goo blog サービス終了のお知らせ 

と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

7月21日(火)のつぶやき その1

2015年07月22日 06時02分49秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

金相場が大幅安、商品の下落に拍車-世界の鉱山株に売り newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150…

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

資本主義というのは、ほんとうに病気の温床だ。誤解のないようにいっておけば、共産主義的色彩のこい国家資本主義も、私的資本主義もね。未来に存在できるのは、非資本主義社会だけだ。でなければ、社会なんて存在しなくなる。 『オリーブの森で語り合う』

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

■「不思議に思うことが多くなると、知の贈り物が授けられる。」【作者不詳】

Waishan Richunanさんがリツイート | 8 RT

三日目は、ヨーホー国立公園をめぐる

モレーンレイクに最初に行く。ここは、かなりのお気に入り。 またウキペディアから引用してみよう。

モレーン湖(モレーンこ、英語: Mor... goo.gl/oUb7Ry


【千手観音の持物と主な印相】千手観音の持物(じもつ)は経典によって若干異なるものの、鎌倉初期の僧・金胎房覚禅が著した『覚禅鈔』によれば、図(1,2)の如く分類できる。また、仏像のハンドサイン(印相)も以下(3,4)のように分類可能だ。pic.twitter.com/rGl5B2hpvP

Waishan Richunanさんがリツイート | 28 RT

皮肉、恐喝でたやすく服従する新兵は地方でもたやすく使い走りをしていたものたちに限られていた。ほかの奴らは腹立たしいほど鈍感であり、出世(軍隊の)に対する競争心、功名心が皆無で、とても「物の用に立ち得べきとも思われ」ないのであった。-帝国軍隊における学習・序

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

【行きたい!】水面下6メートルの「海中レストラン」が美しい
news.livedoor.com/article/detail…

モルディブにあるホテル「PER AQUUM」のレストラン。今年5月にリニューアルし、話題を集めている pic.twitter.com/leJ2VDebvX

Waishan Richunanさんがリツイート | 196 RT

変革する時間がまだあるのかと思案することは全くの暇つぶしにすぎないということです。私たちは、いつ、時が十二時を告げたのか知ることができないのです。それは、二十年後かも知れないし、百年後かもしれません。ただ私たちは可能なことを、今ただちに始めなくてはなりません。『エンデの文明砂漠』

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

【Twitter】書き込み怒り、投稿者特定し暴行…少年2人逮捕
msn.com/ja-jp/news/nat…

事故死した友人に関するツイッターへの書き込み内容に憤慨。ネット上に公開されている利用者情報や過去の投稿内容などから、被害者の学校などを特定したという。

Waishan Richunanさんがリツイート | 25 RT

【佐賀・山口・大分・ぎょろっけ】魚のすり身にたまねぎ、人参等の野菜をみじん切りにして混ぜ、パン粉をつけてあげた食品。外見はコロッケ、具は魚であることから魚ロッケと呼ばれる。魚ロッケ、ギョロッケは登録商標。佐賀ではミンチ天とも呼ばれる。 pic.twitter.com/7w0h24omgz

Waishan Richunanさんがリツイート | 22 RT

【僧綱】仏教界の統制にあたる中央の僧官の役職。624年にある僧が斧で祖父を殴った事件を契機に、中国の仏教統制システムである沙門統を参考に百済僧・観勒を中心として「僧正・僧都の制」が組織された。その後、律令制度下では僧綱として薬師寺に役所が設置され、平安遷都後は西寺におかれた。

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

いつ召集が来ても不思議はないというような感じ、つまりはあきらめが何となく出来上がりそうなのである。-帝国軍隊における学習・序

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

【茨城・牛久大仏・修正会】<大晦日~元旦>牛久大仏にて行われるカウントダウン。「10.9.8.南.無.阿.弥.陀.ぶ.つ」の掛け声とともに約千発のカウントダウン花火が打ち上げられ、レーザーの光で牛久大仏が七色にライトアップされる。 pic.twitter.com/0a6XtjMGv5

Waishan Richunanさんがリツイート | 37 RT

ふううううう。老人大学に行ってきた。時差惚けが改善しつつある。寝ないで、午後3時までおとなしく机にちゃんとお座りをしていましたよん。良い子だったなぁ、ワシ。どうせ老人大学なんて、爺婆の幼稚園だから。わはははっはは。


その後、歯科医のセンセのところに行った。右奥のかぶせモノが昨日はがれたのでござる。だからやっていただいた。親切なおじょーさまから、いろいろとケアしていただいた。最後にいつものイケメン先生から治療。実に良い歯科医院でごじゃりまする。感謝、感謝。これでまた食欲を満たすことが可能だ。


よって、今日はGymに行っている暇がなかった。だからさっき歩いてきた。カコチャン神社にも参拝してきた。そしたら、今、その神主さまが拙宅にこられるという。レポート書きで難儀しているらしい。これもまた、ワシでよければ。。。ちゅうことなり。わははははっはははっはは。


21:06だ・・・・・もう眠たくなっちゃった。幼稚園とまるっきり一緒です。こんなに時差惚けが辛いとは、思ってもみなかった。海外旅行なんてあんまりしたことないからなぁ。慣れていないし。それとあれだ。病後だからかな?。でもよくここまで回復できたと思うケド。自分じゃぁ・・・です。


さっき、夕飯を喰いながら、古女房ドノと話をしていた。入院して一度死にかけたのに、蘇ってしまったから、これはお礼参りに高野山に行かねばならんということになった。紅葉の綺麗な秋にでも行ってこようっと。しめしめ、これでまた旅ができるというもんじゃ(*^ー゜)・・・・空海さんに感謝です。


よみがえりというと、ワシ、柔道でも何回も失神してよみがえったケド。絞め技で落とされて。あれって、けっこう厳しい技ですねぇ。柔道って、野蛮なところもあるんですぜ。それに、ワシ、自分からマイッタと言わないアホだから、失神しちゃうのですよん。柔道の恩師に大馬鹿野郎!って叱られたっけ。


あ、そうだ。ブログでもって私的体験をまったく語らないという学究肌の方を知っているが、それって自意識過剰なんじゃないのかねぇ。あるいは、ご自分の主張を書く場としてブログを書いているのかも知れない。でもねぇ、ブログなんて真っ赤な嘘話であるかもしれないじゃないですか。ワシも含めて。


ある種の物語、作り話であるのかも知れないですぜ。だから、研究発表の場としてブログなんかを考えていると、なんだか危ういような気がするんですが。違いますかなぁ?真っ赤な嘘話でもいいじゃないですか。それでもって、喰っている作家だって、たくさんいるんだし。そもそも小説なんてそんなモン。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三日目 バンフからラスベガスへ | トップ | 7月21日(火)のつぶやき その2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

老人大学ごっこ2015年から2016年」カテゴリの最新記事