ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

いろいろありますが、新米がうまいのだ!

2013-11-14 13:58:00 | ノンジャンル
こんにちは。

今朝は午前7時半から、じいちゃんをお医者に連れて行きました。

胃カメラで検査でした。

10時開店の豊坂屋には間に合うだろうと腹積もりをしていましたが、急遽七五三の着付けが9時に入りまして、やむなくに応援を頼みまして、付き添いを途中で交代。

おねいさんにもお世話になりつつ、父の無事を祈っております。


さて、そんなこんなでいろいろありますが、打って変わって今日は初めて先日取れたばかりの新米を食べたですよ。

ジャン!



うまい~~~!

マジ、うまい~~~~!


それだけで、たいへん幸せになれたお昼時ですた。


本日のブログ、以上。



ただ前進します。

2013-11-12 11:08:00 | ノンジャンル
おはよ。

日の出が遅いので、あたしも起きるのが遅くなっています。

午前6時半起床。

起きてすぐいつも思う・・・行けるかな?

亀子ちゃんが来て以来、慣らしのせいもありますが、この頃はご近所でも行ったことのないところの風景が面白い。

お陰さまで、雲はありますが晴れ。

ただ、さぶい。

防寒をしっかりしまして(東北ツーリングの時と同じ姿)で、亀子ちゃんにまたがりましていざシュッパ~ツ

前回の知多半島東海岸沿いのルートを、引き続き走ってみました。

冨貴を過ぎたあたりから、堤防沿いを走ってみます。

ここまで来るあいだの道中も、気温が下がっているだけに空気が澄んで、水平線が綺麗に見えました。



あたしゃ単純に「綺麗だなぁ・・・」と感動するのです。

そして、家にいたら決して見ることができなかったこの景色に出会えたことに、「さぶいけど、来てよかった」と心から思うのでした。

あたしは、やらなかった心残りよりも、やって後悔する方をどうも選ぶらしい。

(どちらもない方がええですけど)

それは、55年を振り返って、今思ふ。

それで幸せだと思えるあたしが今います。

よかよか・・・


そこからもズンドコと南下。


この頃、次姉の次男のお嫁さんが懐妊いたしまして、安産成就で有名な時志の観音さまにお参りです。

穏やかに命が授かりますように。

おじさんは観音様にお祈りをしまして、そこからの景色もパチリ。



「な~んも心配いらんけんね」と言っているようなお陽様ですた。

大丈夫、大丈夫・・・


そこからしばらく行きまして、河和では有名な工場の裏の堤防沿いの道に出た。



無機質な工場の姿ですが、それも含めて人の営みとあめつちの合体の景色のような気もしまして、ここでも感動。

人間、スバラゴイ!


・・・今日はさぶかったんです。



(気温15.8度、真ん中の数字は気圧です)

それでもやっぱり、来てよかった。

ちょうど中学生が自転車に乗って、通学途中でした。

あたしとは違って、ジャージで通学していますた。

そんなんで寒くないのね・・・若いのね・・・

おじさんはポツリと独り言を言いながら、帰りました。


本日の走行距離35km。

まだまだ走るぜ!



晴れた空に誘われています

2013-11-11 16:02:00 | ノンジャンル
こんにちは。

昨日は雨、そして今朝ほども雨が降っていましたが、午後になって晴れ間がのぞいてきました。

洗濯物を干しながら、ベランダから空を見る・・・ええ天気やなぁ・・・

11月に入りまして、じいちゃんのことやらお仕事のことやらでちょっと疲れているのか?ついついボーッとしたいという欲求が湧いてくるのでありました。

(いつもボーッとしてますが・・・)

そんな折の晴れた空は、「どこか出かけてみないかい?」と誘われているようで、定休日を明後日に控え、またぞろ「どっか行けるかな?」と妄想が始まっております。


寒くなりましたこの頃です。

防寒はしっかりとして、さて・・・どっか行けるかな?

そう考えている時を楽しんでいます。

(名古屋でお仕事もあるんだよなぁ・・・)



寒くなる前に、出来ることをするのです

2013-11-10 17:56:00 | ノンジャンル
こんばんは。

今日も無事に閉店間近です。


さて、先週に引き続き、2週連続で長男が福岡へと飛んで行きまして、わずか一泊で早々に帰ってきました。
(セントレアから飛んでいくので、出発前夜金曜日は、家に泊まるのね・・・そしてお父さんは、6時半に彼を送っていくのね=アッシー君・・・古い?)

今回は、かつての馴染みの居酒屋さんで、お友達と飲むのがメインだったようです。

(彼の大学4年卒業式の前日、あたしも出没しますた)

往復3万円の旅費をかけてまで行きたい彼の地。

あたしはその気持ちがよ~くわかる。


かつて・・・

東京で4年過ごしたあたしは、実家に戻ってきても居場所がなくて困っていた。

会いたい人に会えないんだ・・・

そんな気持ちなんじゃないかな?と憶測をする。

この頃のことであたしはよくわからんですが、ラインやスカイプでオンタイムのやりとりはできるんだと思います。

でも、行きつけのあの居酒屋で、飲んだくれながらあの人と楽しく過ごす・・・というのは・・・それではないんだと思うんだ。

昨夜の彼のFBの画像。



これまでの焼酎ボトルが少なくなったので、新しく入れてきたとのこと。

かつてのボトルを昨日まで残していた居酒屋さんは素晴らしいですが、今後「年3回」行くと言ってニューボトルを入れた息子も・・・アホですね。

でも、それが良い!

彼が良い人たちに恵まれて大いに楽しんだ気配が感じられて、お父さんは大変嬉しく思いました。

よかよか・・・


さて、そんな息子を尻目に、お父さんだって負けずに楽しむんだ

今朝は降雨確立80%でしたが、その時降っていなかったので、午前7時亀子ちゃんとデートです。

灯台下暗しで、地元の海岸線というのを走っていないことに気がついて、今朝は知多半島の東の堤防沿いを走ってみた。

通行止めの冊があるところを亀子ちゃんはスルリと抜けまして、半田から南に向けて堤防沿いの細い道を南に向かってみましたよ。

やがて、武豊港



おじさんたちが、ドラム缶で焚き火をしていました。

そしてなお南へ。



小さな砂浜がいくつか続きました。

55年住んでますが、来た事なかったなぁ・・・

それは素敵な発見でした。


そのうち雨が降ってきまして帰還。

本日の走行距離20km。

遠くに行くには頼りないかもしれませんが、路地裏を走るにはもってこいの亀子ちゃん。

これもまた、亀子ちゃんとの出会いがあったればこそと思っています。

寒くなる前に、亀太郎にも乗ってやろう・・・

そんなことを思っていた今朝ですた。



豊作ですた

2013-11-08 17:00:00 | ノンジャンル
こんばんは。

今日は市野さんが、おやっさんのところから籾摺りの終わった今年のお米を届けてくれた。

ドドーン!



16袋、8俵=480kg


昨年が14袋でしたので、なんと1俵増しの収穫。

やったぜ!

いやいや、誰がやったわけでもなくて、みんなのお陰、あめつちの神様のお陰なのよ。

でもね、水の管理とかアゼの草刈りとか、手をかけた上での収穫ですから、やはり嬉しい。

そして、うまく育ってね、美味しくなってね・・・という祈りは、欠かさなかった。

それがこうして言葉そのままに結実したことが、本当に嬉しいのよ。


どちらに向いていいのかわかりませんが、

・・・

ありがとうございます!(合掌)


P.S.

この後、みんなで山分けします。

各自、希望の数を知らせるように。

なお、キミ君の分も含まれています。

キミ君、安心してね。