うどんファンさまから情報提供いただきました!◇「うどん およべbrothers/倉敷店」一般店◇ 4/1オープン予定
住所:倉敷市平田89-5 一風堂/倉敷店隣り
2月末の進捗状況
「うどん およべbrothers/倉敷店」の過去ブログ
「新店情報!」
西大寺に今月オープンしたうどん店へ潜入してみました
T内さまの情報によると「イタリアン」と「うどん」の融合店のようです。
おぉ~、ホントだ!"うどん屋なのにイタリアン!?"って書いてあるわ!
店内に入るとアルバイトの女の子2人が迎えてくれます。
メニューを見ると注文後に茹で始めるシステムで15分程度かかると先に断わりがあり。
一推麺は豚キムチうどん。パスタのようなうどんメニューが並びます。
初めての訪問なんでベーシックなうどんで攻めることにしましょう
<メニュー>
先客さんに遅れて注文。
5分弱で運ばれたのを見て、注文後に茹で始めるんじゃないのって?
まぁ、タイミングの問題でしょう!ちょうど天ぷらの跳ねる音が聞こえてきました。
【食べたうどん→天ぷらうどん】
うどんは中細くらいかな。お上品な出汁からいただきます。
別盛り天ぷら。天ぷらの敷紙の折り方を見ると和食出身なのかな?
エビの揚げ加減もいい感じでした
後客さんの注文を聞いているとかき揚げうどんが人気のようです。
初回はみなさんそうでしょうね。
次回はイタリアンうどんを試してみたいと思います
◇「久庵」一般店◇ 3/10オープン!
住所:岡山市東区西大寺金岡639-21
電話:086-943-0345
営業:11:00~14:00 17:00~20:00
定休:
砂川公園~総社~国分寺と周って休憩。
新幹線沿いの道が拡張されてから庄に抜けることが全くなくなってるが、
やってるんだろうか。ならばついでに既存店チェック!
14:00過ぎですが車多いです。流行ってるようですね
過去1度しか訪れたことないので新鮮な感じです!
【食べたうどん→かけうどん(小)&ちく天】
ふんわりとしたうどんに、ちょっと甘めのかけ出汁。
久しぶりに食べたんだけど各店で微妙に違うような気もするが2軒目なので
気のせいかもしれない
◇「さざなみ倉敷庄パーク店」セルフ店◇
住所:倉敷市矢部664-1
電話:086-463-5611
営業:11:00~20:00
定休:無休
「さざなみ/倉敷庄パーク店」の過去ブログ
「腹ペコでうどん」
気候も良くなって空港~足守へゆるゆるサイクリング!
コンビニで軽く昼食にしようかなと思ったけどやっぱりうどん
前回訪問は昨夏、天ざるうどんを食べたので今回は温かいうどんから
思い切ってデラックスうどんにしようかとメニューを見てたら端数金額?
確か1000円だったはずだが・・・。全体的に50円上がってるようだ。
材料等、光熱費も高騰してるのでいた仕方ないところ
4月からの消費税対応にもなってるのだろうと願いたい。
てな訳でランクを下げ、先客さんたちが食べてる人気メニューを。
注文を聞いてから茹でてくれるのでのんびりてれびを見ながら待ちましょう
【食べたうどん→かやく定食】
そんなところへ団体さん来店。一気に厨房も忙しくなって来ましたぞ!
と思ってたら運ばれてきました。
前回に比べて太麺。シャープなエッジは変わらず。強靭なコシ
子供のころに食べた昭和の味。食べ応えも充分でなんかええわ~
<メニュー>
◇「あかぎ手打うどん」一般店◇
住所:岡山市北区上土田103-5
電話:086-295-1852
営業:11:00~20:00頃
定休:
「あかぎ手打ちうどん」の過去ブログ
「バリコシ健在♪」
オープン前の偵察等で数度訪れてるんだけど、食べるのは2回目なんだよな
やはり場所柄買い物を終えた熟年の紳士淑女がわんさかうどん食べてます。
前回は熱いうどんだったので今回は冷たいうどんから。
【食べたうどん→ぶっかけうどん】
前回のたんわり感はなし。冷たいと予想以上に硬めなうどんなんですね。
張り紙を見ると2月から一部商品が10円値上げされたようです。
消費税も上がるし今までのメニューデータも白紙。
ネタも溜まってるし今月中にUPしとかないとな
<メニュー>
お店ホームぺージ 食券店のメニューでご確認ください。
◇「手打ちうどん どんどん/ゆめタウン倉敷店」一般店◇
住所:倉敷市笹沖1274-1 ゆめタウン倉敷1F
電話:086-484-1207
営業:10:00~20:00
「手打ちうどん どんどん/ゆめタウン倉敷店」の過去ブログ
「新店制覇!」
「明後日オープン!」
「新店情報!「手打ちうどん どんどん/ゆめタウン倉敷店」
「新店・閉店情報」
3月23日(日) 18:30~19:54 TSCテレビせとうち 『モヤモヤさまぁ~ず2』
「香川・高松周辺」モヤさま初上陸の四国の香川県・高松周辺を歩く
▽製麺所で香川ならではのうどんを計り売りして食べさせてもらう他3月24日(月) 18:15~19:00 RNC西日本放送 『RNC news every』
「特選うどん遍路」
冷たいうどん食べたら体が冷えたな
あったかい飲み物・・・。隣のローソンで街カフェ。ホットコーヒー180円。
50円出したらあたたかいうどんが食えるな
最短うどん店へ移動
駐車場は狭いけど本店よりか空いてるので利用頻度は高い
行ってるわりには久しぶりにブログに書くよなぁ~。
【食べたうどん→かけうどん(並)&イモ天】
イモ天旨い。揚げ方最高!うどんと食べるよりデザートにしちゃった
<メニュー>
かけうどん(並)230円 (大)350円、ざるうどん(並)350円 (大)450円、
ぶっかけうどん[温・冷](並)400円 (大)500円、
持ち帰り(1玉)110円、出汁(1人前)120円、
鍋焼きうどん※冬季限定 700円、
◇「たぬき屋/北長瀬店」セルフ店◇
住所:岡山市北区北長瀬表町3-2-103
電話:086-241-1080
営業:11:00~20:00
定休:水曜
「たぬき屋/北長瀬店」の過去ブログ
「1周年♪」
「たぬき屋北長瀬店1周年」
「新店制覇♪」
「14日オープン!」
「偵察!」
ここ数日で春らしい暖かさになって来ました
しかしPM2.5に黄砂のスギ花粉の三重苦。いいことばかりじゃないわな
車中はポカポカを通り過ぎ熱い。冷たい飲み物が欲しくなります。
飲み物・・・
たしか、うどんもの飲み物じゃろう
となると最短で鮮度の高いうどんが確実に食べれるとなると
【食べたうどん→ざるうどん(小)】
5分待ってな!
どうしようかなぁ~って顔はするけど内心はラッキー
クニクニムニュ~っとしたうどんが喉を潤してくれますわ
そう言えば、まんてんではざるうどん率高いな。
<メニュー>
かけうどん(小)200円 (中)250円 (大)300円、
カレーうどん(小)390円 (大)490円、湯だめうどん(小)390円 (大)490円、
ざるうどん(小)390円 (大)490円、しょうゆうどん(小)390円 (大)490円、
だしぶっかけ[温・冷](小)390円 (大)490円、
おろしぶっかけ[温・冷](小)450円 (大)550円、
温玉うどん[温・冷](小)450円 (大)550円、
山かけうどん[温・冷](小)550円 (大)650円、
◇「セルフうどん まんてん」セルフ店◇
住所:岡山市北区野殿西町450-5
電話:086-256-8123
営業:10:00~16:00
定休:無休
「セルフうどん まんてん」の過去ブログ
「営業時間変更!」
「祝・新店!」
「店名変更!」
3月17日(月) 18:15~19:00 RNC西日本放送 『RNC news every』
「特選うどん遍路」3月23日(日) 18:30~19:54 TSCテレビせとうち 『モヤモヤさまぁ~ず2』
「香川・高松周辺」モヤさま初上陸の四国の香川県・高松周辺を歩く
▽製麺所で香川ならではのうどんを計り売りして食べさせてもらう他
プチ行列ができている。こんなときはレジしてから湯煎。
そして当たり前のように出汁をブレンド。甘8:辛2
【食べたうどん→かけうどん(中)&ごぼうのかき揚げ】
茹で立てとか無縁。作り置きだけど、作り置きだから旨いのかもしれない。
<メニュー>
かけうどん(小)150円 (中)200円 (大)250円、
ざるうどん(小)200円 (中)250円 (大)300円、
カレーうどん(小)400円 (大)500円、
◇「名玄」セルフ店◇
住所:岡山市中区平井6-7-17
電話:086-273-5472
営業:10:00~20:00
定休:年中無休(年末年始を除く)
「名玄」の過去ブログ
「モーニングうどん!」
「モーニング」
「名玄」
恒例、「かも手 春のうどん祭り」 ~(無料)おいしい手延べうどんが食べ放題~
3種類のうどん(かけうどん・あんかけうどん・焼うどん)が無料試食できます!
開催期間:2014年3月29(土)~4月27日(日) の土曜・日曜のみ開催※雨天決行
開催時間:10:30~15:00
岡山が誇る手延べうどん。毎回大混雑してますので、早い時間に到着することをお薦めします。
■詳しくはこちらで、かも川手延素麺株式会社 http://www.kamote.co.jp
◇「かも川手延素麺株式会社」麺蔵人 直売所◇
住所:浅口市鴨方町小坂東1981
電話:0865-44-1112
東日本大震災で亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げますとともに、
被災された皆様、そのご家族の方々に心よりお見舞い申し上げます。
また、福島第一原発事故の被災者、避難を余儀なくされおられる方々に
心からお見舞い申し上げます。
丸亀城には行かず電気屋行ったりスポーツ用品店行ったり腹ごなしのショッピング。
そろそろ時間なのでお土産うどんを買いに寄るかな
お土産だけを買いに寄ったけど釜湯の匂い嗅いだら(小)ならイケるかも
恐るべき「食べる前に飲む!」6軒目
【食べたうどん→釜揚げうどん(小)】
お土産
あとは坂出に戻ってアレ買っとかにゃならん
◇「長田in香の香」一般店◇ http://www.geocities.jp/nagata_in_kanoka/
住所:善通寺市金蔵寺町1180
電話:0877-63-5921
営業:9:00~17:00
定休:水・木曜
「長田in香の香」の過去ブログ
「うどん巡礼秋編」
「紅葉へ行こう♪①」
「UDONを観て4」
午前中に4軒巡ってしばしドライブ休憩そう言えば(丸亀)渡辺が移転したらしいな。
どこだっけ?土器町?マルナカあたりなのかなぁ~。ちょっとチラ見してみよう!
車を走らせてると車がいっぱいの店を発見あそこだ。
駐車場がいっぱいだったのでやり過ごすのに先でUターンしようと思ったら
4月オープン「コメダ珈琲店丸亀店」とな
やっと岡山に1軒できたのに香川に3店舗目なんだ。
先月2/13城東町から移転オープン!旧店には2000年頃行った記憶がある。
ちょっと苦しくなってきたけど、木の葉天ぷら食べたいな
駐車場も広く、店舗入り口には屋根付きスペース。
これなら雨の日や炎天下の中で行列することもなく安心。
そんな使い方を想定してるのか不明だけど
明るく洒落た店内は厨房前と窓際はカウンター席。右手奥はテーブル席。
<メニュー>
【食べたうどん→えび天うどん(小)】
渡辺系と言えばやはり木の葉天ぷら。芸術的
見た目より全然あっさり。
衣が出汁に溶け出すのもゆっくりなので、出汁の変化もゆっくりと味わえます。
◇「手打ちうどん 渡辺」一般店◇ 2/13城東町から移転オープン
住所:丸亀市土器町1-97
電話:0877-24-3532
営業:9:30~18:00
定休:木曜
「綿谷」を出て、JRの高架のそばの「浦嶋本店」
大昔に行ったことあるけどまだやってるのかなぁ?
立て看板見てたら「丸亀製麺株式会社」
おぉ~思い出した!数年前からネタになると思いながら行ってなかったな
丼とか準備してないし、昼だからもう閉店してるかも。
腹ごなしに丸亀城を歩くかなと思ったけどまだ食べれるから後でもいいか。
ここまで4軒は制覇店ばかりなので5軒目は未制覇店へ!
2年前から行ってみたかったけどお腹いっぱいで行けなかったお店。
先に入ったおばぁちゃんは釜あげ。常連ぽいなっ~。
5分かかるということだったので。
【食べたうどん→かけうどん&とり天ハーフ】
天ぷら、どれもデカイな。その中でもひときわデカイとり天。
たしか120円だったかな?隣を見るとハーフサイズ
オイラは普段から天ぷら1個、ご飯類は取らない主義。
割高でもハーフサイズがあったら2個取りたくなる。これはいい作戦だ!
口当たりはやさしい感じだけど噛めば抵抗するコシ。ハッキリとした出汁。
4軒目でも美味しいと感じれるということは、1軒目に食べてたらデラ旨いんじゃない
火曜が定休らしいが、休まず営業してるようだ。
◇「かみ家製麺所」セルフ店◇
住所:丸亀市土器町東7-804 タクマビル1F
電話:0877-22-3375
営業:10:00~15:00
定休:火曜→営業
今回は調子がいい2軒回ったけど胃袋3割くらいじゃろうか
やっぱ
胃薬のおかげか。いや、がもうの雀のおかげかもしれん
ならば巡礼に不向きなあそこであれをいってみようか
しばらく通っていなかった‘さぬき浜街道’ありゃ?高架橋がないがな!
丸亀競艇場付近の4車線工事も佳境であまりの変わりぶりに驚いた
次回は西讃巡礼に決まりじゃ。
妄想を膨らませていたらいつの間にか通り過ぎてたがな
行った時には行列はなかってラッキーでもその後は行列。
ゲソ天とかき揚げの山盛りの天ぷらみたらたまげるわ!
岡山理科大学の「UDONや」山盛り天ぷらもすごかったよなぁ
【食べたうどん→牛肉ぶっかけ[ひや](小)】
分業、流れ作業盛りつけられるので提供スピード早し。
にしても(小)350gの破壊力。370円コスパ最高!
肉は甘さ控えめレモンでさっぱり、もちろんうどんも旨い
むむっ!
ハーフサイズちゅうのもあったんか!ということは350g÷2だから1玉弱。
これなら巡礼も怖くない
◇「麺処 綿谷」セルフ店◇
住所:丸亀市北平山町2-6-18
電話:0877-21-1955
営業:8:45~14:30
定休:日曜
「麺処 綿谷」の過去ブログ
「ちょっとそこまで1」