先日、アユ釣りを早々に諦めた後に出かけたのが一乗谷朝倉氏遺跡。
ブラタモリで放送され知っている方も多いと思うのですが、私が訪れるのは2009年3月以来2回目です。
どうして行ったのか私も記憶が無くブログを見返してみると当地で全国植樹祭が開催されるので、どんなところだろう?と思い出かけたのがきっかけです。
あともう一つ、「何もないから だから面白い」という犬のお父さんが出てくる某携帯会社の宣伝の地であったということ。その2点で歴史が好きでどうなんだろう?ということでは無かったことを思い出しました・・・・
ただ前回行った時は全国植樹祭の準備、復元町屋が工事中といったところで訪れている人は確か私以外に一人だけでしたが、先日は大勢の観光客。
これには驚きました!
まったく別の場所ではないかとと思いつつ、朝倉氏邸跡地だけが当時と同じだな~と思いながら散策をしました。
ここがどういったところかというのに興味がある方は一乗谷朝倉氏遺跡でネット検索してください。
私が驚いたのは当時当地に1万人もの人が住んでいたということ。
これには本当に驚きました。
今は観光地化されていますが、この狭い谷に本当にそれだけの人が住んでいたのだろうか?今の状況を見るとにわかに信じられません・・・(管理人)
町屋の遺構
復元された町並み。
チョウナの跡。当時の技術も再現されています
風鈴と和傘が飾られていました。なかなか粋だな!と思います。和傘づくりをしている岐阜市河原町でもやったらどうだろう?岐阜城下に和傘アート。誰かやらないかな~
朝倉氏邸の唐門。
朝倉氏邸の遺構。随分広い屋敷だと思いました
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
ブラタモリで放送され知っている方も多いと思うのですが、私が訪れるのは2009年3月以来2回目です。
どうして行ったのか私も記憶が無くブログを見返してみると当地で全国植樹祭が開催されるので、どんなところだろう?と思い出かけたのがきっかけです。
あともう一つ、「何もないから だから面白い」という犬のお父さんが出てくる某携帯会社の宣伝の地であったということ。その2点で歴史が好きでどうなんだろう?ということでは無かったことを思い出しました・・・・
ただ前回行った時は全国植樹祭の準備、復元町屋が工事中といったところで訪れている人は確か私以外に一人だけでしたが、先日は大勢の観光客。
これには驚きました!
まったく別の場所ではないかとと思いつつ、朝倉氏邸跡地だけが当時と同じだな~と思いながら散策をしました。
ここがどういったところかというのに興味がある方は一乗谷朝倉氏遺跡でネット検索してください。
私が驚いたのは当時当地に1万人もの人が住んでいたということ。
これには本当に驚きました。
今は観光地化されていますが、この狭い谷に本当にそれだけの人が住んでいたのだろうか?今の状況を見るとにわかに信じられません・・・(管理人)
町屋の遺構
復元された町並み。
チョウナの跡。当時の技術も再現されています
風鈴と和傘が飾られていました。なかなか粋だな!と思います。和傘づくりをしている岐阜市河原町でもやったらどうだろう?岐阜城下に和傘アート。誰かやらないかな~
朝倉氏邸の唐門。
朝倉氏邸の遺構。随分広い屋敷だと思いました
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!