徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

カメラを初めて買ったころの時代

2024-02-24 17:39:49 | Weblog
 先日、バブル期の絶頂期であった1989年12月29日の東証平均株価を越えたことを報じていました。
 時代は昭和から平成に変わった年で、その時代のことを伝える記事はジャパンマネーが世界を席巻し華やいでいたといった類のものでした。
 私はというと1989年4月1日に進学のため上京し一人暮らしを始めた年で4畳半一間に、父のおさがりのCDラジカセと本と衣類だけでテレビも電話も無い生活でした。
 当座いるものをあるだろうということで仕送り以外に少しばかりのお金を手渡され必要なものを買えというものでした。
 そのお金でテレビを買えば良かったのですが、鳥や動物の生態調査に参加したいという思いから登山用品を購入してたのでテレビも無い生活を選択しました。
 ちなみに、電話は私が音信不通になってしまったことから両親が買ってくれました(笑)
 入学してしばらくして奨学金の申請をし認められたので生活は安定し、ひもじい生活では無かったのですが世間一般的に見ると貧乏学生そのものでした。
 ですからバブル経済真っただ中の羽振りの良かった時代に東京に住んでいたのですが、縁遠かったです。
 一人ぐらしを初めて間もなく1年が経とうしていた引っ越しシーズンの時にゴミ捨て場に捨てられていたテレビを拾ってきて社会人になっても使い続けていました。
 そんな貧乏学生だった私が唯一贅沢品として持っていたのがカメラです。
 アルバイトをしてコツコツとお金をため、いざ購入しようと調べたら東京より名古屋のほうがカメラが安いということを知り、年末年始の帰省の時間を使い1989年12月25日に購入しました。
 若い世代の方は知らないかもしれませんが東海地方のある中年以上の人なら、「店員は不愛想でカメラは安い」というCMを覚えて方も多いと思われるアサヒドーカメラでニコンニューFM2を購入した時の喜びは今でも鮮明に覚えています。
 バブル期のことを伝えるニュースを見ると、何故かカメラを購入したことを思い出すのです。
 今では、デジタルカメラを使っていて、35mm版の一眼レフカメラを使うことは無いのですが、当時のことを思い出すと手放すことができず今でも大切に保管をします。
 また、時には時折手に取ってシャッターをきって当時を思い出し楽しんでいます。
 ちなみに、FM2のデザインを踏襲したミラーレスカメラZfをカメラ店で最初に見かけた時、あれ?FM2がある!と錯覚し無性に欲しくなってしまっている私がいます。
 次、買うカメラはこれだ!と密かに思っています。(管理人)
 
  メカニカルシャッターのシンプルなカメラです。
  中古市場でプレミアがついているようで売れるのですが手放す気になれません。
  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする