goo blog サービス終了のお知らせ 

と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

10ヶ月・・・・アルコールをクチにしなくなって

2015年09月16日 13時14分51秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

間違いって誰でもやるけど、私の場合はトホホでしたよ~

 

 

・数字の間違い

・古文書講座に行ってきた

・gymでパワーアップをしている

 

 

1 数字の勘違いをしてしまった。思い込みというのは、恐ろしいものである。二桁違った数字を覚えていて、それを発言してしまったのだ。昨日の老人大学で。学友たちに速攻で訂正されたけど。

笑ったな。数字に弱いのだよ。だったら確認してから慎重に発言すればよかったのだ。それを忘れてついつい知ったかぶりをして、間違った数字を言ってしまった。

もっと慎重に言うべきですな。まったく、まったく。

そしたら、昨日の夜からというか、真夜中に聞き始めたNHKの深夜放送(ラジオ)でもアンカーという職名の女性アナウンサーが、訂正とお詫びの連発をしていた。完全無欠のNHKのアナウンサーでも間違いは犯すのである。

ある意味、安心したけどね。

完全なニンゲンナンテいないからである。ま、私は他人のことはまったく言えない。完全どころか、完全に間違いだらけの人間だからだ。間違って生きているようなもんだし。

 

2 そういう反省のこころを持って、今日の古文書講座に参加してきた。

謙虚なこころで聞いているから、まぁまぁよく理解できたよん。もっとも、今日の講座の範囲は既に予習していったのであるから、あらかたわかって参加したのだった。だからよく理解できるっていうわけである。

生涯学習もそのとおりで、舐めてかかるとろくなことはない。謙虚に、おクチを慎んで、おとなしくやっているにこしたことはないからだ。できれば、こんなくだらないブログなんか書いていないで、塾の予習でもやっていればいいんだろうけど。

そういう慎みが大事であるということを昨日からずっと身にしみて感じていたのだ。でも、わかっちゃいるけど、ついつい忘れてしまう。だから慎みが大事だとなるのだ。

もっとも、私は、惚け防止のために生涯学習をやっているだけである。熱心にやっている方からは叱られてしまうのだけれども。第二の人生とか、生きがい探しとか、なにかになってやろうとか、もっとゼニが欲しいとか・・・そういうのが一切ない。ライセンスもない。ライセンスは、向こうの方から逃げていったからだ。学業劣等で、退学したからである。

それでも、生涯学習はいいもんである。

意味がなさそうで、実はある。時間を有効に使えるからである。自堕落に、酒でも呑んで、ミニスカおバカキャラのオネーチャンのいるようなお店に行くよりずっといい。健康にいい。

 

3 もう一切のアルコールをクチにしなくなって、10ヶ月になる。

おかげですこぶる健康である。順調である。体重も理想的になっている。血圧も、血糖値も、全部理想的な数値である。こういう状態で若い時から、まるで修行僧のように生きていれば良かったのだ。そう思っている。

仕事仕事とやってきた。むろんブラック企業並みに大変な仕事であったから、覚悟はしていた。土・日もなかった。毎週毎週練習試合で。しかも、週に二回は社会体育で柔道を教えていたから、まるで悪魔のように働いていた。社会体育はむろん収入はない。まったくのボランティアである。よくまぁやれたものである。今なら、できない。完全にできない。

柔道も稽古ができなくなった。

でも、それでも昨日辺りからgymで腕力を鍛え始めた。トレーナーが、親しい方である。徹底的に指導していただいて、昨日はトレーングをした。おかげで、腕がパンパンである。久しぶりにそんな感触を持った。

米俵一俵が担げなくなったからである。パワーをつけたいのだ。まったく情けない。一俵というのはたった60キロである。それが担げないのだ。がっかりしていたのである。この10ヶ月の間は。

新米ができてきた。関東は早いからである。しかし、玄米で買って精米をするときに、今の私では担げないのである。30キロも無理だったのだ。こんなことは私の人生ではたえてなかったことだった。

がっかりしていたのである。

だったら、いつまでもイジイジしていないでチャレンジしようと思った。またまた新しい境地が開けるというもんじゃ。

走る、歩くというのも、歩数計を買い換えた。運動強度がはかれるものに。これはNHKテレビの「チョイス」という健康番組でやっていたから興味があった。あったから、昨日老人大学の帰り、買ってきたのだ。安かった。単に歩数だけを扱うのではない。中程度の強度の運動を少なくても20分やる。歩数は8000歩。年齢とか、体重も入力して測る。一日中つけているのだが、これまた新しいことにチャレンジしているようで、精神的にいい。すこぶるいい。世間を斜に構えて、皮肉ってみているより、ずっと健康的である。

それにストレスがない。あるわけない。誰からも指示・命令をされないから、気楽なもんである。老人大学も授業がつまらなかったら、帰ればいいだけである。そんな程度のことだから、なにも気にしない。文句をいう相手もいない。

それでいいのである。それで。

 

今日の夜には今度は中国語講座がある。

こっちも楽しみである。それまで塾の教材研究でもやっていようかしらん。

 

それではお時間のようで。

(^_^)ノ””””

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月15日(火)のつぶやき その3 | トップ | 9月16日(水)のつぶやき その1 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして^^ (水菜)
2015-09-16 20:11:30
読者登録頂きまして^^有難うございました^^

アクティブに有意義な生活をお過ごしなのですね!
ワタクシとまるで反対(笑)
恥ずかしい~^^

今日の記事に書かれてる事
ワタクシ、本日仕出かしました^^
下書きの途中の記事を3度も投稿してました~
恥ずかしい(笑)

今後ともどうぞよろしくお願いします^^
返信する
コメントありがとうございます (と~ま君)
2015-09-16 22:46:29
返事をいただき感謝申し上げます。
これからもよろしくお願いいたします。
楽しみにして、あなた様のブログを読ませていただきます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

老人大学ごっこ2015年から2016年」カテゴリの最新記事