うどん★大作戦 blog

うどん好き人の日記。岡山・讃岐のうまいうどん屋を食べ歩き、いつかうどんやを開きたいな~♪

追悼、火野正平さま

2024-11-20 21:00:00 | ◇Weblog

突然の訃報に驚きと悲しみでいっぱいです。
正平さんの「にっぽん縦断 こころ旅」14年間見てました。
2011年、病気の予告宣告された時から見始めました。悲しくも半年余りで発病。
翌年手術、闘病リハビリ。後遺症に悩まされる日々。
元気になれたなら正平さんみたいにサイクリングしたいと希望を胸に過ごしました。
翌年ミニベロを購入。体調を見ながら練習して次の年に念願のロードバイクを購入。
2015年にはロードバイクで正平さんの見た景色を見ながらロケ地巡り。
以降、岡山の放送があれば跡を追ってロケ地巡りが楽しみでした。
正平さん、心よりご冥福をお祈りいたします。

「にっぽん縦断 こころ旅」の過去ブログ ロケ地巡り
 「真庭周辺を調査後に♪」879日目、岡山県真庭市「足尾滝」(2019/11/8放送)
 「リベンジ!片鉄・秋のうどんサイクリング」1133日目、「宇佐八幡宮の入口にある備前焼の狛犬」(2022/11/9放送)
 「新店情報!」619日目、岡山県岡山市「桃畑」(2017/4/20放送)
 「新店制覇2杯目」878日目、岡山県美咲町「吉ケ原駅」(2019/11/7放送)
 「お花見ポタ「こころ旅」~2017春の旅~」620日目、
  岡山市東区「九蟠周辺の防潮堤に並ぶ四ツ手網と小屋」(2017/4/21放送)
  619日目、岡山県岡山市「桃畑」(2017/4/20放送)
 「「こころ旅」そうだ!玉島へ行こう♪」470日目、倉敷市玉島「沙美東海水浴場」(2015/10/7放送)
 「「こころ旅」そうだ!玉野へ行こう♪」469日目、玉野市「渋川海岸」(2015/10/6放送)
 「じぇじぇじぇ~!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持ち帰りは白!

2020-08-02 21:00:00 | ◇Weblog


家で食べるならタレより白焼!
温め問題もこれで解決。

◇「備南淡水」◇
 Web:http://binantansui.co.jp/ 
 SNS:https://www.facebook.com/binantansui/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ!旅に出よう

2020-03-12 21:00:00 | ◇Weblog
春です!そろそろ、うどん活動したいな~。
昨秋から持病により活動セーブしておりました。
運転が辛いので活動できず免許返納しようかと思ったり
 「それやっぱり痔やろう? 運転辛いと言うたら痔よ そんなもん」
 「オカンが言うには毎日痛みもなくスッと出るって言うねん」
 「ほな痔ちゃうやないかい オカンが痔でないと言うんやから 痔とちゃうがな」
ミルクボーイ風に言っても、痔とは関係のない持病なのである。
さらに親族の不幸に数々の災難が重なりますます鈍化。
そこに新型コロナでしょ。参るわ~

覚え書きに災難を振り返ってみると・・・
 ホームページ更新用PC終了→幸いHDDは生きてたけどソフトが古くて使えず11月から更新停止中。
 プリンター故障→ 修理を試みたが年賀状シーズンだったので仕方なく買い替え。
 レンジ故障→ やっぱりないと超不便。仕方なく買い替え。
 カメラ故障→ 高額過ぎて買い替えできず。仕方ないので古いデジカメで代用中。
 
自分で修理編
 蛇口水漏れ→止水カートリッジ交換(くそ高い)
 自転車ヘルメット故障→ 調整ダイヤル壊れて部品交換(2年もったからまぁいいか)
 ママチャリのタイヤ破損→タイヤ・チューブ・リムテープ交換(10年も交換してなきゃね)
 サングラス→ノーズパット他交換。(定期交換してなかったら腐食してた 汚っ)
 髭剃り→ 替刃と充電池交換(買い替えるより断然安いけど新しいの欲しかった)
 メインのパソコンwindows7→10へ。ついでにSSD換装メモリー増強(やればできる!ティモンディ 高岸)
  アップグレード対象外の機種だったので放置してましたがサポート終了目前ついに?やっと決意!
  クリーンインストールしか選択肢はない。成功しなかったら買い替えたらいいじゃん。
  あっさり延命に成功したけど慣れない画面に翻弄されています。

他にもいろいろあったな。転ばぬ先編
 危うくもらい事故。回避できたけど心配になって前後ドライブレコーダー設置。
 バックアップ用外付けHDD。スケジュールバックアップで安心してたら実はできていないことが判明。
 もう1台追加して万全を期す。
この数ヵ月Amazon楽天にお世話になりました。
さらに気晴らしで海外通販で自転車用品をポチってたんで毎月引き落としが続きます
そんなわけで予算は少なめ!気分転換できる旅に出ることにしました。明日に続く・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見ポタ「こころ旅」~2017春の旅~

2018-04-08 21:00:00 | ◇Weblog

春のうどん祭り開催中!ようやく2月までのうどん訪問記をアップできた。
3月もいっぱい巡ってるのこんなに遅くてにどうしましょう
まぁ遅れるのはいつもの事。訪問順に縛られることなく適宜アップしていくとしましょう!

今夜は箸休め。
今年の桜は例年より早く終了。3月25日に開花してわずか3日で満開
結局お花見ポタも1回しかできませんでした
そんなある日、昨年の今頃に収録された「こころ旅」~2017春の旅~を思い出した。
620日目は放送当日に後追いしたよなぁ。
 岡山県岡山市東区「九蟠周辺の防潮堤に並ぶ四ツ手網と小屋」
 放送日2017年4月21日(撮影4月13日)








録画を見ながらルートを計画。
 618日目、岡山県倉敷市「水島港」 放送日2017年4月19日(撮影4月11日)
 「井原駅」から「清音駅」まで輪行、目的地は倉敷市「水島港」

 619日目、岡山県岡山市「桃畑」 放送日2017年4月20日(撮影4月12日)
 総社市「清音ふるさとふれあい広場」~「総社駅」から「吉備津駅」まで輪行。
 目的地は佐山の「桃畑」

618日と619日を合わせて桜の名所を巡って締めは桃源郷にしよう!
最後の数百メートルには勾配20%超えの急坂があるらしい・・・
早めに出発して酒津公園まで。満開の桜はきれいだけど朝からすごい人
清音の土手下の桜並木もなかなかきれい
清音駅→清音ふるさとふれあい広場で休憩。
手紙を読んでいた広場は下ったとこ。歩くような靴でないので上から眺めて終了!
数日前に閉店した「川島ジャンボうどん/吉備路店」横目に見ながら備中国分寺→足守へ。



近水園付近で時間調整して少し早い昼補給。

吉備津駅→佐山の桃源郷まで同じコースを辿ってみる。

散りゆく桜は撮影日と同じ風景。


正平さん、今年は亀が一匹もいません。寒波で数を減らしたのかも?


そのかわりなのか雉が歩いていました




総社一宮バイパスの橋脚ができてます。


う回路の山頂から一宮方面。


吉備SA、総社方面。


一宮から吉備SA方向。


戻って吉備SA東側から佐山方面。


佐山集落。直進すると桃源郷へ。しかし最大勾配20%以上の急坂が現れる。
パッと見は距離も短く行けると思ったが、小石混じりの砂利道でアスファルトも酷く荒れている。
タイヤカットしたくないので慎重に道を選ぶがトルクをかけるとスリップ
最終コーナーはさらに砂利が酷く、インコース急すぎる。
アウトコースは砂利、おまけ路面には大穴。安全を第一に自転車を降りた。




坂を登りきると桃源郷。向こうには吉備SA。
石積みの中には草に隠れるように瓶も見つけれた。
帰りの下りは恐ろしい。慎重にコース選択をしたけど全然止まらない。
ハンドル切りながらブレーキロックしたら間違いなく転倒するかも。
しかし今更下りることはできない。ブレーキを握る手が痺れたわ
無事に下って思った。もう1台自転車購入するときはディスクブレーキにすると心に誓った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新麺

2018-01-04 21:00:00 | ◇Weblog

謹賀新麺
皆々様に幸多き一年になりますよう心よりお祈り申し上げます

新年のご挨拶は年明けうどん食べてからと考えていたのですが、まだ食せておりません。
予定では倉敷に行った時にうどんをと目論んでいたのにどこも長蛇の列。
今年はどうしたんだ?例年より来客が多いんじゃない?
しかも昼前から出足が早い?
元旦から15日までの間に食べればいいので焦ることもないか
今年も太く長く、のんびり更新していく予定です。
変わらずお付き合いいただけますようよろしくお願いいたします。

Let's Enjoy UDON !

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマスウドン

2017-12-25 21:00:00 | ◇Weblog

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参戦!「鴨方町手延べ麺まつり」

2017-06-25 21:00:00 | ◇Weblog

「第16回 鴨方町手延べ麺まつり」に参戦してきました
毎回イベント情報を掲載するだけで参加したことあったっけ!?
大昔にあった麺博覧会には行ったことはあるけど、雨も上がったし参加してみるか!









まあ~どえらい人です時間ずらして再入場すべきだった。
わけもわからず、とりあえず列の最後尾に並んでみたけど30分経過してもありつけません
他のブースはボチボチ進んでる。いまさら列から離脱するわけにもいかず我慢
なんとか数軒分試食出来ましたがすべて立ち喰い。なので写真なしです。
席は譲り合いましょう的なPOPはありましたが、1度確保した席は譲ってはくれません。
家族・チームで連携しないとスムーズな試食・席の確保は困難ですね。
次回は早い時間帯に参戦することにしましょう!

そんなこんなで麺祭りの初戦は惨敗
名残惜しく撤収したのですがどうにも満たされない。
胃袋をなんとかせねばなりません





並ばなくていいし、涼しいし、テーブルでゆっくり食べれるし
なにより冷たくて美味いかったです

◇「岡山手延素麺株式会社」◇ http://www.okate.co.jp/
 住所:浅口郡里庄町新庄平井1887-1
 電話:0865-64-5678

「岡山手延素麺株式会社」の過去ブログ
 「手延べ祭り♪
 「大感謝祭!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながら

2017-01-07 19:06:20 | ◇Weblog

謹賀新麺
皆々様に幸多き一年になりますよう心よりお祈り申し上げます。

穏やかな新年を迎えることが出来ましたが早速風邪をひいてしまいました
おかげで年明けうどんは病人食。鼻詰まりで味覚もなく散々です。
早く治さないと年明けうどん食べに行けません。
そんなこんなで、今年ものんびり更新していく予定です!
変わらずお付き合いいただけますようよろしくお願いいたします

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから10年

2016-08-26 20:00:00 | ◇Weblog



映画「UDON」公開から今日で10年。
相変わらずうどん好きである

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こころ旅」そうだ!玉島へ行こう♪

2015-11-18 21:00:00 | ◇Weblog

「にっぽん縦断 こころ旅(岡山)」
470日目の倉敷市玉島、沙美東海水浴場。東海水浴場には行ったことがない
玉島港からの海沿いの道、いつか走ってみたいなぁと思っていたので行ってみたよ


放送では福田公園北の「松竹梅南」バス停からのスタート。
そこまでどのルートを通るか。
1、茶屋町→天城の金毘羅街道から種松山北廻りで古城池経由で福田公園
2、茶屋町→天城の金毘羅街道から種松山北廻りで福田公園
3、茶屋町→下津井電鉄跡→水島IC西から旧道で広江→福田公園
登りは嫌だけど3のコースで福田公園まで来た。

ひとつ先の「松竹梅」バス停から100m北を左折すれば2km弱で昼食で
立ち寄った「とらや」なのだが放送では用水沿いを走ってたな。

どこだかわからんかったけど改めて調べてみると中畝のセブンイレブンの交差点
を渡って用水沿いを走ったようだ。

左折して真っすぐ走れば「とらや」なのにわざわざ迂回してる。
この用水沿いのカットが欲しかったのかな。


そんなわけで水島臨海鉄道高架下交差点。


「とらや」から霞橋までどの道を通って出たのかわからない。
気の向くまま水島署から西へ進み百万両とこの新しい道を進んだ。


放送通りに横断して霞橋東下まで出たが、初めての交差点は複雑だ。




霞橋北の歩車道橋。確かに広い。


長い橋を渡り霞橋西下交差点の道下のトンネルを潜ると放送で見た用水沿いの道へ出る。
この辺りでシラサギが登場してた。

道なりに進み玉島署北交差点を横断し進むとR429、新鮮市場きむらに出た。
ここって昔、かまぼこの元大があったとこじゃね?
店舗横の道を進み突き当りを右折。古い街並みの中を走る。







商店街を抜けると夫婦まんじゅうのオリンピックのとこへ出た。
ここまで出るとわかる!あとは対岸に出て南下。




月曜版では放送された玉島みなと公園で休憩。


道なりに旧道を西へ。


突き当りを左折し上って下ったら、とうちゃこ!


腰かけていた流木はこれか?思っていたより西の方にあった。

しばし休んだ後、寄島まで足をのばしアッケシソウを見て帰路に就いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こころ旅」そうだ!玉野へ行こう♪

2015-10-17 21:00:00 | ◇Weblog

先週放送された「にっぽん縦断 こころ旅(岡山)」
オイラが自転車に乗りたいと思ったきっかけはこの番組だった
469日目の岡山県玉野市、渋川海岸 素晴らしくよかった
気になったのが「玉野市電廃線跡」の自転車道。
ところどころはわかるけどほぼ知らない。
廃線マニアじゃないけど行ってみたい!行ってみよう!

月曜朝版で、よく通る浦安の農道が出てたけど本編で放送はなかったのは残念。
せっかくなんで農道経由、児島半島時計回りコースで玉野に出てみた


玉野市電は宇野~玉遊園地前を結ぶ路線距離4.7kmの路線。
線路と平行するように駐車場があるがその一部にあったと想像できる。
弧線橋下を抜けると道は左折し廃線とは一旦お別れ。
両備バス車庫間を進むとゆるい左カーブとなる。


舗装の粗い場所は駐車場となっている。この部分が線路跡と思われる。


交差点を渡ると宇野中学校に出る。
舗装も変わり廃線跡とわかる。ここからが自転車道の起点となる。


宇野中学校を過ぎたあたりに1段高くなった場所が「玉野高校前駅」のホーム跡のようだ。


200m先に1個目のトンネル(天狗山トンネル)


トンネルを出ると間もなくR30の交差点。




「こころ旅」では宇野港沿いを走り玉野税務署前で廃線跡に合流。
2個目のトンネル(中山トンネル)が見える。
(注)補修工事の為、H27/11/2~H28/3/31まで全面通行止めらしい。


先に三井造船玉野事業所のクレーンが見えたのでそのまま出るのかと思えば・・・


右カーブの先に3つ目のトンネル(大仙山トンネル)が現れる!




大聖寺前の交差点を渡り三井造船の北側を進む。


三井造船玉野事業所前。廃線跡はわからない。


「玉駅」跡


こころ旅御一行様が昼食で立ち寄った「コーヒー&レストラン おか」


道は北へ進む。市営駐車場が廃線跡のようだ。


700m程続く駐車場を過ぎるとゆるい左カーブ。


約200m進むと「玉遊園地前駅」にとうちゃこ!


すこやかセンターの一角に展示されていたが入れないので敷地外から眺める。

参考:玉野市電保存会
   :wikipedia玉野市営電気鉄道

「玉駅」跡まで戻り、交番の交差点を左折し三井造船敷地横を南下。
一旦R430と合流するが旧道へ。
途中三差路に出てから左折して川沿いを走ったのか、日比小学校脇を通ったのか?


パイナップルと言っていたところを右折すれば日比製煉所の煙突が見える。
山を下れば目的地の渋川海岸にとうちゃこ!








海もきれいだし、空気が澄んでいて高松の街がよく見えた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんじゃと~!

2014-09-27 22:10:11 | ◇Weblog



黒田官兵衛ブームに乗っかった便乗商法じゃのぉ~!
どこの悪徳業者かと開けてみたら

 

 



イトメンだったので許す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝♪

2014-09-23 23:36:29 | ◇Weblog



今年もありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新麺

2014-01-05 18:20:36 | ◇Weblog

謹賀新麺
皆様方にとりまして幸多き一年になりますよう心よりお祈り申し上げます
今年も『うどん★大作戦』 『うどん★大作戦 blog』共に
変わらずお付き合いいただけますようよろしくお願いいたします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・片鉄ロマン街道サイクリング♪

2013-12-05 21:00:00 | ◇Weblog

満腹になったことですしサイクリング再開 
柵原まであと5kmくらいだけど廃線跡を探すので30分はかかるだろうな


「備前福田駅」跡付近。「手打ちうどん こころ」から東100m付近から再出発


間もなく滝川に出るが橋脚などの痕跡はない。周匝から福田を望む。


「周匝駅」跡付近。廃線跡はR374を横断し先へ続きます。


吉井川に架かる歩道橋上より。


橋を渡ると未舗装区間へ。この区間は当時の雰囲気を感じる。


「美作飯岡駅」跡 右手にある廃墟らしき建物が当時をしのばす。
廃線跡は飯岡簡易郵便局裏で途切れる。手前の踏み切り跡には線路も残る。


廃線跡は郵便局前から土建会社敷地内に続く。


裏手にまわるとそれらしき感じが読み取れるような?


倉庫の裏に行くと確信に変わる。


集落の脇道から探ると獣道になってる。


脇道から戻ると村道の脇に廃線跡が現れる。今は畑や果樹園に利用される。


その先の墓地前に橋脚の跡。この先は墓地の通路が廃線跡か?
土手に上がりロマン街道に合流、吉井川沿いを走る。柵原までもう少し。


r26からの別れ道。吉ヶ原目前




「吉ヶ原駅」到ちゃこ




線路はつづくよ~どこまでも?


廃線跡を眼下に見ながら進む。柵原病院上辺りで廃線跡を発見するが山中に没。


柵原病院の裏を抜けると橋脚跡発見。


廃線跡を進みます。


DOWAホールディングス駐車場に出ました。


駐車場内には線路跡が見ることができます。


柵原鉱山、到ちゃこ


「吉ヶ原駅」に戻って休憩ここまでの走行距離46.8�


駅長猫は休日の模様。残念

よっしゃ!和気までノンストップで帰るでぇ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする