仕事の道楽化

 仕事が道楽になることを目指しています。

子どもが喜ぶ「アローコプター」

2009年09月20日 | 理科

 公園でアローコプターをとばしていたら、子ども達が寄ってきた。自分が子どもでも(大人の今でも)絶対気になると思われるおもちゃである。寄ってくるのも当然であろう。



ゴムで空中に飛ばすおもちゃである。大人なら20mは軽く飛ばせるのではないだろうか?(カタログには50mとあるが、そこまでは飛んでいない気がする。)



しばらくすると、ヘリコプターのようにくるくると回りながら落ちてくる。結構滞空時間もある。落ちるときに、キャッチするのがまた面白い。
 
 飛ばす→くるくる回りながら落ちてくる→キャッチする

 ただこれだけだが、周りで遊んでいる子たちが、集まってくるくらい面白そうなおもちゃである。

自分は、東京に行った際、科学未来館のミュージアムショップで購入した。
 アマゾンでも買えるようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ物の好き嫌いを許さない3つの理由

2009年09月20日 | 家庭教育
 我が家では、食べ物の好き嫌いは許されない。子ども達が、「これ嫌い」といえば、余計に食べさせてきた。そのため、子どもに好き嫌いはない。

 好き嫌いをなくす理由は、3つある。
1つ目・・・食生活に関して困ることが少なくなる。
食に関して嫌いなものがあると、食生活に関して困ることが多くなる。
 例えば、食事に招かれて自分の嫌いなものが出てきた際、「食べられません」といいにくい。おいしく食べることができる方が楽しい。
 (もちろん、アレルギーがあれば、特別の配慮が必要だろう)

2つ目・・・人間関係の好き嫌いをなくすため
以前ある方から、「食に関して好き嫌いの激しい人は、人間関係においても人の好き嫌いが激しい」という話を聞いたことがある。
本当かどうかは分からないが、少なくとも自分のまわりの人に聴いた限りでは、その傾向がある。
人間関係においても、好き嫌いが(少)ない方が楽しく生きられる。

3つ目・・・苦手意識を克服するため
2つ目の理由と似ているかもしれないが、将棋棋士である米長邦雄氏の本を読んでいたら、「食に関して好き嫌いがあると、勝負事においても苦手意識が生まれる。だから内弟子には好き嫌いをなくさせる。」といった趣旨の文を見たことがある。(その本を探していたが見つからなかった。うちのどこかにあるはずなんだけどなあ。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする