「2018~2019年末年始営業情報」 随時更新予定。最終更新12:31:12:00
本年も、うどん★大作戦にお付き合い頂きありがとうございます。
コメント・メッセージをくださった皆様、情報提供頂いた皆様、閲覧いただいた皆様、
この場を借りまして感謝申し上げます。
来る2019年、皆様方のご多幸をお祈りし年末のご挨拶とさせていただきます。
皆様、よいお年をお迎えくださいませ
「2018~2019年末年始営業情報」 随時更新予定。最終更新12:31:12:00
本年も、うどん★大作戦にお付き合い頂きありがとうございます。
コメント・メッセージをくださった皆様、情報提供頂いた皆様、閲覧いただいた皆様、
この場を借りまして感謝申し上げます。
来る2019年、皆様方のご多幸をお祈りし年末のご挨拶とさせていただきます。
皆様、よいお年をお迎えくださいませ
情報・画像提供、あらるさま。
平成30年7月豪雨からもうすぐ半年。
年末差し迫ってうれしいニュースが飛び込んできました!
この場を借りまして改めて御礼申し上げます
豪雨により被災された真備・矢掛・総社のうどん店、6店全店再開です
【真備町】
「へんこつうどん真備店」1/3より再開!
「讃岐うどん かわはら」10/7より営業中!
「さるや」9/24より自宅仮店舗にて営業中!
「むらさき/真備店」8/2より営業中!
【矢掛町】
「手打ちうどん 庵iori」12/19より営業中!
【総社市】
「オアシス(うどんと山賊焼の店)」」9/1より営業中!
◇「へんこつうどん真備店」一般店◇
住所:倉敷市真備町川辺10-2
電話:086-698-4896
「へんこつうどん真備店」の過去ブログ
「食べて被災うどん店を応援!」
「4ヶ月目の被災地域うどん店の状況」
「【追記】<被災地域うどん店の状況> 」
「豪雨から1ヶ月」
「歴史的豪雨。」
「うどん店なんだけど!」
新店制覇した後、もう1軒どこか行きたいねということで倉敷を彷徨う。
気が付いたら水島だった
水島と言えばやっぱり・・・
2年前から日祝の定休日に土曜も加わり、さらにハードル上がっちゃいました
【食べたうどん→天ぷらうどん(鶴)】
先に1軒行ってるので、定番の2杯喰いは封印。
軽くざる1枚のつもりが誘惑に負けて鶴
誘惑なんか?もはや呪文かもしれません。
老人なので海老天は一尾で充分なんですけど。
<メニュー>
◇「なか浦」一般店◇
住所:倉敷市亀島1-12-30
電話:086-444-8761
営業:9:00~17:30
定休:土・日・祝日
「なか浦」の過去ブログ
「定休日追加!」
「続・こころ旅」
「今回は待っても行くぜ~っ!」
「お詫び行脚」
「思い出シリーズ2」
Shunさまより、情報をいただいてようやく潜入してきました。
おしゃれうどん店なので敷居が高いので麺友さんに同行いただきました
システムはこんな感じ。既存店にない方式ですね~。
来店は初めてなのか聞いてくれるので、初心者でも安心です。
大きつねセット 680円、 ねばとろセット 740円、
肉うどんセット 800円、 ホワイトカレーセット 820円、
きのこあんかけセット 740円、 籠天ぷらセット 800円、
メインのうどんは6種類の中から選びます。
麺の増量は聞いてくれなかったので申告制かな?
【食べたうどん→籠天ぷらセット】
天ぷらは揚げたて。豪華なセットが完成しました
ツルツルうどんにしっかりとした出汁。
「40年以上受け継いできた先代からのうどん・・・」って書いてあったけどどこだろう?
40年以上のお店で麺質から考えると数件に絞られるんだけど。
追記、guchiさまから潜入レポートを頂戴いたしましのでご紹介。
先代からのうどん・・・既閉店「らくらくうどん/倉敷店」を継承してるとのこと。
「らくらくうどんのような低価格店でないものを、やってみようという事でオープンしました」と、
仰られてました。
なるほど~そういうことでしたか。また行ってみないとな!guchiさま、ありがとうございました
◇「うどん 鶴璃(つるり)」セルフ店◇10/19オープン!
住所:倉敷市加須山291-3
営業:11:00~20:00
電話:086-420-2060
定休:
SNS :https://www.instagram.com/tsururi.udon/
「うどん 鶴璃(つるり)」の過去ブログ
「開・閉・休業情報」
12月24日(月) 18:15~19:00 RNC西日本放送 『RNC news every.第3部』
「特選うどん遍路」
12月26日(水) 24:55~25:55 KSB瀬戸内海放送 『今ちゃんの『実は・・・』』
▽24時間うどんフミフミ
うどん業界に存在する謎「24時間うどんをこねつづけたら一体どうなるのか…?」
関西中のうどん屋さんも疑問をもつテーマに時間だけはありあまる若手芸人が体を張って
チャンレンジ!カンヅメ状態で踏み続けた「24時間うどん」は必見です。
12月29日(土) 17:00~18:00 RNC西日本放送 『特選うどん遍路2018~年末うどん“愛"スペシャル~』
▽この町でやり直す!被災した真備町のうどん店。復興への密着ドキュメント
▽うどん職人たちの夜の勉強会に潜入。驚きのメニューが続々
▽讃岐うどんの別の顔。1000円以上もする“贅沢うどん"とは。
はなまるうどんの横を通りがかった時、店頭幕が目に入ってきた。
うどんチケット?天ぷら定期券とは違うような・・・
はなまるのホームページ見ても書いていない。どういうことだ?
全国展開ではないようだけど謎が深まるばかりなので行ってみた
【食べたうどん→かけうどん(大)&ちくわ天&れんこん天】
買った当日からすぐ使えます。だから珍しく天ぷら2個なのです
天ぷら定期券まではお徳ではありませんが、アプリと写真は苦手なのでチケット割引は
ありがたい存在です。
うどんチケットは一部店舗のみ数量限定販売。
使用期間は2018/12/14~2019/2/12まで。
珍しく空いていたので速攻IN!
【食べたうどん→だしぶっかけ&レンコン天】
毎回ざるうどんばっかりなので、今回は冒険しました
といってもお値段一緒なんだけどね。
やっぱ、ぶっかけよりざるが好き。
うどんを手繰って浸け出汁に浸す作業が好きなんかな。
<メニュー>
かけうどん(小)200円 (中)250円 (大)300円、
カレーうどん(小)390円 (大)490円、湯だめうどん(小)390円 (大)490円、
ざるうどん(小)390円 (大)490円、しょうゆうどん(小)390円 (大)490円、
だしぶっかけ[温・冷](小)390円 (大)490円、
おろしぶっかけ[温・冷](小)450円 (大)550円、
温玉うどん[温・冷](小)450円 (大)550円、
山かけうどん[温・冷](小)550円 (大)650円、
◇「セルフうどん まんてん」セルフ店◇
住所:岡山市北区野殿西町450-5
電話:086-256-8123
営業:10:00~16:00 (OS)
定休:無休
「セルフうどん まんてん」の過去ブログ
「年中ざる。」
「うどんは飲み物♪」
「営業時間変更!」
「祝・新店!」
「店名変更!」
オープン日に貰っていた500円割引券を使うべく出掛けたら有効期限切れてた~
あやうく恥をかくところでした ホンマ店に入る前に気付いてよかった~。
昼前だからまだ空いてるだろうと扉をあけたら超満席。
かろうじてカウンター席が確保できました。
それにしてもすごい人気です!
【食べたうどん→肉わかめうどん(大盛)】
天ぷらは封印してもうどんは増量
割引券使って天ざるうどんの予定だったのに・・・。おい、天ぷら喰う気満々じゃねーか
◇「讃岐の男うどん/駅前店」一般店◇7/2オープン!
住所:岡山市北区駅前町1-10-3
電話:090-4141-4089
営業:11:00~16:00 17:00~22:30
定休:
「讃岐の男うどん/駅前店」の過去ブログ
「うどんの日は本日オープンの新店で!」
「7/2オープン予定!」
「新店情報!」
年に1度の新見ピオーネ詣!生産者ご夫婦も元気でなにより。
今年も美味しいピオーネありがとうございました
帰路はやっぱりここしかない「ベンダーショップもみぢの里」
ライダーが多すぎて外観写真なし。
昨年と比べると量が減ったような気がする。そんなことより稼働する姿が見れてうれしい
来年の今頃は平成から元号がかわっているので平成最後の訪問になるかな。
美味しく食べ納めができました。
この訪問の数日後、夜中に怪奇現象?
機体故障でうどんが次々に排出される珍事が起こったようです。
現在は稼働中。
現在、岡山県内には4機のうどん自販機が設置されていますが他機の状況は以下。
「DRIVE-IN KOJOH(ドライブイン古城)」【稼働中】
「お弁当のおかもと」【稼働中】年初くらいから故障していたが5月修理完了。
「LOGLAND」【故障中】夏頃から非稼働。
「ベンダーショップもみぢの里」の過去ブログ
「阿新うどん巡り♪3軒目「もみぢの里」」2017’
「ベンダーショップもみぢの里」2015’
「ベンダーショップもみぢの里」2013’
「ベンダーショップR313」2010’
「うどん★キャノンボールR313」2009’
「うどん★キャノンボール」関連
うどん★キャノンボール ←ブログ
うどん★キャノンボール ←まとめ阿新うどん巡り♪「くさまや」
高梁市内まで北上。高梁川沿いには、いたるところで被害の爪跡が残っていた。
中心部を走っていると「まるまん/高梁店」に違和感を感じUターン。
8月末で閉店していた。
さらに北上、そして1年ぶりの「手打ちさぬきうどん くさまや」
7月豪雨時、同町のR180号が冠水通行止めと速報が出ていたし、
店舗は川がカーブしているとこにあるのでもしかしてと心配しました。
パット見、被害はなさそうでよかったぁ~。
【食べたうどん→ざるうどん】
肉うどんの予定だったけど、先の店でお腹膨れてしまった
初めての冷たいうどん!
唇に触れる感触はソフトなんだけど噛めばグイッと跳ね返してきます。
お礼を伝えたかったけど一気にお客さんでいっぱいになってしまった。
こんなことなら先に伝えたらよかった・・・、また来年だな。
<メニュー>
うなとろろぶっかけうどん 900円、うなぎ丼 900円、うな丼セット 1100円、スペシャルうどん 1400円、
竹輪の天ぷら 200円、野菜の天ぷら 450円、天ぷら盛合わせ 650円、川はえの唐揚げ 550円、
◇「手打ちさぬきうどん くさまや」一般店◇
住所:新見市新見98-3
電話:0867-76-1174
営業:10:30~18:30
定休:水曜
Web:http://kusamaya.com/
「手打ちさぬきうどん くさまや」の過去ブログ
「阿新うどん巡り♪1軒目」
「阿新でうどん♪」
「未開の地で!」
ピオーネを買いに新見に行く道中に確認すると・・・。
再開しとるがなぁ
近隣の状況から浸水したとわかってはいましたが、その後の情報がない。
既存店チェックも兼ね、R180で新見までという計画でしたがうれしい再開です
ところで昔はコンビニだったけど、昨年通ったときに何やら雰囲気が変わってけど・・・。
朝うどん150円の幟の向こうには山賊焼?の文字。いったいどういうことだ?
先を急いでいたけど寄ってみた
ヤマザキコンビニショップの看板と共に、地産地消オアシスの看板も残っている。
入ってみると知っているオアシスではない。「うどんと山賊焼の店」に変身していた。
とりあえずうどんを注文。
ちょっとお話を伺ってみると、9/1に再開されたとのこと。
なんでも1mくらい浸水して復旧も大変だったらしい。
【食べたうどん→うどん&イカ天&なすび天】
うどんよりも山賊焼推し。ものすごく解説してもらった。
ちょい待てよ、向かいの「たね井や」で食べたことあるって話したらうちだって!
お向かいからこちらへ移られたそうです。
これからは“かき”推しだそうで、11月からは生かきになるのでお勧めとのこと。
山賊焼&かきうどん、食べてみたいな
<メニュー>
◇「うどんと山賊焼の店 オアシス」セルフ店◇
住所:総社市種井446
電話:0866-99-2950
営業:8:00~15:00頃
定休:
「オアシス(うどんと山賊焼の店)」の過去ブログ
「4ヶ月目の被災地域うどん店の状況」
「豪雨から1ヶ月」
「歴史的豪雨。」
「備中高梁うどん旅♪「オアシス」
12月2日(日) 11:40~11:55 RNC西日本放送 『ルック ~地域発・輝くカンパニー~』
「久保田麺業」さぬきうどんの名店の味を土産物品で再現。
人気のご当地麺の商品化や健康志向の麺づくりにも挑む丸亀市の久保田麺業に注目する。
12月5日(水) 13:50~14:40 フジテレビTWO 『ザ・ノンフィクション #86』
「されど、うどん。讃岐の師弟にゃコシがある」
12月6日(木) 15:08~16:00 NHK総合1 『ごごナマ』
巨大迷路になつかしの「うどん自販機」・・・。島根県の珍スポットを紹介!
24時間コンビニの進出が立ち後れた島根県にかなりの数が残っている「うどん自販機コーナー」
自販機に集う人間模様を見つめた。
12月6日(木) 25:00~26:00 OHK岡山放送 (再)『金バク!』
▽豆乳しっぽくうどんに大絶賛!衝撃の○○うどんも登場!
12月8日(土) 19:00~20:54 TSCテレビせとうち 『出川哲朗の充電させてもらえませんか?』
「こじるりが香川県に!!」
行列のできるうどん店で充電。 またもやうどん店で充電。人気の釜あげうどんの素晴らしい味に驚く。