マラサダはポルトガルの揚げ菓子で、ハワイの定番のおやつ。
揚げパンみたいなものです。
コープ大野辻店の近くマラサダワゴンの「Lea Lea」でちょこちょこ買ってますが
今回は作ってみました
4月28日(土) 8:00~9:30 KSB瀬戸内海放送 『朝だ!生です旅サラダ』
▽梅宮アンナが香川・幻のオリーブ牛&美味うどんを満喫他
5月3日(木・祝) 14:30~15:00 KSB瀬戸内海放送
『麺通団と週間!超うどんランキングがDVDになりましたスペシャル!』
株式会社ファミリーマート【中国・四国地方限定】
香川県高松市の讃岐うどん有名店“三徳”監修
「冷し肉ぶっかけうどん」」(税込450円)
4月24日(日)から5月21日(月)まで、中国・四国地方のファミマ店舗約650店で販売中
1軒目でもうお腹がいい感じになってしまいました
せっかく来たんだし、まだまだ食べたいので腹ごなしウォーキング・・・
ここにも行きたい!あそこも行きたい!!
ウロウロしてたら
移転後初訪問!
【食べたうどん→ぶっかけ小[冷]】
強靭なコシだからと歯が折れるかもしれんと噛んで見たけど???
しなやかでのびやかな、それでも適度なコシ。
出汁もうどんも冷たくなりすぎてないところが好みです
◇「山下うどん」セルフ店
住所:香川県善通寺市与北町284-1
電話:0877-62-6882
営業:9:30~18:30
定休:火曜
そして今回のメイン。念願のケーキバイキング
計7個いただきました
予報では大荒れの日曜日。
家でおとなしくサンジャポを見とったんじゃけど、思いついて観音寺の超話題のうどん店へ。
通行止めではなかった瀬戸大橋だけど、前方のトラックが横風で1車線飛ばされる
光景を目の当たりして、帰りはフェリーを覚悟するのであります
店内は洒落たカフェかレストランのような感じ
知らずに入って驚く人もいるかもしれないです!
運よく座れましたが次々とお客さんがなだれ込んできます。
待ってる間に店内を観察。
箸入れは工具箱だったり、ガス管材と古材を組み合わせて作られたテーブルだったり、
倉庫をリノベしたアイディア満載のうどん店ですね。
【食べたうどん→つけセット(げそちく)】
学校給食を思い出させるアルマイトのトレイ。
ちょこっと添えられた浅浸けが愛らしい
やや甘めでキレがある浸け出汁で旨いです!
食べ応えのある固めのうどんでお腹にたまりそうです~
【食べたうどん2→10食限定、ヅケたまセット(タケノコ天ぷら)】
◇「カマ喜ri 」一般店◇3月8日オープン
住所:香川県観音寺市柞田町甲46-3
電話:0875-24-8288
営業:11:00~15:00
定休:水曜
◇「あなぶき家/庭瀬店」セルフ店◇5月5日(土)11:00オープン!
住所:岡山市北区庭瀬522-1
電話:086-239-8883
営業:11:00~21:00
2月から偵察しておりますが、なかなか看板上がりませんね。
古い看板も撤去されたので近日あきらかに。
香川からの出店は古くは「かな泉」に始まり「めりけんや」
ちょうど10年前の4月「はなまる」が倉敷市児島へ県外初進出。
「桃山亭」昨年末の「竹清」に続き、来月「あなぶき家」
今後、香川から中堅チェーン店がどんどん攻めてくるらしい!?
しまった!順番間違えてUPしたとった
「うどん坊みさき」を制覇した後、ここまで来たらR429のうどん自動販売機が
気になるってわけで足を延ばしてみました!
屋根はあるけど直射日光や風雨にさらされる屋外設置機ですが痛みもなく
今日も元気に稼働中
メニューも価格変更なし。
ちょっとお疲れ気味の麺も御愛嬌ということで
R180「ベンダーショップ阿新」の販売機はリメイクされたようで再訪してみたいなぁ。
うどん★キャノンボール ←ブログ
うどん★キャノンボール ←まとめ
岡山市最北部のうどん店、たんわり岡山うどん店。
創業昭和48年と今現在営業している岡山うどんを名乗る店の中でもっとも古い店と思われます。
岡山産桃太郎トマトのピューレを練りこんだ“とまとん”(サラダうどん)を食べるつもりが、
2月に東京ビックサイトで開催された『グルメ&ダイニングスタイルショー』で準大賞を
受賞した「山葵で喰らう岡山うどん」をあえて注文なのです
【食べたうどん→ざるうどん】
太めのたんわり(もっちり)としたうどんが岡山うどんの信条。
この岡山うどんに切っても切り離せないのが薬味のワサビ。
こちらのワサビは安価な練りワサビではなく本ワサビなんです!
おおまかに県内のうどん店は岡山系・関西系・倉敷系・讃岐系に分けられます。
さらに細分化すれば、岡山讃岐系・備中系などに分けられますが、
岡山系・関西系・倉敷系はワサビが主で讃岐系はしょうがなのだと過去に教えられたことがあります。
うどんだけではなく薬味や出汁にも着目していくと楽しみも広がっていくと思います。
白椿&わさびの組み合わせは古き良き岡山のうどんなんだと思います。
<メニュー>
かけうどん 450円、月見うどん 550円、山かけ/きつね/わかめ/たぬきうどん 600円、
かやくうどん 650円、梅天/肉入りごぼう天/天ぷら/他人/肉/親子うどん 700円、
カレー/特製牛すじ煮込み入りうどん 850円、肉天キムチうどん 950円、
釜あげうどん 550円、天釜 950円、天上釜 1150円、
ざるうどん 550円、天ざるううどん並 950円、天ざるうどん上 1150円、
とまとん[温・冷]800円、鍋焼きうどん 1150円、お子様うどん(ざる・かけ)650円、
お昼の定食 500円(たぬきうどん+白飯+香物)、 おこわ定食550円、
小町セット 750円、温玉ぶっかけとじゃこ飯セット 800円、ざるセット/彩鶏うどん膳850円、
すぎ茶屋定食B /丼セット/若鶏の唐揚げ定食850円、すぎ茶屋定食A 1300円、
ミニ丼うどん膳 1050円、 手巻きセット 1150円、
中盛り150円増し、大盛り200円増し、少なめ100円引き
いなり・山菜おこわ・赤飯・じゃこ飯250円、持ち帰りあり
◇「すぎ茶屋/福渡本店」一般店◇
住所:岡山市北区建部町川口1552
電話:0867-22-1241
営業:11:00~20:00
定休:年末年始
店内:禁煙
昨秋に閉店した「大縄」の跡に今年1/30にオープン
たぶん、「かがみの」に続く3号店なのかなぁ?
お昼時だったのですが、どえらい混雑ぶりです
県外ナンバーの車もありましたので、もしかすると
すぐ近くの「かめっち」が多かったのであきらめて下りて来たのかな?
メニューを見ると、さすが玉子かけごはんの町のうどん店だけに
“玉子かけごはん定食”なんてあります!
でもやはり、津山店の姉妹店なのか検証しなくてはならないので・・・
箸袋は津山の「うどん坊」ものが使われているので支店には間違いありません。
やや塩けの強い出汁も一緒です
手打ちされたうどんはきれいに切られ、若い店主さんですがなかなかの腕前でこれかも楽しみです
帰ってメニューを津山うどん坊と比べて見るとほぼ同じで価格は単品50円UPのようです。
【食べたうどん→天ぷらうどん】
≪メニュー≫
かけうどん 480円、わかめ/こぶ/玉子/月見/きつねうどん 530円、
山かけうどん 600円、天ぷら/肉/野菜天/五目/力/カレーうどん 630円、
かまあげうどん 630円、天かまあげうどん 830円、
ざるうどん 530円、天ざるうどん 730円、ぶっかけうどん 530円、
おろし/山かけ/きざみうどん 630円、肉味噌/天ぷら/おろし梅ぶっかけ 730円、
おにぎり定食/玉子かけごはん定食 580円、日替わり定食 680円、ざるうどん定食 730円、
とんかつ/からあげ定食 880円、天ぷら定食/すきやき定食 1180円、
おにぎり・各種丼物あり、大盛り150円増し
◇「うどん坊みさき」一般店◇
住所:美咲町原田2143-1
電話:0867-
営業:11:00~
定休:水曜
店内:非禁煙
さーて、なんにしようかな~いつもの事ながら悩みます。
季節のおすすめうどんにしよっか~
おっ~、迷ったら鍋焼きうどんセットがおすすめなんか~
うん、それもいいよなぁ~
鍋焼きうどんも3種類あって、味噌鍋焼きうどんはこっちでよくある味噌汁タイプ
ではなく八丁味噌を使ったもので名古屋のお客さんにも人気なんだそうだ!
結局、迷った挙句にうどん定食にしたが、いなりが売り切れでおにぎり定食に
きれいなエッジの効いた歯切れのよいうどん。定食についていた豆腐が旨かったぁ。
梅田さんの豆腐がメニューにあったからおそらくそれなのだろう。
うどん坊は県下に1軒増えて6軒になりました。笠岡は別系列で讃岐系です。
謎を解き明かしたかったのですが現在は2代目に代替わりしてるのであきらめました。
そして明日は「うどん坊」の新店へ!!
【食べたうどん→うどん定食】
≪メニュー≫
おぼろ/きつね/わかめ/月見/卵とぢうどん 480円、鴨南蛮/カレーうどん 530円、
山掛け/肉/親子/天ぷらうどん 580円、ざるうどん 480円、ざるとろろうどん 580円、
釜揚げ/湯だめうどん 480円、
ポカポカあんかけきのこうどん 630円、とろーり温玉かき揚げうどん 680円、
さっぱり梅おぼろうどん 630円、
味噌ちゃんぽんうどん 790円、鍋焼きうどん/味噌鍋焼きうどん 790円、
親子丼/肉丼/天丼定食 840円、カツ丼 890円、うな丼定食 900円、
天ざる定食/釜天定食 900円、鍋焼きセット 1000円、
チーズとトマトの和風丼 580円、丼物各種、持ち帰りあり
◇「うどん坊」一般店◇http://kurashikitemari.com/
住所:倉敷市中島797
電話:086-465-7779
営業:11:00~21:00
定休:火曜
瀬戸大橋(瀬戸中央自動車道)新料金!
ETC割引適応後の新料金※H24/4/14~H26/3/31まで
土日祝日0:00~24:00
50~約55%割引適応→早島~坂出
普通車 1,900円(2,050円)
軽自動車 1,550円(1,650円)
()内は旧価格
以下、平日割引は変更なし継続
平日0:00~4:00 6:00~9:00 17:00~20:00
50%割引適応→早島~坂出
普通車 2,050円
軽自動車 1,650円
平日4:00~6:00 9:00~17:00 20:00~24:00
30%割引適応→早島~坂出
普通車 2,870円
軽自動車 2,310円
「北浜うどん」倉敷市北浜、9年間記念祭!
4/14(土)、4/15(日)の2日間、うどんメニュー 全品半額!
アリオ倉敷店2Fフードコート 「うどん北浜」も協賛の模様。
かけうどん(並)380円→200円、(大)480円→300円、
◇「北浜うどん」一般店◇
住所:倉敷市北浜3-3
電話:086-422-9222
営業:11:00~15:00
定休:木曜※祝・振替休日は除く
◇「うどん北浜」セルフ店◇/アリオ倉敷店2Fフードコート
住所:倉敷市寿町12-2
電話:086-441-6166
営業:9:00~21:00
輸入麦の政府売渡価格が4月1日から5銘柄平均で15%引き下げられることに伴い、
各製粉会社より小麦粉価格改定が発表されました。
※価格改定額には消費税含まず。改定時期7月10日(火)出荷分より
「日清製粉」
1、強力・準強力粉・・・ -240円/25kg
2、中力・薄力粉・・・ -255円/25kg
3、国内産小麦100%小麦粉-270円/25kg
「日本製粉」
1、強力・準強力粉・・・ -240円/25kg
2、中力・薄力粉・・・ -260円/25kg
3、国内産小麦100%小麦粉-270円/25kg
うどん巡礼春場所の締めはコレ!
リニューアルしてからは初めてなんです
お土産品のパック物はたまにいただいて食べるのですがやっぱりお店のおいしいです
◇「一鶴 土器川店」◇
住所:丸亀市土居町2-12-33
電話:0877-23-3711
営業:土日祝11:00~22:00 平日11:00~14:00 16:00~22:00
店休: