徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

冬の富士見台山行 ~その1~

2025-01-20 21:12:49 | Weblog
 17日の金曜日、白くなっている恵那山を見て富士見台に樹氷を見に行きたいと思います。
 天気予報を見ると28日は晴で放射冷却で冷え込むとのこと。
 これは格好の樹氷見物日和!しかも来週から暖かくなることですので、今回を逃すと来年になってしまうと思ったら
 無性に行きたくなり18日の土曜日に出かけてきました 暖かくなると樹氷が落ちてしまいますからね。

 ルートは強清水を起点として散策してきました。
 

 距離は10kmほどですが雪があるので結構ハードです
 

 朝暗いうちに強清水に到着してヘッドランプを点灯して歩き出しました
 

 樹氷が見られるところにやってきたころには周囲は明るくなっていました
 

 ここからトレースが無い森の中を歩くのでスノーシューを装着してラッセルを開始しました
 

 ブナ、ミズナラ、モミ、コメツガ、優占種が分からない針広混交林の中を歩きました。樹氷と雪の世界は静寂に包まれいて幻想的でした。
 でも久しぶりのラッセルで苦しい・・・
 


 


 

 オシャグデンダかな?
 


 


 


 

 神坂峠に到着しました。
 積雪は1mぐらいでした。
 

 珍しくトレースがあり嬉しかったのですが、直ぐに無くなりガッカリしました。。。
 

 森の中をラッセルするのですが、時折遠望がきくところで一息つきました
 

 ササ覆地の上に軽い雪が乗った状態のラッセルはズボりまくり辛い。。。
 疲れたからと思い見上げたら樹氷の傘の下でした。
 

 風衝地に差し掛かり空が開けてくると遠くに恵那山が。
 

 快晴のため気温があがり樹氷が溶けだしていました。恐らく今週末に行ったら大半が溶け落ちてしまっているでしょう?
 

 風衝地で大きくなれないヒノキ林の中を歩きす
 

 阿寺断層の谷の奥に白山が奇麗に見えました
 

 風衝地の中に入るとエビの尻尾が付着した矮小化したヒノキに出くわします。
 こんな光景が見られるところは少ないでしょう。
 

  風が強く雪が積もらずササの緑とエビの尻尾。不思議な光景が広がります
 

 間もなくヘブンス園原から登ってくる方々と間もなく合流というところで長野県警のヘリが旋回していました。
 何かあったのかな?
 


 後半に続く
 


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする