もらってきたのはアユ釣りのカタログ。
すべてのメーカーが揃っているわけではなく手元にあるのは三大メーカーと言われるダイワ、シマノ、ガマカツのもの。
どのメーカーのカタログの大半は高価な竿のことで占められています。
何年も見ていますが未だに何を書いてあるか分かりません・・・
でも見ていて楽しい。
私は昨年竿を新調しているので真剣に読んではいませんが....
長年使いボロボロになったタイツを今年は新調しようと考えているので真面目に見ました。
ただ、費用対効果を考え安いモデルのもの。
消耗品となる仕掛けのコーナーは面白い新商品が出ていないかじっくり見ます。
ネット時代となりネット検索をすれば事足りるのですが、カタログとしてまとめられていると見やすいしメーカー比較も容易です。
ですから毎年釣具屋の店頭におかれるカタログをもらい見て楽しんでいます。
あとはオーナーやタックルインジャパンといったメーカーの小物類のカタログを入手しなければ。
さて、これから今年のどのような工夫をするかカタログと睨めっこして考えるとするか。(管理人)

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
すべてのメーカーが揃っているわけではなく手元にあるのは三大メーカーと言われるダイワ、シマノ、ガマカツのもの。
どのメーカーのカタログの大半は高価な竿のことで占められています。
何年も見ていますが未だに何を書いてあるか分かりません・・・
でも見ていて楽しい。
私は昨年竿を新調しているので真剣に読んではいませんが....
長年使いボロボロになったタイツを今年は新調しようと考えているので真面目に見ました。
ただ、費用対効果を考え安いモデルのもの。
消耗品となる仕掛けのコーナーは面白い新商品が出ていないかじっくり見ます。
ネット時代となりネット検索をすれば事足りるのですが、カタログとしてまとめられていると見やすいしメーカー比較も容易です。
ですから毎年釣具屋の店頭におかれるカタログをもらい見て楽しんでいます。
あとはオーナーやタックルインジャパンといったメーカーの小物類のカタログを入手しなければ。
さて、これから今年のどのような工夫をするかカタログと睨めっこして考えるとするか。(管理人)



