昨日は御嶽へ行ってきました。
ルートは濁河~五の池小屋~摩利支天~二の池~摩利支天乗越経由(実は道を間違えた・・・)~三の池~継子岳~五の池~仙人滝~自然休養林遊歩道
登りだしは降っていませんでしたが湯ノ花のあたりからポツポツと雨が。合羽を着るほどではないと判断し黙々と歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/85/9f7112fbc269c486fcf0c2f511446f25.jpg)
小雨だったのであまり写真はとらず森林限界を越えてからは寒くなってきたので飛ばす!おかげで2時間15分ほどで五の池小屋へ。早すぎると反省しながら五の池小屋でコーヒーを飲んで体を温めます。
気温10度と低かったので雨はあがったのですが防寒をかねて合羽を羽織って歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/76/bdce6b505c1b2969ddec9f5971f6dd97.jpg)
噴火による規制で昨年は行けなかった摩利支天の山頂へ2年ぶりに行きましたがガスの中、時折継母が見える隠れ。ガスが晴れそうですが晴れない・・・待っていると寒いことから再び歩き出す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d3/b0c8fa1e8d8001ce0005b4d510889793.jpg)
時々ガスが晴れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/07/e6226fe547086277a8c1ec4854522f44.jpg)
噴火から2年近く経ちますが、未だに噴火警戒レベルは2立ち入り規制を示す看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c2/66cb58e24a3c7b1823cae301048127d5.jpg)
二の池から剣ヶ峰方面を見ます。噴火直後の捜索の様子の映像では火山灰をラッセルする光景をテレビで見ていたのですが既に火山灰は流されてしまいほととんど残っていません。
火山灰が降ったと確認できたのは火山灰で狭くなった二の池だけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e7/2e50a19e3d377b7a25e9160850fa15ea.jpg)
三の池のあたりで晴れ上がってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/51/409a53a9be04f0bf777c1a94e08c414f.jpg)
四の池が本当に池だったのはいつまでなのだろう?今は湿原となっています。奥に写るは左が継子1峰、右が継子2峰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4c/5a1191ac46ec6a9be79268f04e9e004f.jpg)
私は継子山頂(1峰)から御嶽の峰々を見るが好きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ad/14a8b40628e12d7d223a6b096b2fef5f.jpg)
雷雨になりそうな気配があったので継子巡り後は一気に下山モード。早すぎるとおもったので仙人滝に立ち寄りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/19/eb15e209e7cf2c335416edc144833ad2.jpg)
下山後、亜高山帯針葉樹林を堪能したいと思い御岳自然休養林の歩道を歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0f/c911cac6bb8a6a273d9da38cc52fa414.jpg)
登山を堪能したのですが噴火の記憶が新しいこともあったので二の池から剣ヶ峰に向かって合掌礼拝をした御嶽登山でした。
立ち入り規制区域が狭くなったこともあるのか昨年より登山者は多かったですが噴火以前のような賑わいはありませんでした。
規制されていないところだけを見ると本当に噴火したのだろうか?と疑いたくなるような穏やかさでした。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
ルートは濁河~五の池小屋~摩利支天~二の池~摩利支天乗越経由(実は道を間違えた・・・)~三の池~継子岳~五の池~仙人滝~自然休養林遊歩道
登りだしは降っていませんでしたが湯ノ花のあたりからポツポツと雨が。合羽を着るほどではないと判断し黙々と歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/85/9f7112fbc269c486fcf0c2f511446f25.jpg)
小雨だったのであまり写真はとらず森林限界を越えてからは寒くなってきたので飛ばす!おかげで2時間15分ほどで五の池小屋へ。早すぎると反省しながら五の池小屋でコーヒーを飲んで体を温めます。
気温10度と低かったので雨はあがったのですが防寒をかねて合羽を羽織って歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/76/bdce6b505c1b2969ddec9f5971f6dd97.jpg)
噴火による規制で昨年は行けなかった摩利支天の山頂へ2年ぶりに行きましたがガスの中、時折継母が見える隠れ。ガスが晴れそうですが晴れない・・・待っていると寒いことから再び歩き出す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d3/b0c8fa1e8d8001ce0005b4d510889793.jpg)
時々ガスが晴れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/07/e6226fe547086277a8c1ec4854522f44.jpg)
噴火から2年近く経ちますが、未だに噴火警戒レベルは2立ち入り規制を示す看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c2/66cb58e24a3c7b1823cae301048127d5.jpg)
二の池から剣ヶ峰方面を見ます。噴火直後の捜索の様子の映像では火山灰をラッセルする光景をテレビで見ていたのですが既に火山灰は流されてしまいほととんど残っていません。
火山灰が降ったと確認できたのは火山灰で狭くなった二の池だけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e7/2e50a19e3d377b7a25e9160850fa15ea.jpg)
三の池のあたりで晴れ上がってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/51/409a53a9be04f0bf777c1a94e08c414f.jpg)
四の池が本当に池だったのはいつまでなのだろう?今は湿原となっています。奥に写るは左が継子1峰、右が継子2峰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4c/5a1191ac46ec6a9be79268f04e9e004f.jpg)
私は継子山頂(1峰)から御嶽の峰々を見るが好きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ad/14a8b40628e12d7d223a6b096b2fef5f.jpg)
雷雨になりそうな気配があったので継子巡り後は一気に下山モード。早すぎるとおもったので仙人滝に立ち寄りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/19/eb15e209e7cf2c335416edc144833ad2.jpg)
下山後、亜高山帯針葉樹林を堪能したいと思い御岳自然休養林の歩道を歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0f/c911cac6bb8a6a273d9da38cc52fa414.jpg)
登山を堪能したのですが噴火の記憶が新しいこともあったので二の池から剣ヶ峰に向かって合掌礼拝をした御嶽登山でした。
立ち入り規制区域が狭くなったこともあるのか昨年より登山者は多かったですが噴火以前のような賑わいはありませんでした。
規制されていないところだけを見ると本当に噴火したのだろうか?と疑いたくなるような穏やかさでした。
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ](http://travel.blogmura.com/kougen/img/kougen88_31.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ](http://outdoor.blogmura.com/hiking/img/hiking88_31.gif)
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!