昨日は早朝起きた時に天気が悪かったこともあり自宅に引きこもり。
2日連続で引きこもるのは性に合わないので今日は富士見台へ行ってきました。
3時起床、残り物のカレーを平らげのんびりと準備して4時30分にスタート、下呂トンネル近くで防寒用の靴下を忘れたことに気が付き取りに帰って30分のロス・・・
強清水6時30分スタートの予定が7時・・・
4年前の3月にも登った時には無かった車が一台。
天気がいいからな~と思いながら登りだす。
登りだしてビックリ、4年前に無かったトレースがビッシリとついているのではありませんか!
初めて富士見台へ登った時と同じだな~と思いながら予想以上に早く富士見台に到着したこともあり帰りは神坂大檜を拝んでかえってきました。(こちらはトレースは無し・・)
強清水に戻ってさらにビックリ私の車以外に4台も車が。
富士見台は楽に冬山気分が味わえるところなので人がいて当たり前なのですが。
どうして4年前は誰もいなかったのだろう?と考えてみて気が付きました。
私が4年前に登ったのは東日本大震災の翌日だったからです....
これだけ人が登っていますので、雪が降った直後でなければ3時間半~4時間ほどで上に行けます。2時から登れば10時には降りてこれるところです。
ちなみに今日は天気予報通り気温があがり汗だくになりながら雪の中を歩いたのでした。
明日からぼちぼちとブログで今日の散歩の様子を書いていきます。(管理人)
4年前の記事へのリンク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6a/833ad3c6ea8495570fb74291ef777dae.jpg)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
2日連続で引きこもるのは性に合わないので今日は富士見台へ行ってきました。
3時起床、残り物のカレーを平らげのんびりと準備して4時30分にスタート、下呂トンネル近くで防寒用の靴下を忘れたことに気が付き取りに帰って30分のロス・・・
強清水6時30分スタートの予定が7時・・・
4年前の3月にも登った時には無かった車が一台。
天気がいいからな~と思いながら登りだす。
登りだしてビックリ、4年前に無かったトレースがビッシリとついているのではありませんか!
初めて富士見台へ登った時と同じだな~と思いながら予想以上に早く富士見台に到着したこともあり帰りは神坂大檜を拝んでかえってきました。(こちらはトレースは無し・・)
強清水に戻ってさらにビックリ私の車以外に4台も車が。
富士見台は楽に冬山気分が味わえるところなので人がいて当たり前なのですが。
どうして4年前は誰もいなかったのだろう?と考えてみて気が付きました。
私が4年前に登ったのは東日本大震災の翌日だったからです....
これだけ人が登っていますので、雪が降った直後でなければ3時間半~4時間ほどで上に行けます。2時から登れば10時には降りてこれるところです。
ちなみに今日は天気予報通り気温があがり汗だくになりながら雪の中を歩いたのでした。
明日からぼちぼちとブログで今日の散歩の様子を書いていきます。(管理人)
4年前の記事へのリンク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6a/833ad3c6ea8495570fb74291ef777dae.jpg)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ](http://travel.blogmura.com/kougen/img/kougen88_31.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ](http://outdoor.blogmura.com/hiking/img/hiking88_31.gif)
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!