こんにちは。
朝一番で田んぼ同好会の市野さんを訪ねました。
先日買いましたレーキをなんとかトンボにできないかと相談しました。
「できるんじゃないか?」
市野さんは答えてくれました。
田植え前の代掻きの頃、トンボで田んぼをならしたいと思います。(我らの悲願)
ついでに、キミ君が日本にいる間に田起こしをしたい。
ついては、卒業式のこの頃のこと、土日の参加は難しいPですから、メンバーに伝えてやっていただけないか?と頼みました。
4月にまたタイへと向かうキミ君です。
今のうちに、素敵な思い出を作ってもらいたい。
(=今のうちに、労働力を使ってもらいたい・・・悪魔の囁き)
いつも優しい市野さんは、快諾してくれますた。
市野さん、ありがとう。
田んぼ同好会の皆様・・・頼んだよ。
さて、さぶい日が続いておりますが、みんな元気かな?
長女の撮影を終えた翌日の昨日は、今度は次男が朝からやってきました。
作戦会議をしたいということでした。
何の作戦か?といえば、4月に予定の中国地方への旅行の作戦です。
かつて当ブログでも書きましたが、一泊二日で行けるところということで、当初厳島神社を考えておりましたが、温泉も入りたいぞということで島根地方・・・出雲大社をメインで計画を練り直したわけですね。
それはそれで良い。
が、地政的に山陰というのは本当に不便な地域で、名所は多数ありますが行くのに時間がかかるんだ。
そこでお父さんは考えた・・・
この頃のじいちゃんとばあちゃんは、ちょっと元気だ。
行くならいつですか?
今でしょう!
・・・
お父さんながらの英断をしまして、2泊3日の旅程に切り替えてみた。
初日、厳島神社参詣の後、弥山へ参拝。
当夜は倉敷で一泊。
(余裕があれば、大原美術館でもう一度、河井寛次郎や棟方志功にも会いたいな)
翌日、出雲大社へ。
その後、神魂神社(これでカモスと読みます・・・)へお参りに行きまして、玉造温泉で一泊。
(神魂神社については、お客様のMさんが教えてくれました・・・地元では有名なんだが、よそ者にはあまり知らせていないという不思議な神社らしい・・・よくわからないけど面白そうやんね・・・そういうのが好きなP)
その翌日が問題で、あたしが行きたいのは美保神社と足立美術館なんだが、どちらもとなると帰りが大変遅くなる。
山陰は見所は多いですが、アクセスがままならぬのね。
次男のことを考えて、足立美術館はまた次の機会に、あたしがバイクで行ってやろうとも思います。
あれこれと考えながら、それでも次男との旅行を楽しめたらと思っています。
あぁ・・・そうだ!
タイトルのこと。
年寄りにいつものように食事を作っていた。
何というのか?即席のカニ玉の素がありまして、卵を焼いた後、付属の餡をかけるとできるんだな。
で、なぜかあたしはひらめいた!
餡を別にしなくても、うまいんじゃないか?
(どのみち腹に入れば同じだろう?・・・悪魔の囁き・しょの2)
ということで、袋に入っていましたカニ玉の具材と別に作るはずの餡を一緒に卵にぶち込んで作ってやりました。
・・・やりました。
・・・やったぜ!
・・・うまいやんけ!?
台所って理科室みたいだな?と普段から思っていますが、こうしてカニ玉の新たな発見を見ますた。
ささやかな変化ですが、おとうさん・・・進化してるんか?
(どうでもええような気もしないでもない・・・が、それはポジティブに行きたいと思うんだ)
これの評価は、明日わかります。
父と母がうまいと言ってくれたらよいのだが・・・
お父さん、がんばりまっす!
朝一番で田んぼ同好会の市野さんを訪ねました。
先日買いましたレーキをなんとかトンボにできないかと相談しました。
「できるんじゃないか?」
市野さんは答えてくれました。
田植え前の代掻きの頃、トンボで田んぼをならしたいと思います。(我らの悲願)
ついでに、キミ君が日本にいる間に田起こしをしたい。
ついては、卒業式のこの頃のこと、土日の参加は難しいPですから、メンバーに伝えてやっていただけないか?と頼みました。
4月にまたタイへと向かうキミ君です。
今のうちに、素敵な思い出を作ってもらいたい。
(=今のうちに、労働力を使ってもらいたい・・・悪魔の囁き)
いつも優しい市野さんは、快諾してくれますた。
市野さん、ありがとう。
田んぼ同好会の皆様・・・頼んだよ。
さて、さぶい日が続いておりますが、みんな元気かな?
長女の撮影を終えた翌日の昨日は、今度は次男が朝からやってきました。
作戦会議をしたいということでした。
何の作戦か?といえば、4月に予定の中国地方への旅行の作戦です。
かつて当ブログでも書きましたが、一泊二日で行けるところということで、当初厳島神社を考えておりましたが、温泉も入りたいぞということで島根地方・・・出雲大社をメインで計画を練り直したわけですね。
それはそれで良い。
が、地政的に山陰というのは本当に不便な地域で、名所は多数ありますが行くのに時間がかかるんだ。
そこでお父さんは考えた・・・
この頃のじいちゃんとばあちゃんは、ちょっと元気だ。
行くならいつですか?
今でしょう!
・・・
お父さんながらの英断をしまして、2泊3日の旅程に切り替えてみた。
初日、厳島神社参詣の後、弥山へ参拝。
当夜は倉敷で一泊。
(余裕があれば、大原美術館でもう一度、河井寛次郎や棟方志功にも会いたいな)
翌日、出雲大社へ。
その後、神魂神社(これでカモスと読みます・・・)へお参りに行きまして、玉造温泉で一泊。
(神魂神社については、お客様のMさんが教えてくれました・・・地元では有名なんだが、よそ者にはあまり知らせていないという不思議な神社らしい・・・よくわからないけど面白そうやんね・・・そういうのが好きなP)
その翌日が問題で、あたしが行きたいのは美保神社と足立美術館なんだが、どちらもとなると帰りが大変遅くなる。
山陰は見所は多いですが、アクセスがままならぬのね。
次男のことを考えて、足立美術館はまた次の機会に、あたしがバイクで行ってやろうとも思います。
あれこれと考えながら、それでも次男との旅行を楽しめたらと思っています。
あぁ・・・そうだ!
タイトルのこと。
年寄りにいつものように食事を作っていた。
何というのか?即席のカニ玉の素がありまして、卵を焼いた後、付属の餡をかけるとできるんだな。
で、なぜかあたしはひらめいた!
餡を別にしなくても、うまいんじゃないか?
(どのみち腹に入れば同じだろう?・・・悪魔の囁き・しょの2)
ということで、袋に入っていましたカニ玉の具材と別に作るはずの餡を一緒に卵にぶち込んで作ってやりました。
・・・やりました。
・・・やったぜ!
・・・うまいやんけ!?
台所って理科室みたいだな?と普段から思っていますが、こうしてカニ玉の新たな発見を見ますた。
ささやかな変化ですが、おとうさん・・・進化してるんか?
(どうでもええような気もしないでもない・・・が、それはポジティブに行きたいと思うんだ)
これの評価は、明日わかります。
父と母がうまいと言ってくれたらよいのだが・・・
お父さん、がんばりまっす!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます