


穏やかでありますように。

PEACE!




令和4年の卒業式の着付けが、無事終了。

2022-03-25 08:52:00 | ノンジャンル
おはよ。

昨日のお客様を最終に、今年の卒業式の着付けシーズンが無事終わりました。

例年よりは少なくなったとはいえ、3月頭から、毎週何組かの着付けをします。


毎年のことですが、成人式のようにその日一発ではなくて、定休日関係なく毎朝7時とか8時とかに着付けをして、それが延々3月中続く。

着付けは着付けスタッフがしますが、それの準備で、例えば店の暖房を入れるのも1時間前にはスイッチを入れる。

そんなのが、案外しんどい。(というか、気が休まらない)


それでも、昨日のお客様の晴れ姿が出来上がると、やはりこれは呉服屋冥利に尽きる感慨はあるのでした。



美しいお嬢さんでした。

そして、晴れやかに式に出向く姿を見送りながら、良いお仕事である・・・とありがたく感じていました。

すべてのお客様が、無事に式を終えられたと思います。

おめでとうございます。

そして、ありがとうございます。



ふみえちゃんが楽しくて、晴れてさえいれば、定休日に乗って走ります。

先日も、相変わらず竹番長へ。



この日は陽気が良くて、久しぶりにハチの皆様がぶんぶんと乱舞しておられました。

こんなものも置いてあった。



なんだろう?、ハーブかな?

春からまた畑がにぎやかになりそうです。

美子ちゃん、お元気そうでした。

また、遊ばせてください、よろしくお願いします。


そこからこちらにも寄る。



人間で相手をしてくれる人が少ないあたしですが、ヤギーズの皆様は、少しだけ付き合ってくれます。

可愛いです。

だからあたしは、寂しくはありません。(涙)


ちょうど一週間前に、長女孫2号3号を連れてきた。

「パパが挨拶できなくて、ごめんね」

と言う。

今年初めての対面で、パパも忙しくて新年のあいさつも家族でできないことを詫びていた。

おじいちゃんは、お前のこの一言だけでよいと思っています。

それができるお前でよかったと思っています。

それが、大事。


2号が4歳で、4月からは幼稚園に行くらしい。

これまで、会えば泣かれてばかりのおじいちゃんでしたが、この日はたいそう機嫌が良くて、何やら色々話しかけてきてくれた。

が、内容がいまいちよくわからない。

ママによれば、アニメの話らしい。

おじいちゃん、アナ雪さえ知らんのよ。

エヴァンゲリオンなら、ちょっとわかる。

その時が来たら、またお話ししてください。


3号はあいかわらず、泣かない代わりに、店の中を走り回る。

(*´Д`)ハァハァ言いながら、着物を踏みつぶして走り回る。

それを怒ると、泣いた。

そして、無理やり抱っこして、高い高い~と放り投げてやると、もっとやれとせがむ。

口はまだかな?と思っていたら、どこかに頭をぶつけて、「痛い、痛い」と言った。

お前もそれでよい。

おじいちゃん、体が続く限り、高い高いしたる。

(2号は19kgで、無理です)




帰りに、お米と少しばかりのお小遣いを渡したら、

「お金はいいよ、お父ちゃんも大変なんでしょ?」

と言う。

「おとうちゃん、これくらいは持ってます。」

と言ったら、ありがとうと言って受け取った。

余裕のない生活をしているのを、お父さんは知っています。

それでも、この一言が言えるお前を、お父さんは応援します。

体だけは気を付けて、頑張れよ!


おかげさまで、ばあちゃんも会えないですが、施設からの話では、持ちこたえているようです。

また、ライン面会しよう。


春は近い!

あまねく、穏やかでありますように。

PEACE !




ふみえちゃんは、なかなかやります。

2022-03-19 11:26:00 | ノンジャンル
こんにちは。


随分と温かくなってまいりまして、この頃来たふみえちゃんとのデートが楽しいです。

慣らしで、とりあえず500km走ろうと思いながら、最高速度はどれくらいなんだろうか?とか、燃費はどうだろう?とか、なんだかんだ言いながら、ぶん回したりしています。


今のところ、時速80kmは出ます。

燃費に至っては、リッター50kmはいっているのではないか?と思われる。

タンク容量が5ℓ強ですので、満タンで250kmくらいは走りそうです。

ガソリンが高いこのご時世には、大変出来が良いふみえちゃんでした。




先日の定休日にも、イワナまで行くとしたら、どれくらい時間がかかるのか?を確認するべく、120km走ってみたところ、予想通り4時間半ほどかかりました。

これなら行けないこともない。

ただ、お尻が大変痛い。

そして、腰が限界である。

日帰りは無理だということもわかりました。

次回は、キャンプ道具がどの程度積めるか?それで果たして、無事に走れるのか?を検証してみたいと思います。


乗るのが楽しいので、いつものコースもふみえちゃんで行く。



ヤギーズに会いに行ったら、琴美ちゃんにも会えた。



ウーさん、コッケさんも、相変わらず仲良くお元気でした。




竹番長では、陽気が良くなって、ハチの皆様も元気にお仕事に精を出しておられました。


せっかくなので、そばの多賀神社もお参り。




この頃のニュースで、戦争や、つい昨日などは、また東北で地震があったり、なんとなく気持ちが萎えることがありますので、ここは一発、真剣にお参りをしたのでした。

PEACE!


3月に入って、昔ほどではないですが、それでも卒業式のシーズンで、朝の着付けを受けております。

お嬢様方の晴れ姿を拝見するにつけ、末永く、穏やかであれと祈ります。

孫たちの様子を、送られてくる画像で見るにつけても、君たちの未来が幸せであれと祈ります。


まだまだ着付けが続きますので、お父さん、頑張る。

あまねく、穏やかでありますように。