ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
徒然写真帳
郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!
鉾ヶ岳9
2009-05-04 23:01:09
|
Weblog
山頂には三角点がありましたので撮影しました。
ちょっと書きすぎましたね。
明日は植物シリーズでいきます。
完全にはまったので来年も歩くぞ!!
明日は植物シリーズです。ネタが多すぎるなー飽きずに皆さんお付き合いください。(管理人)
コメント
鉾ヶ岳8
2009-05-04 22:56:08
|
Weblog
鉾ヶ岳頂上直下の稜線の下の雪渓から溝口方面を見下ろした写真です。
大きく広がる雪渓は気持ちがよいものです。
このまま、この雪渓を降りて行きたい衝動に駆られましたが思いとどまりました。(管理人)
コメント
鉾ヶ岳7
2009-05-04 22:44:53
|
Weblog
鉾ヶ岳に至る途中に金冠を越えます。
写真は鉾ヶ岳直下から見下ろしていますが頂上直下はとても急で鎖場の連続です。
ここの急登で寝不足の影響が最も大きくでました....バテバテで登りました。
鉾ヶ岳より頂上らしい金冠山のほうが達成感があります。
結構危険な箇所があるため鉾ヶ岳の金冠山ルートは迂回路も設定しているらしいですが、この季節は雪に覆われてルートがよくわかりませんので金冠山を越えざるをえません。
また、迂回路があると思われる箇所も急なトラバースになりますので今の季節スリップしたら谷底へ真っ逆さまです。
ガイドブックでは一般者は残雪期は避けるようになっているのが登ってみてよくわかりました。
最近思うのですが北アルプスのようの良く整備された山よりマイナーな険しい山のほうが整備の関係でよっぽど危険だと思います。(管理人)
コメント
鉾ヶ岳6
2009-05-04 22:36:31
|
Weblog
様々な集落が見下ろせたうち権現岳の登山口となり万年雪がある柵口の集落の写真を載せます。(万年雪は以前載せています→http://blog.goo.ne.jp/tsureduresyasinntyou/m/200808/1)
延々と続く巨大な雪崩防止柵がよく見えます。
かつて雪崩に飲み込まれた集落で慰霊碑があるところです。
雪が少ない年でも、これだけの雪がある山ですので多い年は一体全体どうなっているのでしょう?
まぁ雪が多い年は私が辿ったルートでも雪崩のリスクがあるので登れないでしょうけど....(管理人)
コメント
鉾ヶ岳5
2009-05-04 22:32:51
|
Weblog
天気が良かったので火打や焼山も見えました。
でも天気が良すぎたので写真はどれをみても今一なんだよなー。
温度があがりすぎました。
ピーカンは写真を撮るのには不向きです。
これこそデジタル補正をしてほしい!!(管理人)
コメント
雪崩跡
2009-05-04 22:28:15
|
Weblog
雪崩れの跡の写真です。
周囲には無数のクラックがみえます。
最近雪崩れたのだろうなー(管理人)
コメント
鉾ヶ岳4
2009-05-04 22:23:10
|
Weblog
稜線にあがると鉾ヶ岳の山頂が見えます。
雪が少ない年とはいえまだ多くの雪に覆われています。
ところどころ雪崩れの跡や大きなクラックが見えます。
時折谷底から落石の音が聞こえますのでルートを間違うと危険だと思いながら登る一方、雪崩れの瞬間が見えないかと期待もしました。(管理人)
コメント
鉾ヶ岳3
2009-05-04 22:17:11
|
Weblog
雪で藪が隠されているため見晴らしが良くなります。
眼下に能生の集落が見下ろせるし日本海も見渡せます。
5月2日は晴れて温度が上がったため霞んでしまい日本海だか空だかよく分からない状況となっています。
雪渓から港がみえる魅力的な山です。(管理人)
コメント
鉾ヶ岳2
2009-05-04 22:11:44
|
Weblog
雪があるとはいえ5月になっていますので晴れると温度があがります。
雪が溶けるとすぐに様々な花が咲き出しますので季節感が崩れます。
マンサクとコブシやヤマザクラが同時に咲く不思議な世界が広がります。(管理人)
コメント
鉾ヶ岳1
2009-05-04 21:57:16
|
Weblog
春爛漫の森の中の急登し続けると残雪の上の歩行となります。
標高が1,000m強の山ですが結構厳しい山系で、この残雪期に登る人は希で昨年は誰にも人に会いませんでしたが今年は私以外に2パーティーいて驚きました。
とはいてゴールデンウィーク中で、この人数なら良しとするかと歩きました。(管理人)
コメント
鉾ヶ岳の新緑
2009-05-04 21:10:35
|
Weblog
日本海に近く冬に大量な雪が降る頸城の山は優占する高木性の樹種が定まっていません。
コナラ、ミズナラ、ブナが同じ場所で育っているし、強烈な雪圧がかかるところはウリハダカエデなどが見られます。
我々が教科書で習う植物の垂直分布が頸城山系ではなりたちません!
海のすぐ近くの山でブナが自生しているのはこの地域だけではないでしょうか?
多種多様な樹種で覆われる日本の森林ですが頸城の山は垂直分布が崩れた植生分布する不思議な山なのです。
ただし、雪に弱い植物は育たないですが....
こんな山ですので標高が低い山なのに私が住んでいる岐阜県郡上市では考えられれない植生が見られます。
そんな山の新緑はどこか何か違う彩りに覆われているような気がします。(管理人)
コメント
頸城鉾ヶ岳
2009-05-04 19:43:27
|
Weblog
5月2日の午前3時30分に郡上八幡を出発し東海北陸道をひた走ります。
ETCの休日特別割引の影響か高速道路は混んでいました。
私も普段であれば飛騨トンネルを越えるため高額区間となるので富山まで下道を走ることを選択するのですが、上限1,000円の魅力で郡上八幡から高速道路を走ることにしました。
時間を計測してみると1時間ほどの時間短縮になりましたので効果抜群です!
午前6時すぎに能生インターを降り食料買い出し後、能生川を南下し途中から島道川をさかのぼると残雪をだいた金冠山や大沢岳が迫ってきます。
昨年もこの山域を歩いたのですが今年はやはり雪が少ない....(昨年のブログと比較してください。http://blog.goo.ne.jp/tsureduresyasinntyou/d/20080504)
更に車を走らせ鉾ヶ岳の登山口にある島道鉱泉に車を止め残雪の山歩きを楽しんできたのです。
しかし、前日は2時間ほどしか眠ることができなかったので歩き出しは楽しいというより苦行でした....
目的が残雪と花を満喫することが目的であるので疲れれば早く下山すればいいや!と気を取り直し歩き出したら気楽になり鉾ヶ岳の山頂まで行ってしまいました。
昨年は残雪が多いので上までは行かず歩けそうな雪渓をいくつも歩いて楽しんでいたのですが、今年は雪が少なくて歩ける雪渓が少なく上まで行くしか無かったというのが現実だったのですが...(管理人)
コメント
私はハシブトガラス
2009-05-04 00:28:52
|
Weblog
頸城の山々から眺めは最高だなー!!
何だか人が雪の上を歩いているぞ、うっとおしいなーと思われているような気がしました。(管理人)
コメント
ゴールデンウィークの遠征
2009-05-04 00:07:13
|
Weblog
昨日と今日はお出かけしてきました。
昨日は残雪の西頸城の山域を一日歩き眼下に見える日本海とスプリングエフェメラルと言われる花々を堪能し、今日は飯山周辺の散策とソバを食してから長野県大町市経由で帰ってきました。
最後に訪れた大町市は、以前は何度も訪れたまちですが、ここ10年ぐらいは通過しかしていなかった町です。
久々に訪れた信濃大町駅前は再開発されていて百瀬 慎太郎の「山お想えば人恋し、人を想えば人恋し」の歌碑の場所が変わったのと、一升瓶(五合瓶だったかも?)がゴロンと出てくる珍しい自動販売機は消滅していたのがマイサプライズでした!!
残念だったのは大町市も他の地方都市と変わらず随分寂しくなってしまっていたことです。
これはいたしかたないのかなー、それと登山靴をはいた人も見かけなかったなー
有名な北アルプスの玄関口なんだけど。
そんな話はさておいて、明日からは今回の旅を小出しにネタとして紹介していきます。(管理人)
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【あなたならどうする?】6億円当選したら何に使いますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#自転車ブログ
最新記事
継鹿尾山から鳩吹山へ縦走~継鹿尾山まで~
初冬の木の実
電車に乗って出かける
カツ丼
銀杏拾い
雨のち曇りのち晴れのち曇りのち雨
出かけられない・・・
屋台の思い出
永保寺の紅葉
山上集落
>> もっと見る
カテゴリー
Weblog
(6434)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
管理人/
屋台の思い出
ゲンゴロウ/
屋台の思い出
管理人/
天生の森歩き~後編~
blue-wing-olive/
天生の森歩き~後編~
管理人/
ハゼ釣りに挑戦
続々強子の部屋/
ハゼ釣りに挑戦
管理人/
木曽駒ケ岳で復活したライチョウを探す~その1~
ゲンゴロウ/
木曽駒ケ岳で復活したライチョウを探す~その1~
管理人/
雨上がりの白山登山~その1~
ゲンゴロウま/
雨上がりの白山登山~その1~
カレンダー
2009年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
ブックマーク
飛騨の自然と巨木に親しむblog
飛騨の巨木や自然情報が満載です。
カセージンのひとりごと『奥多摩大好き改題』
奥多摩の山情報が満載のサイトです。
森のなりわい研究所 LLC森のなりわい研究所のブログです。
森の情報ならここが一番!管理人の正体が知りたいという奇特な人がみえたら活動に参加してみては?不定期で出没します。
コブシの花の咲くころは
平日の静かな山を気ままに歩いた記録です
濁河温泉ロッジ若女将 さんのブログです。
御嶽山麓のロッジから発信される情報が満載です。
筑紫の国から『花つくし日記』
福岡から情報発信の山野草・宿根草などをテーマにしたブログです。
俺の美学
「趣味で写真を始めました。休日や仕事の行き返りに,できるだけ写真を撮って日々のアクセントにしたいと思います。」と紹介されています。東京都板橋区近辺の情報が満載です。
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【あなたならどうする?】6億円当選したら何に使いますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について