こんにちは。
今日は最高気温28度だそうです。
・・・おじいちゃん、嫌いではありません。
でも、お体には、お気をつけて。
さて、回想。
一週間前かな?桜が満開を迎えるころで、あたしはふみえちゃんとデートを楽しみます。

氏神様では、ちらほら桜も花びらを散らしています。
今年は、やっぱり暖かいらしい。
そんな中、孫2号が、幼稚園児になったと、長女から画像が来た。

1号が昨年、そして2号が今年。
このあと、3号と4号が控えている。
無事ならそれで良い。
それが一番ありがたい。
おじいちゃん、1号に続いて、2号にお祝い金送ったりました。
(心ばかりです。おじいちゃんも、生活があるんです。)
春祭りの季節ですが、これまで2年間、コロナの影響で山車の引き回しができなかった。
それでも今年、3年ぶりとなる山車の引き回しをやると、店に来て関係者が教えてくれた。
そして、当日。
例年なら二日の所、一日だけのこととはなりながら、店の前を、きれいなお囃子の調べとともに、山車が通過。

例年の5分の1くらい・・・いや、もっと少ないな?の人数で、山車が進んでいきました。
こんな形でも、良くやり遂げたと思いました。
関係者各位、お疲れさまでした。
ありがとうございます。
田植えの季節が近づいて、昨年までの2号地の不出来を何とかできないものか?と考えていましたおじいちゃんですが、せめてできるところはやろうと思い、美子ちゃんから2輪車を借りて、田んぼの整地をしてみます。

田んぼは雨が降ると、土が重くなるのと足元がぬかるむとで、晴れが続かないと整地(土運び)ができないのだよ。
この頃は晴天が続いたおかげで、ただ、あたしも体の様子を見ながら少しずつスコップで掘っては2輪車に乗せて、それをくぼんだ所へと土を運びます。
こんなことで、ちょっとでも田んぼがうまく整地出来たらよいです。
今年は、20回目の田植えとなります。
美味しいお米、またみんなと作りたいと思っています。
今日は次男がお休みで、朝から田んぼ行って、ゴミステーションにゴミ出しに行って、買い物してきたら、こんなメモが・・・

丁度出かける前で、次男の顔は見ましたが、嬉しそうにお母ちゃんの所へと出かけていきました。
お母ちゃんへのお土産に、少し前に賞味期限の切れたお菓子、一つ持たせました。
お母ちゃんに、よろしくお伝えください。
お父ちゃんは、賞味期限の切れそうな冷蔵庫の食材を、片づけたいと思います。
お父ちゃんも時間はあるので、今日もふみえちゃんと出かけました。
ダート走ってみました。
サスが硬くて、怖かったです。
ダートは走らないようにします。

久しぶりに、ヤギーズの皆さまにもご挨拶します。

大変、お元気そうでした。
そんなこんなの一週間でした。
今、録画で、NHKの「映像の世紀・バタフライエフェクト」観てます。
原爆理論の最初の人・アインシュタインがこう言います。

「未来の紛争を想定して行動している限り、平和は実現不可能です」
ルーズベルトもトルーマンも、アメリカもバカ野郎!
オッペンハイマーもプーチンもジョージソロスも、バカ野郎!
あまねく穏やかでありますように。(あ、飲んだ!)
今日は最高気温28度だそうです。
・・・おじいちゃん、嫌いではありません。
でも、お体には、お気をつけて。
さて、回想。
一週間前かな?桜が満開を迎えるころで、あたしはふみえちゃんとデートを楽しみます。

氏神様では、ちらほら桜も花びらを散らしています。
今年は、やっぱり暖かいらしい。
そんな中、孫2号が、幼稚園児になったと、長女から画像が来た。

1号が昨年、そして2号が今年。
このあと、3号と4号が控えている。
無事ならそれで良い。
それが一番ありがたい。
おじいちゃん、1号に続いて、2号にお祝い金送ったりました。
(心ばかりです。おじいちゃんも、生活があるんです。)
春祭りの季節ですが、これまで2年間、コロナの影響で山車の引き回しができなかった。
それでも今年、3年ぶりとなる山車の引き回しをやると、店に来て関係者が教えてくれた。
そして、当日。
例年なら二日の所、一日だけのこととはなりながら、店の前を、きれいなお囃子の調べとともに、山車が通過。

例年の5分の1くらい・・・いや、もっと少ないな?の人数で、山車が進んでいきました。
こんな形でも、良くやり遂げたと思いました。
関係者各位、お疲れさまでした。
ありがとうございます。
田植えの季節が近づいて、昨年までの2号地の不出来を何とかできないものか?と考えていましたおじいちゃんですが、せめてできるところはやろうと思い、美子ちゃんから2輪車を借りて、田んぼの整地をしてみます。

田んぼは雨が降ると、土が重くなるのと足元がぬかるむとで、晴れが続かないと整地(土運び)ができないのだよ。
この頃は晴天が続いたおかげで、ただ、あたしも体の様子を見ながら少しずつスコップで掘っては2輪車に乗せて、それをくぼんだ所へと土を運びます。
こんなことで、ちょっとでも田んぼがうまく整地出来たらよいです。
今年は、20回目の田植えとなります。
美味しいお米、またみんなと作りたいと思っています。
今日は次男がお休みで、朝から田んぼ行って、ゴミステーションにゴミ出しに行って、買い物してきたら、こんなメモが・・・

丁度出かける前で、次男の顔は見ましたが、嬉しそうにお母ちゃんの所へと出かけていきました。
お母ちゃんへのお土産に、少し前に賞味期限の切れたお菓子、一つ持たせました。
お母ちゃんに、よろしくお伝えください。
お父ちゃんは、賞味期限の切れそうな冷蔵庫の食材を、片づけたいと思います。
お父ちゃんも時間はあるので、今日もふみえちゃんと出かけました。
ダート走ってみました。
サスが硬くて、怖かったです。
ダートは走らないようにします。

久しぶりに、ヤギーズの皆さまにもご挨拶します。

大変、お元気そうでした。
そんなこんなの一週間でした。
今、録画で、NHKの「映像の世紀・バタフライエフェクト」観てます。
原爆理論の最初の人・アインシュタインがこう言います。

「未来の紛争を想定して行動している限り、平和は実現不可能です」
ルーズベルトもトルーマンも、アメリカもバカ野郎!
オッペンハイマーもプーチンもジョージソロスも、バカ野郎!
あまねく穏やかでありますように。(あ、飲んだ!)