この夏2回目の津山うどん旅がようやくまとまったので順次公開していこう!
今回の旅の目標は、R53を軸に遠くから攻め次回の旅を楽にしようというコンセプト。
津山まで1時間30分。やはり遠い。疲れた⇒休憩⇒ちょっと腹減る⇒
前回の旅でツボにはまった超穴場店に行ってみよう♪
2度目なのにまた迷ってしまった
初めて食べた時に前に思ったのが、温かいうどんだとどんなふうに変化するのか
試してみたかったんよ~。
太麺がぬるめ出汁でいい感じに緩んで口の中で踊ります
あ~、大にしとけばよかったてか今回はハードな旅だから無理はできない
【食べたうどん⇒かけうどん(温)&するめ天】
≪メニュー≫
かけうどん(並)250円 (大)350円、替え玉150円、
ざるうどん(並)300円 (大)400円、
ぶっかけ(並)300円 (大)400円、
釜あげうどん(小)300円 (大)400円、
玉子 50円、天ぷら 100円、
◇「うどん屋」一般店◇
住所:津山市八出599付近
電話:090-2003-0636
営業:11:00~14:00
定休:火曜
店内:非禁煙
カレーうどん半額企画、(大)なら通常520円⇒260円、便乗するなら今日しかないぜよぉ~
1口目は甘めかなと思ったけど、ちょっぴしスパイシーお味。
昨日寝ずに考えた“必笑カレーうどん剣”うけてみよ~!
てか、うどんざむらいじゃが~ ぜんまいざむらいのパクリです
おもむろにうどんを1本つまみ全体をルーの上面に引き出します。
出てきたら1口5cmほどに手繰って食べます。
うん、これならカレーが飛び散ることはありません。
成功じゃと気分良く半分ほど食べた時に盲点が・・・
チマチマやってたら箸を持つ手が震えてきました
むらさきのうどんは他店より短い、すなわち倍の手間がかかるわけである。
後半は前回同様に丼を持って、啜らずにうどんを流し込む方法を選択。
みごと今回もルーを散らさず食べきりました
【食べたうどん⇒カレーうどん(大)】
≪メニュー≫
かけうどん (ハーフ)180円、(並)280円、(大)380円、
釜玉/釜あげうどん (ハーフ)280円、(並)380円、(大)480円、
カレーうどん (ハーフ)320円、(並)420円、(大)520円、
肉うどん (ハーフ)380円、(並)480円、(大)580円、
ざる/しょうゆうどん (ハーフ)280円、(並)380円、(大)480円、
ぶっかけうどん (ハーフ)280円、(並)380円、(大)480円、
おろしぶっかけ (ハーフ)350円、(並)450円、(大)550円、
とろ玉うどん (ハーフ)380円、(並)480円、(大)580円、
期間限定、冷やしかけうどん(並)300円、
毎月第3金曜は天ぷら・フライ80円均一
◇「むらさき/一宮店」セルフ店◇
住所:岡山市北区万成西町2-43
電話:086-253-1588
営業:10:00~20:00
定休:無休
店内:禁煙

今回は早めに買ってはみたけどなかなか食べる機会がなく・・・
秋の新製品のCMが始まってしまったので慌てて実食です。
毎度のことながら2分30秒でふたを開けるとしいたけいい香り♪
汁を飲むとちょっとピリ辛な感じと何かの香り。
あらためてパッケージを見ると、青唐辛子で爽やかな夏の辛口。ゆず風味つゆとな!
ワシあんまりゆずは得意じゃない。
「四季物語 夏のときめきうどん」マルちゃん東洋水産
◇スペック◇
■麺・・・・油揚げ麺
■スープ・・粉末1種
■かやく・・ねぎ、かに風かまぼこ、しいたけ、ゆず果汁粉末、青唐辛子パウダー、
■内容量・・85g(70g) 383kcal
わたくし、カレーうどんはめったに食べません。
理由は単純。カレー汁が飛び散るのが嫌なのです。
今回は意を決して注文してみました。
魚粉が効いていて和風にアレンジされています。
てか、はなまるのカレーって結構おいしいのですね!おどろきました!
2口まではつけ麺にして食べましたが、どうにもヤバそうなので
うどんの丼にカレーを投入。
丼を持って、啜らずにうどんを流し込む方法で難局を打破致しました。
今度はカレーセット(うどん+カレーライス)にしてみようかな♪
【食べたうどん⇒カレーつけ麺(温)(中)】
あまりに暑すぎて迷った挙句に7/3新発売の違うメニューに心変わり

冷麦よりは気持ち太めのうどんと、ギンギンに冷えた出汁で一気にク-ルダウン。
そうそう、今日から一週間、300円⇒280円です。
てか、カレーうどん月末までには食べてみないと!
【食べたうどん


≪メニュー≫
かけうどん (ハーフ)180円、(並)280円、(大)380円、
釜玉/釜あげうどん (ハーフ)280円、(並)380円、(大)480円、
カレーうどん (ハーフ)320円、(並)420円、(大)520円、
肉うどん (ハーフ)380円、(並)480円、(大)580円、
ざる/しょうゆうどん (ハーフ)280円、(並)380円、(大)480円、
ぶっかけうどん (ハーフ)280円、(並)380円、(大)480円、
おろしぶっかけ (ハーフ)350円、(並)450円、(大)550円、
とろ玉うどん (ハーフ)380円、(並)480円、(大)580円、
期間限定、冷やしかけうどん(並)300円、
毎月第3金曜は天ぷら・フライ80円均一
◇「むらさき/豊成店」セルフ店◇
住所:岡山市南区浜野4-2-1
電話:086-265-9112
営業:10:00~21:00
定休:無休
店内:禁煙

リベンジの為、再度ブルーベリ狩りに出掛け仕込んできました



今回は加熱しジャム状にし裏ごしして塩水に溶かしてみました。
色だけ見ると、なんか恐ろしいものを作ってる



熱湯に投入後数分間は狙った発色をしてくれたましたが、時間とともに色が変化してきます。
加熱による酸化防止に薬を使う手もありますが。写真以上に発色はよかったんですけどね

どちらにしても、ブルーベリーが大量にいるので費用的にきびしいかもな


6月にdenさまから情報を頂き、オープン日をチェックしていたのですがイマイチ不明。
花輪があるのでオープンしてる模様と、またまたdenさまからメールを頂きました。
2日前、偵察に行った時は内装は出来上がってたので研修してお盆前のオープンかなと
勝手に推測しておりました ※偵察日は8/8
ならば早速突入でありますよ落ち着いた雰囲気の店内ですね!
頼むものは決まってるけど、とりあえず悩むふりしてメニューを見ると流行りの値付け。
かけうどんを頼むと、うどん入り丼を渡され自分で湯煎するのですが毎度のスルー
うどんの量は普通。節の利いた薄色の出汁はどこかで味わった気がするのだが
ボケが始まっているので食べ終わるまで思いだせず
美味しかったのでおかわりと行きたかったのですが、次回の楽しみに取っときましょう
帰りに平島の新店をチェック!看板は上がってないけどおそらくは・・・
でも類似点の可能性もあるので伏せときましょう。
今週になって判明しました!
県内13店目。ついに「はなまる」肩を並べ、県内最大勢力となりました!!
【食べたうどん⇒かけうどん(小)&ちく天】
≪メニュー≫
かけうどん(小)280円、(大)380円、
ざるうどん(小)350円、(大)450円、
ぶっかけ(小)350円、(大)450円、
肉汁ぶっかけ(小)380円、(大)480円、
釜玉(小)390円、(大)490円、
釜あげ(小)350円、(大)450円、
◇「さら屋」セルフ店◇8/9オープン
住所:岡山市北区北方2丁目‐8‐25
電話:086-223-5005
営業:11:00~20:00
定休:
店内:非禁煙
■過去blogはこちら

冷たいものを欲していた体が温かいものを求めるようになってきました。
体は敏感なもんですね


そういえば真庭にいくならここで喰えと、だいぶ前に言われたことあったよな~!
やっと潜入できる日がやってきました
うどんは太マッチョ。コシマッチョ。食べ応え超アリ。ネギが新鮮でいいですね
どんなお店でもネギの扱いでお店の技量がわかるというもんです
最後の最後でウズラを投入。私は割らない派なんです
よっしゃ~、これで真庭全店制覇達成です
【食べたうどん⇒ざるうどん】
≪メニュー≫
かけうどん 450円、月見/わかめ/こぶ/たぬきうどん 500円、
きつね/玉子とじ/ぶっかけうどん 550円、山かけうどん 600円、
天ぷら/味見うどん 650円、ざるうどん500円、天ざる 900円、
湯だめ500円、釜揚げうどん 550円、天釜うどん 950円、
うどん定食 700円、大盛り(2玉)150円増し、中盛り(1.5玉)80円増し、、
◇「味平」一般店◇
住所:真庭市久世3192-4
電話:0867-42-2827
営業:11:00~20:00
定休:
店内:非禁煙
事前情報では、国産小麦粉100%のうどんで、天然塩と無添加ワインを加えてるらしい。
並々ならぬこだわりがあるようで、観光の先客に解説をされてました。
ならば、麺の味がわかる冷たいのを頼んでみましょう!
調理作業の雰囲気とプシューという音から圧力釜で茹であげているようだ。
ちょっと茹でが若いようで固かったが、小麦の風味はバリバリ!
茹であがりを待つ間、うどんかりん糖が出てきたり、食後には新茶を頂きました
【食べたうどん⇒ざるうどん】
≪メニュー≫
かけうどん 500円、ざるうどん 550円、月見/ぶっかけ/カレー/かまあげ/かまたま 600円、
梅とろ/山かけうどん 650円、天ぷら/かきあげうどん 850円、
◇「如水庵」一般店◇ http://www.jyosuian.jp/
住所:真庭市勝山266-1
電話:0867-44-3639
営業:11:00~20:00
定休:不定
店内:禁煙
JR姫新線、中国勝山駅。駅舎に併設されているうどん屋さんです。
「黄金うどん」の幟が目を引きます。もしやここは・・・
赤いポストは今や懐かしい。
きしめんかと思うほど平べったく、たんわり系のうどんです。
ホーム側の窓際席に座れば電車を見ながら食べれますが、本数が少ないので注意!
【食べたうどん⇒かけうどん】
≪メニュー≫
かけうどん 460円、わかめ/こぶ/玉子とじ/月見うどん 530円、きつねうどん 580円、
肉/カレー/山かけ/かきあげうどん 690円、他人とじうどん 780円、えび天うどん 790円、
鍋焼きうどん 890円、湯だめうどん 460円、釜玉うどん 530円、
ざるうどん 460円、天ざるうどん 890円、冷やしうどん 580円、
温玉ぶっかけ/キムチぶっかけ/肉ぶっかけうどん 690円、えび天ぶっかけうどん 790円、
ミニかけうどん 300円、ミニざるうどん/ミニわかめうどん 350円、
ミニきつねうどん 460円、ミニえび天うどん 580円、
うどん定食 690円、ぶっかけうどん じゃこめし定食 790円、たきこみうどん定食 790円、
◇「うどん処本峰」一般店◇ http://motomine.web.fc2.com/
住所:真庭市勝山420-2
電話:0867-44-5225
営業:11:30~19:30
定休:火曜
店内:禁煙
看板には手打ちうどんの表記。
うどん屋さんと思ってメニューを見てると、定食もありお好み焼きもありのお食事処。
よく見ると隣のお好み焼き・喫茶店と厨房が繋がってるじゃ~ありませんか。
そのためメニューも供用しているんだな~。
うどんはやや細めって印象だが手打ち感あり、箸で持ち上げると重く感じる。
密度があってかなりコシ。看板に偽りなしですね
【食べたうどん⇒ぶっかけうどん】
≪メニュー≫
かけうどん 320円、きつね/玉子とじ/月見うどん 420円、わかめうどん 530円、
天ぷらうどん 630円、肉なんばん 680円、天領うどん 730円、山かけうどん 800円、
ぶっかけうどん 420円、ざるうどん 480円、天ざるうどん 730円、上天ざるうどん 950円、
釜揚げうどん 480円、釜揚げ天ぷらうどん 950円、ジャンボ/鍋焼きうどん 1000円、
うどん定食 630円、うどん付き定食各種 大盛り100円増し、
そば・ラーメン・そうめん・お好み焼き・丼物・一品料理もある
◇「天領手打ちうどん」一般店◇
住所:真庭市惣150-1
電話:0867-42-4888
営業:11:00~15:00 17:00~23:00(日曜は22:00まで)
定休:
店内:非禁煙
今回は無難に高速を使って落合ICまで。落合ICで下りたんだから素通りはいけませんね
とりあえず駆けつけ一杯と行きましょう
昔と変わってない店内。カウンターからうどんをとり湯煎、トッピングを選び会計。
出汁サーバには甘口と辛口2種類が用意されてます。
開店間際だったのでトッピングは豊富でどれを選ぶか悩ましいところ。
うどんは作り置きなんで特筆することはないが、高級粉を使ってるだけに風味が違います。
出汁で食べるうどん?なんとなく岡山で言う名玄みたいなイメージがするなと思ってたら
どんどんお客さんが来店。食べ終わる頃には店内行列でした。
【食べたうどん⇒かけうどん&イカ天】
≪メニュー≫
かけうどん(小)250円、(大)350円、ざるうどん(小)400円、(大)550円、
そばもある。ラーメンは11時から
◇「手打ちうどんインター」セルフ店◇
住所:真庭市下市瀬1117-2
電話:0867-52-0290
営業:9:30~
定休:
店内:非禁煙

酷暑の中、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
数か月前、今年は冷夏と言っていた気象予報士の顔を見てみたい・・・
暑さもまだまだ続きそうですので御家族皆様、
くれぐれもご自愛くださいますようお祈り申し上げます。
というわけで、気まぐれにごま汁を作ってみました

ラー油を入れて2度楽しめました

