たぶん他の方には無いであろう変わった癖が自分にはある。
それは、硬貨を見ると昔を思い出してしまうと言う癖である。
正確に言うと、硬貨の製造年を見て、その年にあった出来事を思い出してしまうという癖である。
今手元にある硬貨は、半数以上が平成以降に製造されたものである。
硬貨を見ると、例えば次のように思い出してしまう。
平成元年の硬貨を見ると、
・・・「おお、自分が教員に採用された年に作られた硬貨だ。あの頃は仕事の仕方が分からなくてきつかったなあ。あのとき住んでいたアパートは今もあるかなあ。」
平成17年の硬貨を見ると、
・・・「学校の研究公開で授業をした年だ。授業の準備は大変だったけど、子供も先生達も一生懸命頑張って充実していたなあ。あのとき運動場に作った築山で今も子ども達は遊んでいるのかなあ。」
等のように思い出すのである。
たまには、昭和生まれの硬貨も見つけることがある。
昭和49年
・・・自分はまだ7歳かあ。今の小学1年生みたいに自分も可愛いときがあった(ような気がする)。この頃は父母とも元気だったなあ。(今も元気だけど)
昭和42年
・・・俺と同い年の硬貨や!いろんな人の財布を渡り歩いてきたのだろうなあ。お疲れ様!お互いこれからも頑張ろうな!
寂しいのは、最近なかなか先輩の硬貨に出会わないことである。
もし昭和30年代の硬貨に出会ったら、「先輩、お疲れ様です!」と、心の中で呟きながらレジに出すことだろう。
それは、硬貨を見ると昔を思い出してしまうと言う癖である。
正確に言うと、硬貨の製造年を見て、その年にあった出来事を思い出してしまうという癖である。
今手元にある硬貨は、半数以上が平成以降に製造されたものである。
硬貨を見ると、例えば次のように思い出してしまう。
平成元年の硬貨を見ると、
・・・「おお、自分が教員に採用された年に作られた硬貨だ。あの頃は仕事の仕方が分からなくてきつかったなあ。あのとき住んでいたアパートは今もあるかなあ。」
平成17年の硬貨を見ると、
・・・「学校の研究公開で授業をした年だ。授業の準備は大変だったけど、子供も先生達も一生懸命頑張って充実していたなあ。あのとき運動場に作った築山で今も子ども達は遊んでいるのかなあ。」
等のように思い出すのである。
たまには、昭和生まれの硬貨も見つけることがある。
昭和49年
・・・自分はまだ7歳かあ。今の小学1年生みたいに自分も可愛いときがあった(ような気がする)。この頃は父母とも元気だったなあ。(今も元気だけど)
昭和42年
・・・俺と同い年の硬貨や!いろんな人の財布を渡り歩いてきたのだろうなあ。お疲れ様!お互いこれからも頑張ろうな!
寂しいのは、最近なかなか先輩の硬貨に出会わないことである。
もし昭和30年代の硬貨に出会ったら、「先輩、お疲れ様です!」と、心の中で呟きながらレジに出すことだろう。