おはよ。
昨日の続きです。(まったく得にはならんお話の続き)
かねてより、懸案でありましたところのハトの糞害を、なんとか食い止めたいと思いまして、昨日の午前中は、試行錯誤をしておりました。
我が家の3階には、窓の上にシャッターの戸袋がありまして、そこがちょうどハトたちの休憩にぴったりのようで、たくさんのハトがやってくるのでした。
それはそれでエエのですが、3階のベランダには、おびただしい糞が撒き散らされていまして、ハトさんたちには申し訳ないのでつが、何とかハトの侵入を食い止めたいと思ったのですた。
が、まったくオープンになっているベランダなので、これまでずっと、どうしたらよいかを考えていたのですね。
ベランダごと、網で覆うか?とも思いましたが、外から見て、かっこがよくありまへんね。
ハトのとまるところに、障害物を置くか?というのは、ベランダ自体が狭いところで、そこに脚立なんぞ立てて高所の作業をするというのは、怖くてでけまへんのよ。
・・・
いろいろ考えて、あたすはひらめいた!
生物学的に言うと、ハトは大変目がよいのでつ。
そこに目をつけたのですた。
ベランダには手すりがついていまして、その上の屋上にも、手すりがついているのでつ。
そうだ! ハトの通り道に、何か気になる、いやらしい感じのものを垂らしてみよう!
ということで、釣り糸を屋上から3階のベランダに向けて、手すりの枠の分だけ20本ほどつけてみますた。
これでしばらく様子を見てみます。
今朝確認したところでは、ハトの糞は落ちていまへんですた。
うまくいくとエエなと思います。
昨日の続きです。(まったく得にはならんお話の続き)
かねてより、懸案でありましたところのハトの糞害を、なんとか食い止めたいと思いまして、昨日の午前中は、試行錯誤をしておりました。
我が家の3階には、窓の上にシャッターの戸袋がありまして、そこがちょうどハトたちの休憩にぴったりのようで、たくさんのハトがやってくるのでした。
それはそれでエエのですが、3階のベランダには、おびただしい糞が撒き散らされていまして、ハトさんたちには申し訳ないのでつが、何とかハトの侵入を食い止めたいと思ったのですた。
が、まったくオープンになっているベランダなので、これまでずっと、どうしたらよいかを考えていたのですね。
ベランダごと、網で覆うか?とも思いましたが、外から見て、かっこがよくありまへんね。
ハトのとまるところに、障害物を置くか?というのは、ベランダ自体が狭いところで、そこに脚立なんぞ立てて高所の作業をするというのは、怖くてでけまへんのよ。
・・・
いろいろ考えて、あたすはひらめいた!
生物学的に言うと、ハトは大変目がよいのでつ。
そこに目をつけたのですた。
ベランダには手すりがついていまして、その上の屋上にも、手すりがついているのでつ。
そうだ! ハトの通り道に、何か気になる、いやらしい感じのものを垂らしてみよう!
ということで、釣り糸を屋上から3階のベランダに向けて、手すりの枠の分だけ20本ほどつけてみますた。
これでしばらく様子を見てみます。
今朝確認したところでは、ハトの糞は落ちていまへんですた。
うまくいくとエエなと思います。
ハトにとっていやらしいものって、何やろ?と
ちょっとドキドキして読みました。
燕は、巣をかけないのですか?
糞がいやだと巣を落としてしまう知人もいますが、とても残念な気がします。
燕が巣をかける家は、幸せな家だと幼い頃、教わりました。
ハトも平和なおうちに集まるらしいです。
おとおさんの小言が聞こえるくらいで、あとは平穏な我が家です。
(ギターの音はうるさいと思います)
きっと、鳩さまは、びびりまくり。。そこで、恐怖のあまり、また、糞をぽたり。。
あ。。これ、だめですね。
ウン、ダメ!
(ちなみに、うちの息子は、ハトの死んだのをぶら下げてみたら?といいますた)