徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

ウワミズザクラ

2020-05-04 10:09:29 | Weblog
 先日、恵那峡へ散歩に出かけた時の写真の中にウワミズザクラの花の写真が含まれていて、この写真どうしようかな?と思いながらみていました。
 そういえば昨年から、私の周囲でウワミズザクラのことが話題となることが何回かあったなと思い出しました。
 こうなったらブログネタにしてしまえ!と思いウワミズザクラについて書くことにします。
 芽吹き直後に試験管を洗うブラシのように見える花が、一度見たら忘れられないほど特徴的で奇麗だと思っていて森歩きを一緒にする方々と、花の季節に会話するときに話題の一つとなります。
 観察会で案内する時にウワミズザクラがあると歩を止めて話をしたりするのですが、あまり反応が良くなく一般的な知名度は今一のように感じています。

 私が以前高山に住んでいたころ原木市場の出品目録に目を通す機会があり、その中の一つに「ホエビソ」という文字が目に留まります。
 これ何だ?と思い、その場に居た人に聞いたが答えがでてきません。
 気になってしかたがなかったので知っていそうな年配の方に聞いてみると「ホエビソはホエビソに決まっているだろう!」という答えが返ってきます。
 う~ん、これは一体全体何なのだ?と頭を抱えていたところ、山歩き仲間が集まる機会があり話題としたところ「ホエビソはウワミズザクラのこと」と言われホエビソが飛騨地方の方言であることを知りました。
 もう少し掘り下げるとイヌザクラとウワミズザクラは区別されておらず双方の方言であること、ホエビソ意外にもホエブトと言われることもあることをしりました。
 そんなことがあってしばらくして高山市清見町にある大倉の滝へ続く歩道を歩いている時にホエビソと書かれた樹名板に出くわしました!これはすごいぞ!方言で堂々と書かれる樹名板なんてめったにお目にできないので何だか嬉しくなりました。
 何度もブログでも書いていますが、私も含めてですが大半の人は図鑑から植物名を覚え現地で伝承で覚えることが無くなり植物名を方言でいわれる人が少なくなりました。
 こういった記録を残しておく作業も今後は重要になってくるのではないだろうか?と思います。
 原木市場の出品目録にホエビソと書かれているぐらいですから木材としての利用もあり木工の材料として使われることがあるとのことです。
 いつかホエビソでできた木工品を手にしたいと思っていますが未だ私の手元にはありません・・・
 それ以外の利用としては今から10年ほど前に新潟県の最北端の村上市を散策した時にウワミズザクラの枝を作られた工芸品を見かけました。しっかりと記録しなかったので用途は何だか分からなくなってしまいましたが「いしみ」のような形状をした写真だけが私のパソコンの中に残されていました。
 更に掘り下げ調べると今回記載した以外にも様々な利用が出てきそうな気がします。

 木材の利用より果実を食用とする利用するほうが一般的に知られていて
 有名な利用は未完熟な果実を塩漬けにした杏仁子(あんにんご)です。
 これは書籍等にも書かれ多くの人が知っていると思われますが、新潟県を中心とした食文化の一つとして知られているものです。
 その存在を知ってから、いつか食べてみたいと思っているのですが、既に4半世紀が経ってしまいました・・・。
 お味のほうがどうなのだろう、美味しいだろうか?

 調べてみると色々と面白いことがあるだろうと思いますが、やはり新緑の季節に花が奇麗だなと楽しむのが一番だなと、これだけ書いておいて思いました。(管理人)

    頚城鉾ヶ岳山麓(新潟県糸魚川市能生)のウワミズザクラ、大きく樹形も奇麗です
    

    蕾の写真(頚城鉾ヶ岳山麓)
    

    花(下呂市萩原町四美)
    

    花(長野県木曽郡南木曽町柿其)
    

    果実、杏仁子はここまで熟してはダメだそうです。(白山平瀬道沿い)
    

    新潟県村上市で見かけた工芸品、確かイヨボヤ会館の展示の一つだったような?記憶が曖昧です。流石に10年たつと忘れます
    


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!


 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は中止した連休中の旅

2020-05-04 09:02:57 | Weblog
 早朝散歩クラブのメンバーで毎年夏に新潟県糸魚川市能生へ旅していました。
 いつも夏ばかりで面白くないなと思い、今から15年ほど前(記憶が曖昧)の連休に頚城鉾ヶ岳にプラりと出かけてみました。
 標高が1200mほどの山なので、いくら豪雪地地帯でもさほど雪は残っていないだろうと思い行ってみたら予想を超える残雪。
 雪渓歩行できる装備を持っていっていたので気にせず入山したら、いたるところにカタクリが咲き乱れ、残雪に新緑、雪渓の上に立ち振り向くと日本海。
 なんて心地よいところだ!と思いました。
 これだけ素晴らしいところですが何故か人に出会うことは稀で10年以上残雪期に訪れたのですがゼンマイ採りの方1名、2名の登山者、計3名しかあっていません。
 雪があるので当然雪渓歩行できる装備、技術が必要であること、人が少なくルートファインディングしないといけないため遭難のリスクも伴うこともあるので登山ガイドでは6月以降がシーズンとされていることも影響していると思います。
 そんな静けさもあいまって毎年のように絶景を求め訪れるようになっていました。
 ただ、それだけでは面白くなく連休の後半戦は、まずは能生、次の日は何処かで遊ぶという行動が定番となり自転車を初めてからは能生の翌日はサイクリングというのが私の連休の行動でした。
 今年も当然のごとく行こうと思っていたのですがコロナウィルス感染拡大防止のため行動自粛が求められる事態に。
 最初は、車に食料をしっかり詰め込んでおけば誰にも接触せずに行ってこれるな!と思ったのですが岐阜県ナンバーをつけた車が新潟県を走る。
 これは他県の方からみると気分のよいものでは無いなと思い行くことを断念しました。
 こんな状態がいつまでも続くわけはないのでコロナが終息したらまた出かけたいなと思い2013年に撮影した現地の写真を載せて行った気分になります。
 と書いておきながら毎年上越地方ばかりではな~という思いもあったので春の能生に分かれを告げ紀伊半島の山にでも登ろうかな?とも思ったりです。(管理人)
































にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布袋町散策

2020-05-04 06:39:47 | Weblog
 自粛生活第2弾、3日は江南市布袋町をブラブラしてきました。
 かつては丹羽郡の中心であった布袋町は昔の風情を残したとおりが少しだけ残っています。
 今は名鉄犬山線布袋駅の再開発の関係で町が変わってきているといったところでしょうか。
 実家から近いこともあり子供の頃に自転車を走らせ出かけたこともある町ですが、中心地には店がほととんど残っておらず錆びれてしまったなと思いました。
 ただ新しく作られている駅舎、駅に続く道の周辺にはお店がいくつかありますので町の中心が再開発によって変わったということです。
 写真には撮っていないですが新しい駅の周りには、こんな店があるんだ~と思い日常生活で訪れてみると面白いかな?と思いました。

  広間家の門
  


  


  

  先月閉店した呉服店
  

  「餡麩三喜羅」で有名な大口屋、食べていこうかと思ったのですが柏餅を食べたばかりだったので我慢・・・以前にブログで紹介しているので、その時の記事をリンクしておきます。餡麩三喜羅へのリンク
  

  歴史ある町らしく蔵元があります。私はお酒が飲めませんので、どういった酒は分かりません・・・ 
  

  布袋町の本町通を北へ進むと突如現れる布袋の大仏。今はこれで有名なところとなっています。
  

   
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする