1軒目に訪れる予定だったが開いてないので2軒も寄り道してしまった
12時開店なのは向かいの「産直市うたづ」で魚屋さんを営んでいるからなのだ。
そこで売ってるじゃこ天は肉厚で絶品じゃったよ
ここで食べたいのは車えびの天ぷらうどん
骨折完治してないから伊勢エビうどんはちと食べ辛い
12時の開店時間に合わせて行ったのに先客多数!
先客さん伊勢エビうどん注文しとる。もんげー
【食べたうどん→車えびの天ぷらかけ(2本)&ウニ丼】
車えびプリプリ~出汁は独特のお味。いろんな魚出汁なんだろうな。
それにしてもお隣のご夫婦のウニ丼気になるぅ~!
絶対お勧めと言うから追加しちゃったのはいいけど値段がわからん
1杯2000円とかしたらどうしよう。お会計時までドキドキ
ご飯はいまひとつだけど、ウニはありがちな苦味などなく確かに美味いわ
お隣のご夫婦さんが先に会計してるの聞いて一安心
◇「車えび天ぷらうどん屋や 大空 」セルフ店◇
住所:綾歌郡宇多津町1897-1
電話:
営業:12:00~13:00
定休:不定
1軒目からいいうどんに巡り合えたなさて次はどこ行こうか。
丸亀の街をぶらぶらしてみるけどなかなか決まらない。
走行してる間に来た道に戻ってしまった
そうだ行き道にうどんの看板見えてたけどそこにしようか!
フィットネスクラブの1Fにある早朝6:45から開いてるうどん店。
1軒目も製麺だったけどまぁいっか
店内広々。和風ファミレスみたいな感じ。
注文口に向かいながら先客さんの丼をチェックしてみると釜揚げが多いな。
名物甘玉うどんも気になるけど看板にも書いていたからそうしよう
【食べたうどん→釜揚げうどん(小)&ちくわ天】
(小)を注文したんだけど多いなぁ。やや細麺のうどんはモチモチタイプ。
浸け出汁はスッキリしてるが後味に節が利いてて美味いね
ざるうどんにはウズラの卵がよくついてくるけど釜揚げでは珍しい。
やっぱ共用してるからかな?
◇「讃州製麺」セルフ店◇
住所:丸亀市土器町東9-240 JOYIフィット丸亀1F
電話:0877-25-5615
営業:6:45~15:00 夜は居酒屋営業
定休:無休
相撲の時期になるとなぜだか行きたくなるうどん巡礼。
時間が空いたので出掛けてみよう
1軒目に予定しているお店は早朝営業だったはず。
この調子なら10時すぎには到着しそうだ
などと目論みながら坂出北で下りて宇多津の目的地に到着!
店舗撮影していざ潜入しようと思ったら店内灯りなし?
入り口扉をよく見たら12:00開店とな
こりゃ参った。対面の産直で物色してると妙案を思い付いた
必要物資を仕込んで丸亀に。
大昔に行ったことはあったが売り切れで食べれなかった未制覇店。
相変わらず路地からの発見はちょい難しい立地にある。
ここが正真正銘、丸亀にある「丸亀製麺」玉売りのみの製麺所だ!
あの有名全国チェーンとは全く関係なし。
釜湯のいい匂いが迎えてくれる。絶対やってるぅ
工場に入ってみると製造中。3分待ちで出来立てをもらえた
【食べたうどん→うどん[冷]1玉、[温]1玉】
そう、必要物資とは箸・丼・醤油だったのだ!
屋外で見るうどんは淡い黄色で美しい
なによりエッジとねじれが芸術的。
一口食べればパラダイス。1玉70円が恐ろしく美味いんじゃ~
おかわりは少し温めてくれたもの。出汁醤油がよく絡んで美味い~
お土産うどんも買いこんで2015年の巡礼1軒目がスタートしたのであった。
◇「丸亀製麺」製麺所◇
住所:丸亀市城西町1-2-10
電話:0877-22-7331
営業:9:00~売り切れ
定休:
「全国年明けうどん大会2014 in さぬき」に参戦終了。
最後に食べたオリーブ牛うどんで満足できなかったので諸所買い物を済ませ宇多津へ。
寄りたかったお店は15時で終了だった
やはりオリーブ牛と言えばここだね
【食べたうどん→オリーブ牛かけうどん[温](太麺)】
オリーブ牛美味いなぁ~。肉うどんはやっぱり、甘辛く味付けせずこのスタイルが好き
出汁がアツアツじゃない。レンジでチンして欲しいけど言えない
でも美味かったな
◇「塩がま屋」一般店◇
住所:綾歌郡宇多津町六番丁86-2-15
電話:0877-49-2582
営業:11:00~(OS)20:30
定休:水曜
「塩がま屋」の過去ブログ
「年末うどん巡礼!」
締めは「香の香」で釜揚げうどんの予定だったけど、TVで見て気になっていた
新店を目指すことにしました。
入り口から少し入るとガラス越しに釜場の様子がみれます。
たもが1つ入ってるのが見えたのでラッキー
推し麺は釜揚げうどん。うどんもさることながら浸け出汁が絶品との噂。
こりゃ楽しみだなぁ~
そしてもう1つの売りが“サラダバー”が常設されていること。
220円という値段はさておき、糖尿病全国ワースト1位の香川ですから野菜を
見て食べなきゃという気にさせるにはいいですね。
店内は4月にオープンしたばかりだけどファミリーが多いですね。
お座敷席が広々しているのも好感されている1つの理由なんでしょうね。
【食べたうどん→釜揚げうどん(中)】
思ったよりは柔らかめ。浸け出汁のノリもよくスルッと胃袋に収まります。
2箸目にうどんをたくってる途中から口の中に出汁の旨みが広がってきます。
徳利の浸け出汁は2杯分くらい入ってますので豪快にうどんと共に啜りましょう
それでも余るくらいの分量ですので新たに投入してみると・・・
底に沈んでいるのはごみではなく“イリコの粉末”
沈殿している状態なので最後まで移していかないと見えない代物。
家でもイリコの粉末を作って味噌汁やら使ってるけど、あえてお店の出汁で見せるとは!
ラーメン界ではよくあるけどうどん界では少ない。
これも出汁にこだわる営業手法ですね。
<メニュー>
◇「釜あげうどん 岡じま」セルフ店◇ http://www.yusyokubouya.com/okajima/
住所:丸亀市塩屋町3-11-24
電話:0877-85-7225
営業:6:00~15:00
定休:
次のお店を目指す前に産直店で買い物!と思ってたのにお休み
途方にくれながら西へ。青空をバックに飯山が美しい
沿線のお店で昨年から気になっていたお店に行ってみましょう
早朝6:00からの営業。岡山でも大手うどんチェーンが早朝うどんに参入したけど定着はせず・・・
オイラだったら朝からうどんが食べれるなんてこの上ない幸せなんだけどなぁ
【食べたうどん→かけうどん(小)】
推し麺はかけうどん。出汁巻き玉子の誘惑に超悩んだんですけど
やや細目のうどんにはねじれが入り、手打ち感が出ています!
おとなしそうな見かけに反してコシ強
出汁も合わせてシンプルに旨いこれで200円なんて。近所に欲しいわ
◇「上乃うどん」セルフ店◇
住所:丸亀市飯山町西坂元12-5
電話:0877-98-0310
営業:6:00~15:00
定休:木曜
午前中に4軒巡ってしばしドライブ休憩そう言えば(丸亀)渡辺が移転したらしいな。
どこだっけ?土器町?マルナカあたりなのかなぁ~。ちょっとチラ見してみよう!
車を走らせてると車がいっぱいの店を発見あそこだ。
駐車場がいっぱいだったのでやり過ごすのに先でUターンしようと思ったら
4月オープン「コメダ珈琲店丸亀店」とな
やっと岡山に1軒できたのに香川に3店舗目なんだ。
先月2/13城東町から移転オープン!旧店には2000年頃行った記憶がある。
ちょっと苦しくなってきたけど、木の葉天ぷら食べたいな
駐車場も広く、店舗入り口には屋根付きスペース。
これなら雨の日や炎天下の中で行列することもなく安心。
そんな使い方を想定してるのか不明だけど
明るく洒落た店内は厨房前と窓際はカウンター席。右手奥はテーブル席。
<メニュー>
【食べたうどん→えび天うどん(小)】
渡辺系と言えばやはり木の葉天ぷら。芸術的
見た目より全然あっさり。
衣が出汁に溶け出すのもゆっくりなので、出汁の変化もゆっくりと味わえます。
◇「手打ちうどん 渡辺」一般店◇ 2/13城東町から移転オープン
住所:丸亀市土器町1-97
電話:0877-24-3532
営業:9:30~18:00
定休:木曜
「綿谷」を出て、JRの高架のそばの「浦嶋本店」
大昔に行ったことあるけどまだやってるのかなぁ?
立て看板見てたら「丸亀製麺株式会社」
おぉ~思い出した!数年前からネタになると思いながら行ってなかったな
丼とか準備してないし、昼だからもう閉店してるかも。
腹ごなしに丸亀城を歩くかなと思ったけどまだ食べれるから後でもいいか。
ここまで4軒は制覇店ばかりなので5軒目は未制覇店へ!
2年前から行ってみたかったけどお腹いっぱいで行けなかったお店。
先に入ったおばぁちゃんは釜あげ。常連ぽいなっ~。
5分かかるということだったので。
【食べたうどん→かけうどん&とり天ハーフ】
天ぷら、どれもデカイな。その中でもひときわデカイとり天。
たしか120円だったかな?隣を見るとハーフサイズ
オイラは普段から天ぷら1個、ご飯類は取らない主義。
割高でもハーフサイズがあったら2個取りたくなる。これはいい作戦だ!
口当たりはやさしい感じだけど噛めば抵抗するコシ。ハッキリとした出汁。
4軒目でも美味しいと感じれるということは、1軒目に食べてたらデラ旨いんじゃない
火曜が定休らしいが、休まず営業してるようだ。
◇「かみ家製麺所」セルフ店◇
住所:丸亀市土器町東7-804 タクマビル1F
電話:0877-22-3375
営業:10:00~15:00
定休:火曜→営業
今回は調子がいい2軒回ったけど胃袋3割くらいじゃろうか
やっぱ
胃薬のおかげか。いや、がもうの雀のおかげかもしれん
ならば巡礼に不向きなあそこであれをいってみようか
しばらく通っていなかった‘さぬき浜街道’ありゃ?高架橋がないがな!
丸亀競艇場付近の4車線工事も佳境であまりの変わりぶりに驚いた
次回は西讃巡礼に決まりじゃ。
妄想を膨らませていたらいつの間にか通り過ぎてたがな
行った時には行列はなかってラッキーでもその後は行列。
ゲソ天とかき揚げの山盛りの天ぷらみたらたまげるわ!
岡山理科大学の「UDONや」山盛り天ぷらもすごかったよなぁ
【食べたうどん→牛肉ぶっかけ[ひや](小)】
分業、流れ作業盛りつけられるので提供スピード早し。
にしても(小)350gの破壊力。370円コスパ最高!
肉は甘さ控えめレモンでさっぱり、もちろんうどんも旨い
むむっ!
ハーフサイズちゅうのもあったんか!ということは350g÷2だから1玉弱。
これなら巡礼も怖くない
◇「麺処 綿谷」セルフ店◇
住所:丸亀市北平山町2-6-18
電話:0877-21-1955
営業:8:45~14:30
定休:日曜
「麺処 綿谷」の過去ブログ
「ちょっとそこまで1」
やっぱさ、最初に通ってみた店にも行きたいなぁ~
丼を取って釜場に。チラ見した感じでは釜に入れて湧きあがったくらい。
先客もいたし、せいろに4玉だけだから玉取りしてから間がないだろう
【食べたうどん→かけうどん(小)&カニカマ天】
過去記事にリンク貼ってたら前回もカニカマ天食うとるがな!
どんだけ好きやねん
次回は鯛ちくわだったか食べてみたい
◇「さぬきうどん 兵郷」セルフ店◇ http://hyogo-udon.net/
住所:坂出市寿町3-2-9
電話:0877-46-2869
営業:8:30~14:00
定休:日・祝
「兵郷」の過去ブログ
「うどん巡礼年末場所」
「春のうどん旅♪」
「第2弾、うどん一人旅1」
「ヤマザキ春のパンまつり」のCMが「サヌキ春のうどんまつり」に聞こえるうどんバカです
年末讃岐うどんしてから3ヶ月。そろそろ禁断症状が
ここのところ2軒回るとお腹いっぱいで無理しても3軒止まり。衰えを実感
行きたい店をピックアップしても計画倒れに終わるので行き当たりばったり巡礼です。
坂出着いたらまず1軒。さてどっちに行くか。行列がすごかったら諦めるとして・・・
駐車場は多かったけど行列は少ない
【食べたうどん→かけうどん(釜)&きつね】
きつねうどんは出汁の味が分からなくなるので普段は食べることはないが、
がもうは甘さ控えめで別なのだ。
雀にうどんをあげると恩返しにいいことがあるかもしれない
10年以上前から毎回あげてるのにバチは当たっても宝くじは当たらない
◇「がもううどん」製麺所◇
住所:坂出市加茂町420-3
電話:0877-48-0409
営業:8:30~14:00(麺売り切れ次第閉店)
土・祝8:30~13:00(麺売り切れ次第閉店)
定休:日曜、第3・4月曜、体育の日
「がもううどん」の過去ブログ
「うどん巡礼年末場所(弐)」
「うどん発作で讃岐へGO!その1」
「うどん一人旅4」
毎年恒例の山陽女子ロードレースの日。今年はテレビ観戦途中で出発
天気は快晴
今年は4月に直島へ行っただけで一度も訪れてないし、だから5軒は巡りたい!
しか~し、まったくのノープラン!西へ向かうか東へ行くかさえ決めてない。
つまり完全行きあたりばったりのうどん巡り
坂出北ICで下りたのはいいけどどうしよう・・・
なんとなく浜街道を東へ。そうだ坂出魚市場ができたってニュースで見たな
てな訳で見学に行ってみた!
そこでガラエビを見てたら無性に食べたくなったので1軒目が決定
【食べたうどん→かけうどん(小)&えびかき揚げ】
◇「山下うどん店」セルフ店◇
住所:坂出市加茂147-1
電話:0877-48-1304
営業:8:00~15:30 土曜8:00~15:00 日・祝8:00~15:00
定休:月曜(祝日の場合は火曜)
「山下うどん店」の過去ブログ
「UDONを観て2」
とりあえず1杯目のうどんを食べたことで、みかんを買いに行きましょう
浜街道沿いの産直行って、匂いにつられ焼きいも購入
やっぱりいつもの府中の産直にも行ってみます。
箱入りはなかったので袋入りを大量購入
そこでふと思う。毎度毎度、近くのうどん屋さんを横目に見てるのに行ったことないんよな。
さぬきの夢認定店じゃし、ちょこっと寄ってみよう
ご近所?の常連さんで賑わっております!
看板の“かかし鍋うどん”が気になるけど初めてなので“かけうどん”
【食べたうどん→かけうどん(小)&ごぼう天】
ごぼう天は甘く味付けされてる、これが香ばしくて旨いぞ
夢2009が170円+90円 260円で食べれるなんてなんて幸せじゃ~。
にしても、唐辛子が結構辛くて汗だくです
◇「やまだうどん/額店」セルフ店◇
住所:坂出市府中町4136-1
電話:0877-48-1191
営業:10:00~15:00
定休:火曜
思いつきでうどん初詣じゃ~年末うどん巡礼!して、ぶりがついてるわ
いつものことながらNOプランですが、とりあえず駈け付け1杯入れときましょうか
特選うどん遍路を見て気になったお店へ。あちゃー休みじゃった
張り紙見たら2月から日・祝日営業するみたいなので次回リベンジ!
◇「讃岐うどん 福まさ」セルフ店◇
住所:坂出市林田町2485-6
近くでどこかないかなぁ~。
サンヨーフーズ直営店で、たまにスーパで商品を見ますね!
1品は決まってるけどあと1品なに食べようかなぁ~。
生パスタ(ミートソース・ナポリタン)に心惹かれるも、さすがに朝からは気乗りがしない。
ふと後ろの棚を見ると、お惣菜類がとても充実しています。
フライ類各種、まんばのけんちゃんもあったり定食屋さんみたいです。
ちょうど1品棚に並べていたので加えてみましょう
【食べたうどん→かけうどん(1玉)&タケノコ天&ひじき&サヌキラーメン(小)】
朝食兼のうどん。胃にもやさしく安心して食べれます
ずば抜けた感じはないけど安定してるうまさって感じでしょうか。
遅れて登場、サヌキラーメン(小)200円
うどん出汁のラーメンなんだけど、まったく違和感なし。
てか、結構量もあります
コショウ、天かす入れるとさらにラーメンらしい!
茹で立て麺だから松下製麺所を超える美味さ
近くの「五圓安」にも行ってみたいのにいつになることやら・・・
食器返却してたら超特価だと
生パスタ(1人前)が2ケで100円!その他、生うどん・生ちゃんぽんめんが1袋100円!
お土産に買ったらこれくれた
やっぱ観光客丸出しだったかな
◇「どんまい 林田本店」セルフ店◇
住所:坂出市林田町番屋前4285-324
電話:0877-57-3177
営業:8:30~15:00
定休:無休
半年ぶりのうどん県へ
ありゃ~、6月のレンタサイクルでうどん巡礼の記事UPするの忘れとるがな
またこっそりとUPしときましょうかね
とりあえず1軒目は、「もり家」のセルフ店。
【食べたうどん→かけうどん&ぶっかけうどん】
◇「あやうた製麺」セルフ店◇ 10/17オープン!
住所:丸亀市綾歌町岡田西1785
電話:0877-86-3993
営業:10:00~14:30
2軒目。予定には入れてなかったけど、道中看板を見ると一般店?セルフ店?
気になってしょうがないので真意を確かめるべく寄ってみました!
聞けばオープンして1ヶ月らしい。
【食べたうどん→釜あげうどん&かけうどん&ちくわ天】
茹で待ちだったのでチャンスとみて釜あげを注文!
「あやうた製麺」は節の味が前にきたが、「笑福うどん」はイリコの味が前にくる。
◇「笑福うどん」セルフ店◇ 11/21オープン!
住所:丸亀市飯山町上法軍寺853-1
電話:0877-98-0587
営業:7:00~15:00
定休:不定 12月31日はオールナイト、
元旦は昼頃~15:00 2・3日は10:00~15:00
毎年この時期に夢にまで見てしまう「松岡」のあれ。
【食べたうどん→しっぽくうどん&かけそば】
旨いぜ!3軒目ですが出汁のインパクト強し。
蕎麦の方が出汁が熱くてこれまた旨いぜ
◇「松岡」セルフ店◇
住所:綾歌郡綾川町滝宮1722
電話:087-876-0988
営業:10:00~14:00
定休:不定
立て続けに3軒回りお腹がいっぱい。なので休憩に入ります。
「道の駅・滝の宮」でうどん県バッチとクリップを購入!
てか、うどん県グッズこんなにアイテム数あったんか
それからいつもの「坂出ふれあい産直市」でみかんを2箱購入。これで正月準備万端じゃ!
さてこれからどうしようかな?さっぱりお腹も減らないし・・・
高松に出るか、西え向かうか。
そうじゃ、県民ショウでやってたあの店へ
毎年行ってみようと思いつつ、もう10年位経ってしまってるからこの機会に制覇しちゃおう
たこ判玉子 30分くらい待ってようやくいただけました。
◇「元祖たこ判 小前」◇
住所:三豊市仁尾町仁尾辛33-9
電話:0875-82-3189
営業:9:00~19:00
坂出に戻りタイム。
◇「かまど/瀬戸大橋店」◇
住所:坂出市西大浜北3-4-43
電話:0877-45-3311
営業:9:00~19:30
宇多津で遊んで、うどん県で今年最後のうどんかな。
夕刻になってしまった。開いてる店は限られてるけどどこにしよう?
【食べたうどん→讃岐牛うどん&きみたま】
A4、A5ランク讃岐牛使用、細麺(温)かけうどん。讃岐牛旨いぜ
玉子から白身を抜いた黄身だけの釜玉、太麺1玉。これまた旨いぜ
◇「塩がま屋」一般店◇
住所:綾歌郡宇多津町六番丁86-2-15
電話:0877-49-2582
営業:11:00~(OS)20:30
定休:水曜