うどん★大作戦 blog

うどん好き人の日記。岡山・讃岐のうまいうどん屋を食べ歩き、いつかうどんやを開きたいな~♪

再開してるじゃん!「むらさき/備前店」

2014-10-30 21:23:57 | └店でうどん♪備中エリア



9月6日全焼。再開するにしても原因調査やら保険とかの兼ね合いで
数ヶ月は休業なんだろうなとたかを括っていました
そろそろ再開の兆しでもと訪れてみたら以前と変わらぬ佇まいで営業中でした!

【食べたうどん→かけうどん(中)&山菜&ゲソ天(ハーフ)】


むらさきに来るとなぜだか山菜を取ってしまう私
今回は再開を祝しゲソ天(ハーフ)
聞けば2週間後には営業を再開したとのこと!
おそれ入りました

◇「讃岐うどん むらさき/備前店」セルフ店◇ 
 住所:備前市伊部2375
 電話:0869-64-2308
 営業:11:00~21:00

「讃岐うどん むらさき/備前店」の過去ブログ
 「マジで!!
 「東備うどん巡り♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/3開催!「さぬきうどんタイムカプセル8」

2014-10-30 21:21:40 | ◇うどん情報♪

『さぬきうどんタイムカプセル8』 
 日時:11月3日(日)〈文化の日〉 10:00~14:00
 場所:坂出市林田町4285-152 吉原食糧株式会社製粉工場

「大正時代のさぬきうどん」
  さぬきうどんの原点とも言える、小麦の深い香りが楽しめる「武骨」なうどん
  (大正12年の大福帳を参考に挽いた復刻版 石臼挽き小麦粉を使用。)
 
「近未来のさぬきうどん」
  洗練された食感(なめらか、もちもち性)に小麦の「芳醇な風味」をプラス。

  他うどん粉、うどん関連商品の販売などイベント多数
  ・子供たち向けに・・「伊吹いりこモンスター」「集まれ、讃岐キッズ!勝ち抜き小麦クイズ」
  ・県産小麦「さぬきの夢」を使用したクレープ(スカイファーム様)
                 パン各種(サン・ミッシェル様)
                 ハワイアン・パンケーキMix(ホノルルstyle)の販売
  ・プロ用小麦粉 うどん・パン用・菓子用、小麦ポリフェノールの小麦粉「ぎゅっとポリフェ」
  ・ホームベーカリー用 こだわりの小麦粉、全粒粉 各種
  ・プロ用ミックス粉(ホットケーキ、お好み焼き、天ぷらなど)の特価販売
  ・ふれあい産直野菜市場
  ・手打ちうどん教室(おひとりでも、親子でも大歓迎!)
  ・ボサノバ・デュオの「フェリアード」さん ♪秋空に優しい音が舞うライブ♪..などなど。

  詳細は、吉原食糧ホームぺージ http://www.flour-net.com/


「さぬきうどんタイムカプセル」の過去ブログ
 「さぬきうどんタイムカプセル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだったんか~!「うどん亭さいとう」

2014-10-27 21:13:01 | ▽店でうどん♪岡山市内



昼時のピークを過ぎ、店内も少し余裕ができた時間帯。
注文を告げお会計。スタンプカードを発行しているらしく今回初めて頂いた。
にしても女将が元気がいい後客さん達は常連さんみたいで楽しそう。

【食べたうどん→ざるうどん(大)】


表面は艶やかソフト。噛めば粘りコシだが喉越しがよく飲めるタイプのうどん
500g以上ありそうだが一気に食べるのが惜しく、残り1/3でペースダウン。
うどんの写真をお願いしてたんだけど、一見さんと思われたんか話しかけてくれた!
美味しいから余裕で食べれるわ~、と言ったら3玉以上も頼めばしてくれるそうだ。
さりげなく開業日を聞こうとしたら脳みその中まで読まれたか女将から話してくれた。
もうすぐ29周年!昭和60年12月の開業らしく、元は手芸店だったとか。
ふるいち系なのだが、その秘密は○○なのよ~って教えてくれました。
腹が減ってるとは言えスルっと入って行くうどん。
浸け出汁もいっぱいあるしこれなら3玉でもイケるよなぁ

ポイントカードに書いてあった、
「味は一流 店は二流 惜しいことには値は三流 集まるお客は超一流。」
メニュー調査するの忘れとったから近いうちまた行こう

◇「うどん亭さいとう」セルフ店◇
  住所:岡山市北区田町1-2-7 農業会館前   
  電話:086-231-3110  
  営業:11:00~19:00
  定休:日曜

「うどん亭さいとう」の過去ブログ
 「調査中に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝説のうどん!「たぬき/表町店」

2014-10-22 21:08:42 | ▽店でうどん♪岡山市内

この日はカメラの調子が悪い。いやSDカードが悪くなかなか認識してくれない
しかたなくスマホ登場。改めて見ても画質悪いなぁ。
気になっていたうどんを食べに来たわけなんだけど人通りが多くて店舗写真が撮れない。
これはなにか悪い予感もするけど気にせず潜入してみましょう!


その気になっていたうどんとは、
去夏、岡山市が行ったPR企画「伝説の岡山市」とのコラボ企画、「D級グルメ」


本当は今夏からやってると勘違いしてたのであります
900円か・・・。ここまで来たら後に引けません
せめても得を取ろうと大鬼=大盛り無料変更を選択するのであります

【食べたうどん→鬼が島うどん】


エビの天ぷら・ちくわの磯辺揚げを鬼の角に見立て、
ネギ入り卵とじは顔と髭?
梅干しは鼻?
海苔は黒髪?
昆布は?
鬼の顔に見えて来たじゃろう
さすがに大鬼。量はさほどでもないけど油ものがキツイで
後半は味がミックスされて難攻不落。なんとか退治できました

伝説の岡山。今はもんげー岡山。
なんか一貫性もなく大丈夫かと思ってたんだけど、よくよく見てみると
 伝説の岡山市
 もんげー岡山県   市か県で違うんだ!
2014都道府県魅力度ランキング38位(前年35位)岡山県ですが、
2本の矢で挽回となればいいけどな・・・

<メニュー>
     


◇「たぬき/表町店」一般店◇
  住所:岡山市表町1-8-37
  電話:086-227-5757
  営業:11:00~17:00 土・日・祝11:00~19:00
  定休:

「たぬき/表町店」の過去ブログ
 「表町で

関連ブログ
 「伝説の岡山市 D級グルメ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移転後初見参!「山下商店」

2014-10-19 22:21:15 | ◇ラーメン系♪

ラーメン博には行かったし、ラーメン本も買わないけどラーメン好き♪
実は最近ラーメン頻度が高いぞ。
今回は濃いの食べたいな。ならば…
移転後初見参!



【食べたラーメン→ラーメン】


天一のこってりまでまではいかないがかなりの濃厚スープ!
替えめしも気になるけど、50円高いから替え玉。
それでもスープはこってりで2玉目の替え玉しそうになったわ

◇「山下商店」◇
 住所:岡山市北区蕃山町4-12
 電話:
 営業:11:00~25:00
 定休:日曜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどん屋でラーメン♪「ほん山」

2014-10-18 21:56:51 | ▽店でうどん♪岡山市内



オープンして1年半弱。界隈では「やまじ」が閉店したものの競合店がひしめくエリア。
そんな中14:00過ぎでもお客さんも多く、既に人気店の仲間入りってとこでしょう。
メニューに手を伸ばすと、ラーメンも始めた模様。



うどん屋でラーメンが食べれると言えば、茶屋町の「讃岐亭」 総社の「うどん庵」 
福渡「吉崎製麺所」 うどん出汁で食べれる東山の「平木製麺所」もあったな!
うどん粉を使ったラーメンとなると閉店した店では記憶があるが営業店ではここだけかな?

【食べたうどん→うどん子ラーメン】


後客さんもラーメンを注文していたが私でラストだったみたい。
なんか気まずいな。ごめんね、ご麺ねぇ~

麺のばらつきが少しあるがそれが食感のコントラストになり自家製麺らしくていいかも。
スープも具材もだけど、うどん屋のラーメンというよりラーメン屋でもいいんじゃね?
って感じです。
早喰いなもんでコシを堪能できたけど、ゆっくり食べるコシはどうなるんだろう。
たぶん大丈夫じゃないかな。

<メニュー>
  
 

◇「うどん ほん山」一般店◇ お店facebook
 住所:岡山市北区上中野1-2-23
 電話:086-243-6500
 営業:11:00~15:00 17:00~20:00(月~金)
     11:00~15:00 17:00~21:00(土・日)
 定休:火曜 祝日は営業

「ほん山」の過去ブログ
 「新メニュー追加!
 「新店制覇♪「うどん ほん山」
 「本日オープン!
 「新店・閉店情報♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってもうた!「花みずき」

2014-10-16 21:01:34 | ▽店でうどん♪倉敷市内



テントの表示はまだ“さぬきの夢2000”だな
開店してすぐの時間。お昼には早いけど行っとく?岸部一徳

注文した後に、壁面の張り紙のサービス天ざるに気づく!
今注文したばかりだから変更してもらえるだろうか?やっぱ言いにくいよな・・・
と思いいつつ、おばちゃんの姿が見えたんで声かけようと思ったら運ばれて来たわ

【食べたうどん→ざるうどん(大)】


今まで普通盛りしか食べたことなかったけどさすが大盛りよな
600gはありそうじゃっかけど食べれちゃいました

<メニュー>








◇「倉敷うどん工房 花みずき」一般店◇
 住所:倉敷市新田2405-72
 電話:086-434-4181
 営業:11:00~16:00 
 定休:水曜

「倉敷うどん工房 花みずき」の過去ブログ
 「倉敷でさぬきの夢♪
 「うどん喫茶

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活!お子様クーポン!

2014-10-12 19:31:44 | ◇うどん情報♪

復活!お子様クーポン! お子様1名様につき、50円引き!

2名で100円、3名で150円、100人兄弟なら5000円引き!?
親子写真提示で20円引き!

10月15日(水)~11月10日(月)

はなまるうどん http://www.hanamaruudon.com/okosama/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつはうどん♪「たぬき屋」

2014-10-11 21:54:26 | ▽店でうどん♪岡山市内



3年前に北長瀬店ができてからはもっぱらそちらばかりです。
おやつタイムに通りがかったところ空いていたのでお邪魔してみましょう
幟に目をやると「楽天Edy」がつかえるじゃありませんか。
セルフうどん店でも電子マネーの時代なんだ!じゃあ早速・・・。って持ってない
いつものように湯煎は5秒。天ぷらはどれにすんべ。
たぬき屋と言えばやっぱりこれだな

【食べたうどん→かけうどん(大)&野菜のよせ揚げ】


うどんはいつもと変わりなしでしたがこの日は出汁が辛め。
お客さんが少ないのでのんびりといただけました

<メニュー>
 かけうどん(並)250円 (大)370円、
 ざるうどん(並)370円 (大)470円、
 ぶっかけうどん[温・冷](並)420円 (大)520円、

◇「たぬき屋」セルフ店◇
 住所:岡山市北区東古松2-2-1
 電話:086-233-4470
 営業:11:00~20:00
 定休:木曜

「たぬき屋」の過去ブログ
 「値上げの春・・・
 「偵察!
 「ついに・・・
 「おっと!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄ニラしょうゆ!「くうちゃん本店」

2014-10-10 21:26:11 | ▽店でうどん♪岡山市内



しばらく前から気になってた幟。黄ニラしょうゆはよく聞くけど味わったことないんよな。
幟をよく見ると“とら醤油”なんだ。今回こそは食べてみよう



通常の生醤油うどんの100円UPなのか~。
てか“黄ニラしょうゆの生醤油うどん”って、商品名長っ!
“黄ニラ生しょうゆうどんで”でいいじゃんと思うが、どんな思考が盛り込まれているのかな?
検証の為にも、店員のかわい娘ちゃんに注文だ

【食べたうどん→黄ニラしょうゆの生醤油うどん】


黄ニラの入った醤油と薬味は別盛り。なので、きれいに盛りつけてみた!つもり
醤油は辛めなので調整してくださいとのことでしたが、結構辛めの醤油だな。
後味がピリッとくるはなに?
これはハバネロとかの辛味エキスでも入ってるのか?冷たいうどんよく合う
後に聞いてみると、黄ニラ醤油に茹でた黄ニラを入れている模様。
ピリッときた辛味は大根おろしだったのね舌バカが判明したわ

追記、


当初は“黄ニラしょうゆうどん”だったけど、パッと見おろしうどんと変わりない
というお客さんからの指摘が多く、商品名に生醤油が追加されたようだ。
提供されたままの写真で見れば、器と醤油の色見が黄ニラの存在を打ち消すのかな?
ガラス器に変えれば、わかりやすくなるかもな。

<メニュー>
 かけうどん(並)290円 (大)400円、わかめ/きつねうどん(並)400円 (大)510円、
 肉うどん(並)520円 (大)630円、
 釜揚げ(並)380円 (大)490円、釜たま(並)340円 (大)450円、
 チーズ釜玉(並)400円 (大)550円、明太釜玉(並)440円 (大)550円、

 生醤油うどん[温・冷](並)340円 (大)450円、ざるうどん(並)380円 (大)490円、
 ぶっかけ[温・冷](並)380円 (大)490円、おろし/温玉ぶっかけ[温・冷](並)450円 (大)550円、
 とろろぶっかけ[温・冷](並)500円 (大)610円、肉ぶっかけ(並)570円 (大)680円、
 とろとろぶっかけ[温・冷](並)590円 (大)700円、梅ぶっかけ(期間限定)(並)520円 (大)630円、
 カレーうどん(並)500円 (大)610円、

◇「くうちゃん本店」セルフ店◇
  住所:岡山市北区田中599-5
  電話:086-245-3500
  営業:11:00~21:00
  定休:不定

「くうちゃん」過去ブログ
 「リニューアル後初!
 「久しぶり!
 「増量!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン博をぶっとばせ!!最終話

2014-10-07 21:34:00 | ◇ラーメン系♪

岡山に戻り予定を消化。
胃の中も消化が進んできたらやっぱりラーメン喰いたい。
ラーメン博をぶっとばせと言いながら、しっかりぶっとばされとるやないか~い
もう3時をまわってる。この時間でも開いてるとこと言えば・・・

【食べたラーメン→ラーメン】


今日はちょっと薄目なお味。でも安い・旨い!

◇「ラーメン一喜」◇
 住所:岡山市北区今7-24-31
 電話:086-243-5520
 営業:11:00~20:00
 定休:日曜、祝日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン博をぶっとばせ!!独りうどん博♪「館址亭」

2014-10-06 21:36:46 | └店でうどん♪備中エリア

名勝「鬼ヶ嶽」~「鬼ヶ嶽ダム」を見てたら、この後の約束の時間が迫ってるじゃないか!
寄りたいお店もあったけどとりあえず総社方面へ・・・。
やっぱりもう1軒寄りたいけどパッと行ってチャッと食べれるお店となるとセルフかな。
と思いながら走っているとひらめいた
セルフ並に早くてチャッと食べれる店があるじゃないか!



客席を見渡してみると今日は湯だめうどん率低し。
8割がた席が埋まってる。相変わらずの人気店だなぁ。
かけうどんが続いたので冷たいのがいいかな
確か初めて来た時にはかけうどんで、次が湯だめだったから初のぶっかけうどんで
メニュー札を選んで注文するのだけども、なにがどこにあるのか瞬時に判断でけん。
加齢なのか後客もいるのでおねえさまに取ってもらったわ

【食べたうどん→ぶっかけうどん(小)】


(小)は初めて注文したけど1玉余裕でありそうな感じ。
うどんはピチピチのコシコシで旨いなぁ
それにしてもオイラが食べ終わる数分の間にお客さん何人来た?
もう1時過ぎてるのに家族連れだけでも7組に単身者で20人以上来てる。
老若男女幅広い人気。
狭い矢掛に7軒もうどん屋さんあってこの人気。
矢掛は県内一うどん好きな町かもしれんな。

<メニュー>

 素うどん(かけ) (小)300円 (中)350円 (大)450円、
 ぶっかけうどん (小)300円 (中)400円 (大)500円、
 ゆだめ/ざるうどん (小)300円 (中)400円 (大)500円、
 きつね/月見/ちくわうどん (小)350円 (中)400円 (大)500円、
 大あげきつね(小)400円 (中)450円 (大)550円、
 五目うどん(小)450円 (中)500円 (大)600円、
 サービス盛り(3玉)ざる/湯だめ/ぶっかけ/600円
 あげ/玉子(温玉)/天かす 50円、おにぎり 持ち帰りあり
 
◇「館址亭(かんしてい) 」セルフ店◇ 
 住所:矢掛町東三成3872-2(吉備真備公園内)
 電話:0866-83-1265
 営業:11:00~14:30
 定休:

「館址亭」の過去ブログ
 「公園の中のうどん屋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン博をぶっとばせ!!独りうどん博♪「鬼ヶ嶽うどん」

2014-10-05 21:17:23 | └店でうどん♪備中エリア

続きましては9/18につるさまからコメントを頂きまして、2日後にはブログにて
紹介されていたのを見た日には行くしかないっショ!
矢掛から北へr35を北上。土地勘はほとんどないが名勝「鬼ヶ嶽」の少し上流。
やはり鬼がところどころにおられます夜中に見たら怖いよな



到ちゃこ!えらく賑わってるじゃないですか
店に入る前にお客さんの会話を聞いていると自家製麺のようです。



メニューは、かけうどん・きつねうどん・肉うどんの3品とおにぎり。
カウンターで注文して支払い。後ほどうどん受取りのセルフ方式。
地元客さんがほとんどで、通りがかった人がチラホラ。

【食べたうどん→かけうどん】


やさしめのうどんで出汁も田舎風でほっこりします。
時折通る車を見ながらのんびり。サービス品のピオーネいただけました
付近にはお店もないし紅葉の季節にはさらに賑わうでしょうね

<メニュー>
 かけうどん 400円、きつねうどん 500円、肉うどん500円、
 おにぎりあり

◇「鬼ヶ嶽うどん」セルフ店◇ 9/5オープン!
 住所:井原市美星町上高末5044
 電話:
 営業:11:00~14:00
 定休:水・木曜 

帰りに鬼見学に。




国指定の名勝だったのですね。あいにく雑草に遮られ今ひとつわからん。
ド貧脚だけど、いつかはサイクリングで来てみたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン博をぶっとばせ!!独りうどん博!「小出うどん」

2014-10-04 21:00:11 | └店でうどん♪備中エリア

巷ではラーメン博で賑わってるようじゃけど、オイラにゃ関係ねぇ~!
対抗して独りうどん博じゃって、毎年している気がする

今日は西へ。コンベックスに行く車でバイパス渋滞しとる。
そもそも入場料払って行列してまで行きたくない!
けどラーメン食べたいいかん雑念が。

玉島でBP下りて道口方面へ。
途中の山道にある“こっそり堂”まだあるんじゃな。てかパワーアップしてないか?
峠を抜けると集落入り口の幟を見て、そろそろ今シーズン終了だなぁ~と思い右折。


注文を告げると10分待ってとのことだったのでのんびりと店舗撮影。
でメニューをチェックしてたら釜玉始めてたんだ!
せっかく釜に入ってるなら変更しようかなぁと思ってたら・・・



今季は例年より10日程早く店じまいなんだな。
演歌の流れる客席で、釜のバーナー音と共に茹でられているうどんの香り。
茹であがりを待つ至福のひとときじゃ

【食べたうどん→かけうどん】


甘めの出汁にむっちりうどん美味しゅうございました!
また春に

<メニュー>


◇「小出うどん」セルフ店◇
  住所:小田郡矢掛町横谷1831-1
  電話:
  営業:11:00~13:00
  定休:水曜

「うどん小出」の過去ブログ
 「営業再開!
 「新店行脚2
 「こんなとこに!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉店情報!

2014-10-01 21:13:10 | ◇うどん情報♪

9/29付けでブログにメッセージを頂きました!山部さまの情報収集力に頭が下がります
早速、情報は反映させていただきました!以下、本文を転載

   ・件名
   閉店情報-竹の家

・本文
うどん★大作戦さま
お世話になります。山部と申します。

標記の件、
竹の家が、閉店されたようです。
住所:玉野市宇野1丁目38番1号 ショッピングモール メルカ (天満屋ハピータウン 玉野店)

うどんを食べようとしたら、あれ?閉まっているような?
お知らせ等の表示が無いので、
ハピーカウンターで聞いたところ、半年くらい前から営業していないようですとのこと。
メルカのHPでも、1F-2は、「入店者・催事業者 募集中」になっているので間違いはないと思います。
http://www.merca.jp/info/shuten.html
フロアガイドでも空欄になっています。
http://www.merca.jp/floor/index.html
私には、調査能力がありません。不確かな情報ですみません。

   うどん★大作戦さまの情報網なら詳しく分かるのではありませんでしょうか?
                                                      以上



某有名掲示板に有力情報がありまして確実に5月には閉店してしていたとわかりましたが、
半年前という情報が信憑性高いと思います。
よって3月?閉店ということで掲載しときますね
重ね重ね情報提供感謝申し上げます

「竹の家」の過去ブログ
 「玉野でうどん!その5

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする