ここ数年、ふりかけさんとTさんとで年末に三重県南部の紀伊半島を歩いています。
今年は志摩市浜島~南張~田曽浦~宿浦~南張~浜島を歩いてきました。
毎年、日帰り強行軍ということで早朝3時30分に美濃市に集合し一路志摩市浜島まで車を走らせ日の出前に到着。
浜島海水浴場に車を止めさせていただいて日の出を見てから田曽浦に向け出発です。
いつものごとく気の向くままプラプラと歩きながら師走のリアス式海岸の集落を巡ってきました。
ルート図

浜島の朝日

浜島のお堂


一昨年歩いた局ケ頂を望む

田曽浦 カツオ遠洋漁業で栄えたところだそうです

田曽浦は意外といったら叱れてしまいそうですがお店が多く歩いていて面白かったです。恐らく昔は羽振りが良かったのでしょう

宿浦

浜島港

浜島の集落

夕日

日没後、蜃気楼が出現

今年は志摩市浜島~南張~田曽浦~宿浦~南張~浜島を歩いてきました。
毎年、日帰り強行軍ということで早朝3時30分に美濃市に集合し一路志摩市浜島まで車を走らせ日の出前に到着。
浜島海水浴場に車を止めさせていただいて日の出を見てから田曽浦に向け出発です。
いつものごとく気の向くままプラプラと歩きながら師走のリアス式海岸の集落を巡ってきました。
ルート図

浜島の朝日

浜島のお堂


一昨年歩いた局ケ頂を望む

田曽浦 カツオ遠洋漁業で栄えたところだそうです

田曽浦は意外といったら叱れてしまいそうですがお店が多く歩いていて面白かったです。恐らく昔は羽振りが良かったのでしょう

宿浦

浜島港

浜島の集落

夕日

日没後、蜃気楼が出現
