2月9日~10日の旅(尾鷲~熊野)の続きです。
雪の尾鷲から巨木を巡りをするサイクリングをスタートしたのは午前7時。
予定では6時半出発予定であったので30分遅れとなりました。
尾鷲の町は道路にこそ雪は積もっていませんでしたが、屋根にはうっすらと雪が積もる中、最初の目的地である尾鷲神社の大楠へ自転車を走らせました。
県道に覆いかぶさる大きな樹冠が尾鷲神社の大楠です。
よく県道の保安対策という名目で枝が伐られなかったと思います。
やはり信仰の対象ということが大きいのだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d4/3ab9ee2677db9b3d3471af712f4253b6.jpg)
尾鷲神社の社殿に薄っすらと雪が積もっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9a/7214fcbbfe9986115a5ee777829cb09b.jpg)
ここからは大楠の写真です。夫婦ということで迫力が増します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6d/22d94c70df459128343b7549a55eba9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/46/98276f94f2f0eb397cbab2488e9c5793.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/55/ccce962781da0537891f10bf02d0d22f.jpg)
尾鷲神社のご神木である大楠に柏手をうってから次の目的である尾鷲港へ向け自転車を走らせたのですが、距離にしたらわずか。
いつものごとく、ちっとも進まないサイクリングです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/de/a458d8d906bf1435e38045f76167f626.jpg)
冷え込んだ朝、尾鷲港には気嵐が。幻想的な風景でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/40/9a740c378bcdecc8d86687cf2b742406.jpg)
写真では分かりにくですが沖の島が蜃気楼の一種である浮島現象は発生していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4a/11e6c99e28d7e38c9845220047291b94.jpg)
寒そうな写真になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/79/18ab63ea00ed0a3e726315ff2a88f047.jpg)
尾鷲とは思えない風景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a7/84fe6466f001ab71e5a9fd92b6d8a555.jpg)
大曾根浦の越えてからは海岸線の山岳路を走りました。
数年前から皆伐されるようになり所々見通しの良いところがあり自転車を止め海を眺めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/26/77af8bf4fa17bde6bdf982ec81dcfa79.jpg)
山並みと海。これぞリアス式海岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0d/1cba9fd0db4cd5a58b6f3bffb8993d91.jpg)
とっても静かでサイクリングには良い道なのです。
ですが、今回はところどころ雪が積もり何度も押し歩きをハメに・・・これはこれで良い思い出になると思いながら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4c/bccb6eb26cfb815fc4b58117330a1b40.jpg)
山越えをすると九鬼です。今回は立ち寄らず対岸から眺めただけに止めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/24/cc06827fb08af95d29559bd27fe004a9.jpg)
盛松だったかな?記憶が消えている・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/75/ac710e42c4bc7182c5e214171ed91256.jpg)
三木里海岸。このあたりは翌日に歩く予定としていたので素通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d6/5a08604edc6b9a2e05076ab31cc456cd.jpg)
古江の集落を歩きたいのを我慢して通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/42/3c421fee80fb2c0e819f389ae57ce71f.jpg)
賀田の手前で対岸にある飛鳥神社の社叢がみえました。トチの森を歩いたあとに行くぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/48/8f6d422bd29a0895e20eb8cc5509e572.jpg)
みのや製菓舗。ここでサルトリイバラの葉で麩饅頭を包んだ「おさすり」を買おうと思ったら当時は売っていませんでした。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/54/6c0e5b98cdd27ebd3872772c55aeec92.jpg)
小さな店に入り目的の品が無いからと何も買わず出ていく度胸が無い私は「ろっぽう焼き」を購入しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4b/d81874aa47d155426d9466b79b1c3ec8.jpg)
「ろっぽう焼き」です。これからトチの森に向け自転車で登るので腹ごしらえとして一気食い。
美味しいお菓子ですが、流石に5個を一気食いは無謀でした。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/04/3d67296051dbc201bbe34bc4390f1a00.jpg)
ということで次は今回の旅の最大の目的であるトチの森について書きます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
雪の尾鷲から巨木を巡りをするサイクリングをスタートしたのは午前7時。
予定では6時半出発予定であったので30分遅れとなりました。
尾鷲の町は道路にこそ雪は積もっていませんでしたが、屋根にはうっすらと雪が積もる中、最初の目的地である尾鷲神社の大楠へ自転車を走らせました。
県道に覆いかぶさる大きな樹冠が尾鷲神社の大楠です。
よく県道の保安対策という名目で枝が伐られなかったと思います。
やはり信仰の対象ということが大きいのだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d4/3ab9ee2677db9b3d3471af712f4253b6.jpg)
尾鷲神社の社殿に薄っすらと雪が積もっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9a/7214fcbbfe9986115a5ee777829cb09b.jpg)
ここからは大楠の写真です。夫婦ということで迫力が増します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6d/22d94c70df459128343b7549a55eba9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/46/98276f94f2f0eb397cbab2488e9c5793.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/55/ccce962781da0537891f10bf02d0d22f.jpg)
尾鷲神社のご神木である大楠に柏手をうってから次の目的である尾鷲港へ向け自転車を走らせたのですが、距離にしたらわずか。
いつものごとく、ちっとも進まないサイクリングです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/de/a458d8d906bf1435e38045f76167f626.jpg)
冷え込んだ朝、尾鷲港には気嵐が。幻想的な風景でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/40/9a740c378bcdecc8d86687cf2b742406.jpg)
写真では分かりにくですが沖の島が蜃気楼の一種である浮島現象は発生していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4a/11e6c99e28d7e38c9845220047291b94.jpg)
寒そうな写真になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/79/18ab63ea00ed0a3e726315ff2a88f047.jpg)
尾鷲とは思えない風景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a7/84fe6466f001ab71e5a9fd92b6d8a555.jpg)
大曾根浦の越えてからは海岸線の山岳路を走りました。
数年前から皆伐されるようになり所々見通しの良いところがあり自転車を止め海を眺めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/26/77af8bf4fa17bde6bdf982ec81dcfa79.jpg)
山並みと海。これぞリアス式海岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0d/1cba9fd0db4cd5a58b6f3bffb8993d91.jpg)
とっても静かでサイクリングには良い道なのです。
ですが、今回はところどころ雪が積もり何度も押し歩きをハメに・・・これはこれで良い思い出になると思いながら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4c/bccb6eb26cfb815fc4b58117330a1b40.jpg)
山越えをすると九鬼です。今回は立ち寄らず対岸から眺めただけに止めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/24/cc06827fb08af95d29559bd27fe004a9.jpg)
盛松だったかな?記憶が消えている・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/75/ac710e42c4bc7182c5e214171ed91256.jpg)
三木里海岸。このあたりは翌日に歩く予定としていたので素通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d6/5a08604edc6b9a2e05076ab31cc456cd.jpg)
古江の集落を歩きたいのを我慢して通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/42/3c421fee80fb2c0e819f389ae57ce71f.jpg)
賀田の手前で対岸にある飛鳥神社の社叢がみえました。トチの森を歩いたあとに行くぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/48/8f6d422bd29a0895e20eb8cc5509e572.jpg)
みのや製菓舗。ここでサルトリイバラの葉で麩饅頭を包んだ「おさすり」を買おうと思ったら当時は売っていませんでした。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/54/6c0e5b98cdd27ebd3872772c55aeec92.jpg)
小さな店に入り目的の品が無いからと何も買わず出ていく度胸が無い私は「ろっぽう焼き」を購入しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4b/d81874aa47d155426d9466b79b1c3ec8.jpg)
「ろっぽう焼き」です。これからトチの森に向け自転車で登るので腹ごしらえとして一気食い。
美味しいお菓子ですが、流石に5個を一気食いは無謀でした。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/04/3d67296051dbc201bbe34bc4390f1a00.jpg)
ということで次は今回の旅の最大の目的であるトチの森について書きます。
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ](http://travel.blogmura.com/kougen/img/kougen88_31.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ](http://outdoor.blogmura.com/hiking/img/hiking88_31.gif)