ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

冥土の土産

2012-06-06 17:18:00 | ツーリング
こんにちは。

本日の定休日は、じいちゃん、ばあちゃん、姉二人と共に、ばあちゃんのご縁がありますお墓参りに行ってきました。

すでに先日、我が身の終の納めどころとしての高野山詣は完遂いたしましたばあちゃん。(じいちゃんもご同道となられましたが・・・)

今生の思い残しは、まだありました。

それが、本日のお墓参り。

足腰立たぬ身となりまして幾年月(14年ですね)、唯一の身内であったは10年前に先立っております。

そして、先祖を守りながら天涯孤独となった彼女が願ったのが、先祖のお墓参りだったのであります。
(天皇家ではありませんが、男系の生き残りが母一人なんですよ)

行けるんなら、行ったるぜ!

ついこの間、高野山まで行けたんだから、行ける。

それは、84才のばあちゃんのみならず、94才のじいちゃんも自信をもったに違いない。

(実は、ばあちゃんよりじいちゃんが心配だったあたし)

日程を今日と定めて、姉達の都合も合わせてもらい、いざ決行だぁ~!

実を申しますと、あたし一人では、年寄りの面倒はちょっと大変なんですの。
(今日も、「トイレに行きたい」という母の世話を、御婦人が使われるトイレにあたしが入っていくのは、ちょっとしんどいのです)

ありがたくも気持ちよく協力してもらいまして、午前9時、姉達にも集合してもらいフリード君で出発~!

まずは、ばあちゃんの父方の先祖を祀っております名古屋の正敬寺(真言宗)へお参り。

もともと錦にあったお寺ですが(あたしが小さい頃、名古屋の仕入れの途中でよく連れてきてもらいました)、地上げにあったようで、今は平和公園近くにお寺を移しております。

あぁ・・・ここへ来たのは30年ぶりくらいだと思う・・・
(ということは、ばあちゃんも30年ぶり=仏の命日のお参りには家に来ていただいておりましたが、あたしたちがお寺に行くことはなかったんです)



方丈様がおいでになるかどうかはわかりませんでしたが、運良くばとお庫裡のインターホンを鳴らしてみました。

すると・・・

「どちら様ですか?」

・・・いた~!(言い方が不謹慎?)

手短に説明いたしましたら、方丈様が出てきてくださいました。

その後、ご本尊の阿弥陀様を拝ませていただきまして、母は涙の邂逅を果たしたのでありました。


(左・方丈様)

念願叶いましたばあちゃん、次は墓所にと向かいます。
(ここの墓参りは、ちょくちょくあたしは来ております)

すぐ近い平和公園内に、先程のお寺の墓所がありまして、母の父方の先祖が祀られておりますの。
(家系はこれでなかなか難しい)



そこをお参りして、次は母の妹のお墓にお参り。
(母にとっては、初めてだったんですね)

これも念願でしたが、車椅子では入るに入られず、あたしたちで代参。


(名を 「於通(おつう)」と申します。古めかしいだろ~、ワイルドではないだろ~?)

こうして、ばあちゃんの念願は成就。

ちょうどお昼となりまして、近くのサガミで昼食。


(左・長姉)

みんなで美味しくいただきまして、午後2時、無事帰りました。

帰り際の車中で、先日の高野山詣でと同じことをみんなが言うのです。

「よく、来れたなぁ~」

「ありがたかったなぁ~」

「ご縁があったなぁ~」

・・・

そういうことなんです。


ありがとうございます!




ワイルドだろ~?

2012-06-04 13:55:00 | ノンジャンル
こんにちは。

キャリー・PPです。(誰やそれ?)

♪ つ~け毛 つ~け毛 アデランス~ ♪

(最近知りましたキャリー某(歌手?) 何がどうとはわかりませんが、センセイショナルです・・・プロデュースしたこの感性はすごいと直感したですね)


さて、ウィークデイの最初の本日、いつもグルメでオサレな大垣の若旦那に真似してみまして(誰やそれ?)BGMのご紹介。

http://ameblo.jp/yujibar/

ボズ・スキャッグス、 グローバー・ワシントン・ジュニア、 スティング ・・・あと・・・名前がでてこん(=脳が老化しております)・・・の、こじゃれた曲を流しております。

どやね?

マイルドだろぉ~?


このオチが言いたくて、今日のブログを書きますた。

わかって頂けたら、嬉しいでつ・・・

(多分日本全国で、この類のものは五万とあるんだろうなぁと感じております・・・でも、スギチャン、おもろい)




打ち上げ in もっこり山

2012-06-03 13:28:00 | ノンジャンル
こんにちは。

さきほど帰りました。

本日は、昨日の田植えの打ち上げにと、もっこり山でBBQ。

このもっこり山、実は松井さんという変なおじさんの持ち物で、田んぼから近いために、トラクターなどを置かせてもらっております。

そして、隊長率いるボーイスカウトの活動場所としても提供されておりました。

そんなこともあり、松井さんに普段のお礼も含めて、ここでボーイスカウトの皆様にお世話になり、松井さんと一緒に食べながら、BBQに参加させていただくことになったというわけですよ。

営業日でしたが、いつものように「午後2時まで休みます」と張り紙をして、キミ君と会場へ。

すでに準備をしてくださっておりました、隊長以下ボーイのメンバーの中に、松井さんはおりました。


(右・松井さん、と、そのお友達の皆様)

いつもお世話になって、ありがとうございます・・・とご挨拶。

変な人・松井さんは、こちらの家を完成させておりました。


(硬質発泡スチロールで作った家)

ついでに、井戸もほっておりました。


(8メートルほどで水が出たと喜んでおりました)

田んぼの仲間は、ヨシヒト君だけ遅れるということで、その他は集合。


(右・ノンアルコールビールを飲みながら、「ちっともイケナイ」とこぼしていた市野さん。中・今日はあたしがアッシー君を務めるので、好きなだけ飲めるビールでしたが、2本だけでお腹が一杯になってしまったと嘆くキミ君。)

隊長はというと、



ダッジオーブンで、お料理中。

その他のみなさまも、



手際よくお料理中。

今回のあたしたちは、食べるだけの人。

ありがとうございます。

やがて料理ができて、



いっただっきま~す!

しっかりとお腹が膨れました。



隊長、皆様、ありがとさん。

予定通り、1時過ぎには帰宅。

では、これより営業を開始します。

あ~、腹いっぱい!


田植えでした

2012-06-02 13:11:00 | ノンジャンル
こんにちは。

本日は田んぼ同好会10年目の田植え

相変わらず、すんなりとは終われなかったのです。

9時集合でしたが、30分前にはほぼ全員集合。

市野さんは軽トラックでおやっさんのところへ苗を取りに行ってくれて、あたしはモッコリ山に置いてあります田植え機を取りに行きました。

昨年もそうでしたが、一年に一度、この時しか使わない田植え機ですので、いざ動かそうとしても機嫌良くは動いてくれません。

今朝も、まずはブレーキワイヤーが固まっておりまして、エンジンはかかるものの力任せに方向転換をさせて自走。

田んぼについてさていよいよ苗を植えます。

が・・・今度は苗を植える部分が動かない。

これは大変困ったのだ!


(困っているメンバー)

素人ではどうにもできぬと判断し、イセキに電話。

と思ったら、ケータイを持ってくるのを忘れておりまして、いそいで家に取りに帰って、
「すぐ来てね」とお願いしました。

とんぼ返りで田んぼに行きますと、なんとっ!市野さんが田植え機を動かしている。

聞けば、ひょんなことで直ったという。

すばらしい!

改めてイセキに電話をして、動きましたと伝えました。

その後、苦労しながらも無事に田植え終了。

全員で、喜んだのでありました。



あとは、ヒマを見て、苗繕いを致します。

美味しいお米になってください。

追伸



ヨシヒト君の息子が「軽トラに乗りたい」ということで、田植え前に市野さんが乗せるの図。



P、頑張るの図。



市野さんも張り切るの図。



隊長とキミ君、苗繕いですの図。

みんな、ありがとね~!