徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

ツクバネウツギ

2020-05-10 21:32:43 | Weblog
 先日の中津川市落合を自転車で走っていると、白い花が目に飛び込んできます。
 何だろう?と思い自転車を停車させます。
 花を見て、う~ん。なんだろう?どっかで見たよな。と考える。
 カメラを手に取り写真を撮っている最中に、ツクバネウツギだ!と思い出す。
 恐らく、すぐ頭に浮かんでこないのは馴染みがないからだ。
 きっとブログで書いていないだろうと検索すると2件も記事を書いています。
 しかも、そのうちの一件は昨年。
 頭を抱えます。
 きっと今まで住んでいたところに分布が無いからだと思い岐阜県植物誌で調べると岐阜県内で私が住んだ地域で唯一分布が無いとされていたのは高山だけ。
 それ以外は分布があるのです。
 ただ分布境のあたりに住んでいたことが多く馴染みでは無かったのだろうと思います?
 まぁ何はともああれ思いだせて良かった。
 ちなみに昨年写真を撮ったところのツクバネウツギはすっかり刈られてしまっています(管理人)


  

  

  

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村瀬橋

2020-05-10 09:06:26 | Weblog
 先日のサイクリング中、落合川を渡り落合川駅に向け自転車を走らせていたところ左手に橋があります。
 こんなところに橋があったんだ!と思い自転車を停車させてみると木製の吊り橋です。
 過去に車で通ったことがあったのですが、車だと完璧な死角となり気づいていませんでした。
 ブログでも何度か書いていますが私は実は吊り橋が好きでして思わず自転車から下りて見物です。
 落合川の最下流の橋となり木曽川の合流点がよく見え、まさに川が落ちあうところと思いながら橋をみてみます。
 これは味のある橋だな~と思いつつ話題となることが少ないのは何故?と思い橋の名前が村瀬橋ということを確認し、その場を立ち去りました。
 帰宅してネットで村瀬橋を検索するとヒットしました。
 大正15年に大同電力が落合発電所の資材運搬を行うために作られた製トラス補鋼吊り橋で、当時の常務であった村瀬さんの名前をとって橋の名前としたとのことでした。
 その後補修はされているということですが94年たった今でも車の走行は禁じられているものの、現役の橋として残っています。
 ブログ記事を書くにあたり調べてしった、ダム建設の資材運搬のために架設されたということ。これには少々違和感を。
 落合の集落を通れば橋なんていらいないのでは?という疑問が沸いてきます。
 地図をボケ~と眺めていて、ふと思ったのが資材を中央線で運び落合川駅で下ろして資材を運ぼうとすると橋がいることに気づきます。
 なるほどな~と思いました。
 それと落合川駅。落合の集落近いに作らず離れたところに作られたのは、ひょっとしてダム建設のためだったのではないかな?と感じました
 そう考えれば集落から遠く離れたところに作られた駅の存在に合点がいくのです。
 と思いネットで調べみましたが答えを導き出すことはできませんでした。
 どうやって調べようかな?(管理人)


    

    

    


    


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンディGPS

2020-05-10 08:18:34 | Weblog
 今朝起きて先週1週間のブログのアクセス数を見たら3016UUでした。
 今までの新記録でした。
 先週はステイホームで皆さん家にいてネットをよく見ていた結果ではないだろうかと思います。

 さて話は本題に戻すとして、私の週末のサイクリングや登山には欠かせない道具の一つがハンディGPSです。
 今もっているのは2台目ですが大変重宝をしています。
 もともとは登山用にと思い購入したのですが、実際はサイクリングのほうが使い勝手よいといったところです。
 サイクリングの場合だとサイクルコンピューターと専門のデバイスがあります。
 それには平均速度、区間ラップといった自転車に特化した機能がついています。
 ですが私のようにツーリング目的でしか自転車に乗らない者にとっては区間ラップやケイデンス(1分間に何回ペダルを回したか)なんてのはいらない。
 欲しい情報は位置情報とルート情報だけです。
 この情報だと普通のハンディGPSのほうが使いやすく、初めて出かけ土地カンが無いところですとルート表示のことを考えるとサイクルコンピューターより有利だと感じています。
 積算距離、速度も計測できるし登山でも使え汎用性が高いため昨年からはサイクルコンピューターは使わなくなってしまいました。

 あとネット上で公開されている地図情報とフリーのGISソフトを組み合わせるとルート作成は容易にできます。
 作成したデータをGPX形式で保存しGPSへ送信してやると地図上にルート表示がされます。
 その表示を見ながら走れば道迷いすることなく行けます。(ナビ機能もありますがバッテリー消費量が多いので使いません)
 
 最初は山遊びの時に道迷いしないツール。遭難した時に緯度経度情報を伝えるためのツールとしてしか考えていませんでしたが使い方が分かってくると大変便利なツールであることが昨年ぐらいからようやく認識できるようになったというわけです。(管理人)


   昨日のサイクリング中、ルート表示はさせず軌跡表示させています。坂道を登っている時に等高線情報を確認しながら走行できるので便利です。
   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする