徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

「木曽川堤の桜」が咲き出しました

2021-03-14 11:23:10 | Weblog
 このところ、ソメイヨシノの開花のニュースを耳にするようになりました。
 東海地方では開花の話を聞きませんが、それはソメイヨシノのこと。
 ソメイヨシノより開花が早いエドヒガンは恐らく咲き出しているのでは?と思っていたところ、私がフォローしている方のブログで岐阜でエドヒガンが咲いているという記事を目にします。
 それなら私がよく出かける138タワーパーク、極楽寺公園の近くの御囲堤に植えられ、国の天然紀念物にも指定されている木曽川堤の桜は咲き出しているだろう!!ということで本日出かけてきました。
 予想したとおりエドヒガンは咲き出し、個体によっては、ほぼ満開の株もありました。
 実生で植えれれ開花時期がズレるし、ヤマザクラも混ざっているので、あと2週間は楽しめると思いますが見ごろは天候にもよりますが1週間後ぐらいでしょうか?
 というわけで来週も時間を作って見に行かねば!と思っていますが人も多く車を止めるのも大変と思われるので自転車で行くとするか!!。
 コロナの関係でお花見宴会は自粛を求められています。
 そのおかげといっては何ですが純粋に花が楽しめていいですよ。これが(管理人)


     


     


     


     


    


    


    




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カヤの蕾

2021-03-10 21:03:43 | Weblog
 もう2週間ほどの時間が経ってしまいましたが、剣峠から五ケ所湾の景色を楽しんでいた時に、ある花が目につきます。
 何だろう?と思いカメラのファインダー越しに見ると花と思っていたのが蕾でした。
 正体はカヤです。
 道中、カヤの大木をみていたので、このあたりはカヤが多いんだと思いながら写真を撮りました。
 そして今までの自らの行動を振り返るとカヤの花を、しっかりと観察したことが無いことに気が付きました。
 これは観察しなければと思うのですが身近なところにカヤが無いので、なかなかチャンスが巡ってこないな~と思いながらブログの記事を書いています。
 でも花より団子の私はカヤの実狙いになってしまう・・・(管理人)

 かつてのカヤの記事へのリンク⇒カヤ

   

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジバフウ

2021-03-08 20:51:44 | Weblog
 先日、138タワーパークを歩いていたらモミジバフウの球果が沢山落ちていました。
 特徴ある球果が魅力のモミジバフウ。手に取って観察していると私以外の方も手に取っていました。
 ユニークな形、一度見たら忘れれません。
 モミジバフウは大正時代にアメリカから移入した種ですから100年ぐらい前のこと。
 公園によく植えられているので今でも身近な樹木となっていると思います。
 モミジバフウは成長が早く、写真に撮ったモミジバフウも初めてみた時と比較すると随分大きくなっています。
 何処まで大きくなるのだろう?と思っています。
 あと余談ですが138タワーパークではアメリカフウとされていました。
 ちょっと気になるのでネット検索をしてみたらアメリカフウと書かれ別名をモミジバフウとしているサイトに出くわしました。
 私は別名で覚えたのかな?と他のサイトを見るとモミジバフウとして別名をアメリカフウとしているサイトを見つけました。
 これは面白い!!標準和名が定まっていないことが分かります。
 まぁ私はモミジバフウで覚えましたのでアメリカフウを別名としている資料のほうが、しっくりきます。
 というか、どうでもいいやと思ったりも。(管理人)

   一面の球果
   

   随分大きくなりました
   


   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンシュユとウメ

2021-03-07 14:13:22 | Weblog
 昨日、夕方時間が空いたので極楽寺公園、138タワーパークを散歩してきました。
 極楽寺公園ではサンシュユの花が見ごろとなっていました。
 更に歩を進めるとウメも満開となっています。
 ウメは様々な品種があるので開花期がズレ、長い期間楽しめるな~と改めて思いました。
 さて、この2種は双方とも中国原産です。
 ウメのほうが歴史が古くよく分からないようですが奈良時代に持ち込まれたという説によると薬用として持ち込まれたとしているとのことです。
 サンシュユについては江戸時代に薬用として持ち込まれたいう説が有力ということです。
 双方とも薬用として持ち込まれたという説では共通するなと思います。
 ウィキペディアに書かれていたウメの奈良時代に薬用として持ち込まれたという説に少々興味がり、かつて購入した「正倉院薬物の世界」という書籍を本棚から取り出しパラパラと見た所、ウメの生薬名である鳥梅(うばい)の記述が無いことから少々怪しいな?と思っています。
 そうなってくると双方が薬用として持ち込まれたという共通理由は成り立たなくなってしまうのですが・・・
 サンシュユについては果肉を乾燥させたものが山茱萸(さんしゅゆ)という生薬で日本薬局方の生薬となっていることから重要な薬用植物であることが分かることから薬用で持ち込まれたことは納得できます。
 これから大和本草あたりでのサンシュユの記述でも探し、生薬利用されていたか確認したいです。
 薬用植物としても知られる双方ですが、散歩好きな私の中では春を告げる花木というイメージが強く、大半の人も同様に感じているのではないでしょうか?。
 ちょっと話がズレますが、昨年私が植えたサンシュユですが全然伸びませんでした。
 花は咲くのだろうか?と思っていたところ花だけは奇麗に咲きました。
 今年はちゃんと成長してくれるだろうか?と気をもんでいます。(管理人)



   

   


   

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢羽根マーク

2021-03-06 17:19:30 | Weblog
 先週、南伊勢の国道260号線を自転車で走ったところ、自転車の進行方向と走行帯を示す青い矢羽根がありました。
 前に走った時はあっただろうか?と思いながらも矢羽根に沿って自転車を走らせました。
 まだまだ一般的ではなく知らない人も多いと思いますが、最近徐々に増えてきています。
 昨年末サイクリングに行った渥美半島、先月末に行った浜名湖近辺といったサイクリストが多く訪れるところでは普通に道路に描かれています。
 これがあると自転車は走りやすくなるので、もっと増えてくれるとありがたいな~と思っています。
 矢羽根があることによって期待できる効果の一つに車の幅寄せの減少があります。
 まだまだ自転車は歩道を走ると思っている人が多いためだと思うのですが、サイクリング中に幅寄せといった嫌がらせを何度も受けています。矢羽根があると自転車の走行は「ここ!」と示されることになるので幅寄せは確実に減ると思っていますし、実際にその効果を狙っているとのことです。
 あと自転車の逆走が減るということ。
 自転車は車道の左側を走行しなければならないです。しかし右側通行の自転車は多いです。ですからサイクリングの途中に右側通行の自転車前方から走ってくることが多々あります。その時は本当に怖く身の危険を感じます。
 先ほどは車を運転する人が自転車が歩道を走ると思っている人が多いなんて書きましたが、自転車に乗る人達の中に、今でも歩行者感覚の方が多くいることも事実なんですね。
 自転車の乗る人、車に乗る人、歩く人に自転車を走らせるルールを知ってもらうには本当に効果があると思うのです。矢羽根は。(管理人)





にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣峠

2021-03-04 21:04:13 | Weblog
 峠越えはサイクリングの醍醐味の一つと思っています。
 サイクリングを初めて10年目となり、数々の峠を越えてきました。
 その数々の峠の中で剣峠はお気に入りの一つです。
 伊勢市側から今回も含め2回、五ケ所側から越えたのが2回。
 計4回越えています。
 どちら側から越えたほうがよいかというと私の主観ですと内宮側から越えたほうが良いと思っています。
 峠までの平均勾配も緩いし、ストーリー制もあるしです。
 どんな峠かというと伊勢神宮内宮の宇治橋前を越えると峠道に入ると、宇治橋近くの喧騒がウソのような静けさがあり、何度もブログに書いていますが異界へ突入したという気分になります。
 五十鈴川沿いの道をゆったりと神宮の宮域林や時折出現する集落を眺めながら走ります。
 最後の集落を越えると五十鈴川の流れも小さくなったころから見事な照葉樹林の中の九十九折れの道を登りきると剣峠です。
 剣峠から南側をみるとリアス式海岸が見下ろせ旅情を感じさせます。
 そこからは五ケ所の集落に向け下り五ケ所神社のあたりで峠道は終わります。
 そこからは賢島のある東側へ行くのか、紀伊長島方面の西側へ行っても気持ちの良いサイクリングができます。
 かつては剣峠越えがメインのルートであったとのことですが、今では伊勢と海を結ぶ道は数多く作られ今ではひっそりとした峠道となっていますが、サイクリングルートとしては最高だと思います。
 ただ、舗装路とはいえ路面は少々荒れていますので走行には注意が必要です。(管理人)

    宇治神社を越えると峠道が始まります
    

    走り出した直後は対岸に参拝者で賑わう内宮の社叢が見えますが手前は静かな峠道。
    

    峠道に架かる橋は大正から昭和初期に架設された味わいのある橋が架かっています。
    

    道沿いには小さな集落があります。残念ながら耕作放棄地や空き家が目立ちます。
    

    九十九折れ道はゆったりと登ります
    

    神宮宮域林。我々が参拝に訪れる内宮の社叢は、神宮のごくごく一部であることが峠越えをすると実感できます
    

    峠
    

    峠から見る五ケ所湾方面
    

    切原の集落の梅
    
    
    五ケ所神社。ここで峠道は終わります
    


 最初に剣峠を越えた時のブログの記事です⇒「剣峠越え」


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな商店

2021-03-03 07:50:46 | Weblog
 先日、サイクリングで訪れた阿曽浦。
 相賀浦でサンマ寿司を食べようとしたが買えず更に自転車を走らせ阿曽浦へ到着。
 ふと、「コトブキ」という看板が目に入ります。
 過去にサイクリングや歩きで訪ねた阿曽浦ですが食事頃に来たことが無く素通りしていたお店。
 自転車を止め張り紙をみると「さんま押寿司」と書かれています。
 おっ、サンマ寿司にありつけると店に入ったのはいいですが既に売り切れ・・・
 仕方ないな~と思い購入したのは唐揚弁当。
 購入した弁当を持って漁港へ行き海を見ながら食べました。 
 写真のとおり観光客を対象にした店では無く地元の人を対象とした小さな商店ですから、何でサンマ寿司といった土地の物を沢山置かないんだ!と憤りを感じることもなく、もっと早く来れば良かったな~と思っただけでした。
 さて話は変わりますが私は旅先で訪れた土地の商店や小さなスーパーに立ち寄ることが好きです。
 何故かというと地元の人の生活の一旦を知ることができるのです。
 今回ありつけませんでしたが、南勢地方で「コトブキ」のような店に入るとサンマ寿司やテコネ寿司が売っていることが多いです。
 しかも観光客相手の店と違いやすいのです。
 感覚とするとコンビニで助六を買うような感覚で買えることから出かけた時は観光施設で買おうなんて思いません。
 庶民の味なんですねサンマ寿司。
 でも残念だったな~実はとても楽しみしていました(笑)(管理人)










にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンク

2021-03-02 19:36:15 | Weblog
 剣峠へ向け自転車を走らせていると、突如少し大きめの転石が転がっています。
 避けようとしたのですが間に合わず後輪が石の上に。大きな衝撃がありペダルを漕ぐのを止めると「シュー」とエア漏れの音が。
 あ~パンクか。
 出発して1時間経とうかという時間帯の山の中。
 ついてないな~。
 私はパンク運が良くサイクリングを初めて10年目を迎えるのですが、これで4回目ですので2年強に1回の割合です。
 1回目は琵琶湖1周の時、2回目は長島から熊野にかけてサイクリングしている時、3回目が昨年の11月の南木曽岳登山の帰り。
 そのうち納車され半年もたたない新しい自転車で2回目なのです。
 ひょっとしてパンク運が悪くなったかな~と思っています。
 滅多に無い自転車のパンクですがサイクリングをするなら自らパンク修理ぐらいはできないといけないと言われいます。
 パンク修理といっても実際は修理をするのでは無くチューブを交換するだけなんですが・・・
 ですからタイヤの脱着ができればいいのです。
 それほど難しいことでは無いので時折タイヤ交換の練習をしています。(半年に一回ぐらいですが・・・)
 その甲斐あってか今回は比較的スムーズにタイヤ交換することができました。
 何事も経験だなと思っています。
 さて話は変わりますがスポーツバイクの世界ではチューブレスタイヤが増えてきています。
 私の新しいホイールもそれに対応しています。
 パンクした時はどうやって対応したらいいのだろう?自転車屋に行った時に聞いたのはスローパンクだから空気の補充をしながら走れば大丈夫とのことでした。
 足回りが軽くなっていいよと言われますがチューブを入れても前後ろで合計300g程度。それほど影響ないよな~と思っています
 ですから自分で確実に対応できるクリンチャー(チューブを入れる方式)が安心だよなと思っています。
 そう考える人が多く今でも大半のサイクリストに支持されていますが、時代は変わり近い将来チューブレスタイヤばかりになるんだろうな~と思います。(管理人)

これからタイヤをハメる前の状態。



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南伊勢サイクリング2

2021-03-01 19:52:42 | Weblog
 昨日に引き続き「南伊勢サイクリング」
 同じ写真も含まれていますが風景写真を載せます。
 いつもだとコメントや解説をいれるのですが今日は本当に写真だけ。
 気が向いたら見てください。
 明日以降は何かポツポツと何かを書こうかと思います。(管理人)





































にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする