徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

紅葉狩りサイクリング&登山~その1~

2023-11-06 21:56:48 | Weblog
 3日の晩、能生から帰宅したのが午後10時と遅かったので4日は軽く簗谷山だけ登ろうかな?と思ったのですが、なんと午前4時に目覚めたので馬瀬川沿いの紅葉を楽しみながら自転車で登山口まで行こう!ということで出かけました。
 紅葉を楽しみながらサイクリング、簗谷山の岳見岩から見る紅葉とまさに紅葉狩りを十二分に楽しめた一日となりました。
 ただ、登山を終えて再び自転車に乗った直後のこと、自転車のタイヤがバースト!
 春にも今回のルートでバーストしているので、またか~という気分。
 そそくさとチューブを交換したのですがバーストしたところからチューブが顔を出している。
 どこまでもつかな ?と慎重にというかビクビクしながら自転車を走らせました。
 結果は前回と違い持ったので延々自転車を押し歩く悲劇とはなりませんでした。
 ただ、そんな状況で写真を撮る気持ちの余裕は無く路面状況を注視し続けるサイクリングとなりました・・・

 普段飲まない甘い缶コーヒー。何故かサイクリングの前に飲むことが儀式となってしまっています。
 自宅に最も近い自販機で購入して飲みながら新品のライトの状況を確認しました。
 やはり新しいライトは明るくて良いな~
 

 白みだした萩原の町を見ながら馬瀬に向け最初の峠越え
 

 馬瀬に入りました気温は6度。でも寒かったのは朝の内だけ日が登ると気温が急上昇!寒暖差の大きな一日でした
 

 馬瀬川沿いの紅葉は見ごろでした。様々な樹種構成ですので何が色づいているか分かりません。これ以降紅葉の写真を羅列します
 


 


 


 


 


 


 


 

 パスカル清見に到着。
 営業時間前でしたが大勢の人で賑わっていました。
 紅葉シーズンまっただなか道の駅の前で五平餅やキノコ汁の準備をしていました。
 食べたいな~と思いながら見ていたのですが無用に時間をロスしたくないので、後ろ髪を引かれつつその場を立ち去りました
 

 パスカル清見から、せせらぎ街道を真面目に自転車を走らせ明宝畑佐まで一気に走りました。
 いつものことですが、これから本格的な登りを前に大山神社(違う名前かも)で休憩をしました
 

 小川峠へ続く旧道。ゲートはしてありますが通行止では無いの自転車で乗り入れています。一昨年めいほうトンネルが開通したこともあり本当に静かな峠道となりました
 

 小川峠。いつものように馬頭観音に手を合わせます
 

 峠からは紅葉を楽しみながら簗谷山登山口を目指します。
 写真は簗谷林道の入口に掛かる橋です。
 ここからの登りが激坂で最も体力が消耗するところです
 

 登山口に到着。いつものように案内看板をサイクルラックとして利用しています
 


 続く


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能生の旅

2023-11-06 06:04:42 | Weblog
 ふりかけさんが若かりし頃、旅していた時に出会った方に誘われて某集落の運動会に出かけてから毎年のように行っていて、私も誘われ行くようになりました。
 コロナのパンデミックによる行動制限に従い我々も行かずにいて、今年からコロナが感染法上の位置づけが2類から5類に移行したのを受け今年の夏に行くことにしていたのですが台風の来襲により断念しました。
 これだけ行き続けていると先方も気にかけていて、収穫祭へお招きをいただき11月3日文化の日で出かけてきました。
 コロナで我々も行かなかったので4年ぶりに出会う方々とひとしきり挨拶をしました。
 会場となる地区の集会場に野菜の品評会の品々がおかれ、野菜の販売も行われ私も購入しました。
 収穫祭が始まる随分前から、飲酒される人は2千円、飲まない人は千円の会費でカレーライス、おでん、丸ナス料理等、当地で採れた野菜料理をいただきながら歓談しますというか宴会です。
 これだけ行き続けると顔なじみの方もいて色々な話をして盛り上がりました。
 子供からお年寄りまで集って飲食する様子は私が子供の頃にあった情景とオーバーラップして懐かしく感じました。
 その後は品評会の表彰式後のカラオケ大会へと進んだのですが我々は表彰式後に別れを告げその場を立ち去りました。
 私たちが訪ねる某集落は現在17戸、私が行きだした頃と比較しても半分以下になっています。
 そんな集落がよく収穫祭を続けているなと思う一方で我々も、あと何年行き続けるのかなと思った今回の旅でした。
 恐らく、来年も行くのだろうけど?(管理人)

 収穫祭の様子は写真に撮りませんでしたの能生の風景写真を載せます
 
 第三紀層の地滑り地帯にある集落
 

 棚田が広がる
 

 鉾ヶ岳
 



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする