お店facebookによると12/1(木)オープンの模様。
券売機半セルフになるようです。
◇「こだわり讃岐製麺所」セルフ◇ 12/1オープン予定!
住所:岡山市北区中山下2-2-13 サンパーキング1F
営業:11:00~15:00
「こだわり讃岐製麺所」の過去ブログ
「新店情報、2軒!」
山部さまよりメッセージを頂戴いたしました。
情報いつもありがとうございます。この場を借りお礼申し上げます
以下転載、
休業中-ひろよし
標記の件、ご存じかと思いますが、張り紙があり
「・・・体調不良の為11月末まで休業12月より営業の予定です・・・」
との記載がありました。
再開されることを期待しています。
- 以上 -
寒くなってきたので今年も鍋焼きうどんシリーズやりたいなぁ、
鍋焼きと言えば「ひろよし」と思い出していたところに、まったく存じ上げませんでした。
いつから休業だったのかわかりませんが予定通りならもう数日で再開。
無事に再開されることを期待しましょう!
◇「ひろよしうどん」一般店◇
住所:倉敷市児島下の町5-2-24
電話:086-473-6075
営業:11:00~20:00
定休:火曜
「ひろよしうどん」の過去ブログ
「名物みそ煮込みうどん!」
「児島うどん巡り♪4夜」
先週、通りがかったところ営業時間だけど早終いしたのかと思ってた。
後日状況は同じで特に張り紙もなかったように見えたのだが・・・
11/16(水)で閉店。。。
◇「うどん ほん山」一般店◇ お店facebook
住所:岡山市北区上中野1-2-23
「ほん山」の過去ブログ
「うどん屋でラーメン♪」
「新メニュー追加!」
「新店制覇♪「うどん ほん山」」
「本日オープン!」
「新店・閉店情報♪」
昨日の新店情報の続き。
「こだわり讃岐製麺所」
赤い文字、店名もさることながら、どこかで見たことのあるうどん写真・・・
2号店なのか関係者なのかと思いつつ画像フォルダーをひっくり返してみるとビンゴ!
お店facebookで確認してみたところ、茶店は継続。
うどんの部は11/20で休止し移転、12月オープン予定と記されていました。
残念なことにfacebookは既削除。
◇「吉備津彦神社 茶店(うどんの部のみ)」一般店◇
住所:岡山市北区一宮1043
「吉備津彦神社 茶店」の過去ブログ
「新店制覇♪」
guchiさまより、新店情報をいただきました!
いつも貴重な情報ありがとうございます
以下転載、
お久しぶりです。 新川崎病院の内覧会の帰りです。
思わず二度見しました。旧川崎病院の裏手、立体駐車場内と思われます。
看板は道路からですが、店舗の写真は、駐車場敷地内からです。
guchi
こ、こんなところにこれは2度見しちゃいますよね
ガスも設置されているようですので間もなくオープンといったとこでしょうか。
だけど、どこかで見たことのあるうどん写真???
guchiさま、先程詳細メールいたしましたのでお先にどうぞ
◇「こだわり讃岐製麺所」一般店◇ 近日オープン予定!
住所:岡山市北区中山下2-2-13 サンパーキング1F
もう1軒!
店名不明、岡山市北区大供にセルフうどん店が今月オープン予定!
面接会場が「松下うどん」で行われるようで姉妹店なのか?
大供、大供本町と現地調査してみたが今のところ所在わからず・・・
はなまるうどん全店で10/6から開催されていた『天ぷら定期券』
11/20で終了しました。
結果、7回利用。
ヘルシーかき揚げ 140円
とり天×3 140円×3 420円
鶏の唐揚げ 100円
さんまの天ぷら 140円
北海道男爵コロッケ 120円
合計 920円
「天ぷら定期券」は300円で購入しましたので差引620円のお得。
てか、秋冬限定「あんかけフェア」中なのに1品も食べず
恒例、「かも手 冬のうどん祭り」
3種類の手延べうどんが無料試食できます。
開催期間:11月19(土)~12月25日(日) の土・日曜のみ開催※雨天決行
開催時間:午前の部10:30~11:30
午後の部13:30~14:30
○日曜限定!うどんのばしゲーム(要予約)
○期間中の土日10%OFF
○無料天然足湯
○大水車見学
○うどん延ばしの実演販売
○「麺蔵人」でのお買物・お食事が10%OFF
○お買い上げ2,000円毎に空くじなしの抽選!
岡山が誇る手延べうどん。毎回大混雑してますので、早い時間に到着することをお薦めします。
■詳しくはこちらで、かも川手延素麺株式会社
◇「かも川手延素麺株式会社」麺蔵人 直売所◇
住所:浅口市鴨方町小坂東1981
電話:0865-44-1112
続いて2軒目!界隈で駐車場に困ることはありませんが案外満車。
2周目によく見ると店の目の前が駐車場ではありませんか!
有人駐車場だったので見落としてました
かけうどんがついてる定食狙いだったんですが売り切れ撃沈
そんなこともあろうと単品攻撃です!
数量限定!吉田牧場のチーズを使用した釜玉うどんといきたいが1,480円にビビってしまう
【食べたうどん→かけうどん&パクチーとガラ海老のかき揚げ】
まずは出汁から。減塩タイプのやさしい出汁です。
しっかりとしたエッジのうどんだから強コシかと思ったがそうでもない。
メニューからみて推し麺にぶっかけ2種が入ってるし、訪問時は気温高めの日が続いてたから
冷たいうどん重視だったかもしれん。
話題の「パクチーとガラ海老のかき揚げ」
独特の香りがあるので苦手な方も多いと思います。
そんなオイラは好きでも嫌いでもない。
好んでは食べることはないけど乗ってれば食べるくらい。
正確には食べれないことはないレベル
揚げものだとあんまり気にならない岡山産パクチーだからかぜんぜんマイルド
なんでも天ぷらにして遊んでるけどパクチーもありだな!
店主さんは善通寺の「はなや食堂」で修行されたらしい。
次回は「はなや食堂」名物、黄色い天ぷらを継承してるのか検証してみるかな
<メニュー>
◇「河田うどん」一般店◇ 9/4オープン! お店facebook
住所:岡山市北区表町1-3-46
電話:086-222-4540
営業:11:00~16:00 17:30~21:00
定休:水曜
「河田うどん」の過去ブログ
「プレオープン!」
「新店情報!」
新店情報をUPした9月中旬に通りがかったときは店内工事中。
10月に入ってからのオープンかと思って月末に行ってみると既にオープンしてました!
よっしゃ~突入!っと思って店の前まで行くと、昼過ぎの準備中の為断念
お店facebookで予習して後日出直しましょう!
肉うどん、カレーうどん推しですがどうしようかなぁ
オープンして3週間ですが(訪問時)昼すぎでもしっかり入店もあり。
メニューの頭にあった“山近の醤油うどん”が気になったが、もしかして万富の山近醤油?
さぬきを名乗ってるから香川の醤油なんだろうか?
全体的に親しみやすいお値段でうれしいです
注文を済ませシックでモダンな店内を観察してると店主さんやけにこなれているなぁ。
【食べたうどん→天ぷらうどん】
カウンター卓上には天かす。ネギ生姜も別皿で配膳されました。
無添加にこだわる麺と出汁。温麺でもしっかりとしたコシ
しっかりと節も利いた出汁でうどんが進みます
やっぱ醤油うどん追加しようか・・・
もう1軒予定してるので諦めるけどいいお店見つけました
小耳に挟んだところ、田町界隈でうどんのコンサルティング業をしていたとのこと。
異業種からうどん業参入の1号店ということで今後が楽しみです
<メニュー>
◇「さぬき きしうどん」一般店◇ 9/26オープン!
住所:岡山市北区冨田町1-9-17 「百円うどん/冨田」跡
電話:086-206-6918
営業:11:00~20:00
定休:水曜
「さぬき きしうどん」の過去ブログ
「新店情報!」
『うどん天下一決定戦2016優勝記念フェア第2弾』開催中!
第1弾を逃してしまったので第2弾が開催されラッキー
ノーマルなぶっかけうどんが470円ですからこれだけついて600円はお得!
勧められるまま、ついついハーフサイズから1玉サイズに変更
【食べたうどん→ぶっかけうどん[温][冷]&瀬戸内産の小エビ+下津井産タコ+とろろ】
[温]ぶっかけを食べるのは久しぶり。たぶん20年ぶりかも
何度かブログでも書いたことがあるが、ふるいち初体験は[温]ぶっかけ。
他店のぶっかけが本物だと思って食べ慣れていたんだけど、
倉敷市民のぶっかけうどんは、ふるいちと聞いて食べた[温]ぶっかけは
甘くて甘くて食べれなかったすき焼きが苦手だから
それ以来ぶりくらいの[温]ぶっかけ。
さほど抵抗もなく食べれたけど、やっぱ[冷]がいいな
うどん天下一決定戦2016優勝記念フェア第2弾!は、明日11月10日(木)まで。
◇「ふるいち/岡山健幸プラザ店」セルフ店◇
住所:岡山市北区絵図町1-50
電話:086-254-3939
営業:11:00~22:00
定休:不定
「ふるいち/岡山健幸プラザ店」の過去ブログ
「駐車場に異変!」
「特盛ぶっかけ!」
「そういうことか!」
岡山を出るのも遅かったけど会場を後にしたのも遅かった
買い物に寄ったりしてたらもう15時。
おやつタイムだけど、うどんも食べ足りない。
この時間に開いているうどん屋ってどこだー
思いついたのは人気店のこちら
昼すぎで閉店のお店が多い香川のうどん店の中、チェーン店でない個人経営?の一般店で
夕方まで開いていてしかも安くて味は間違いないときてる
【食べたうどん→えび天うどん(小)】
冷たいうどんばかりだったので熱いうどんを体が求めてる!
とり天は食べてるし天ぷらにしとこうか
備え付け容器のネギを入れ忘れて撮影。
これで350円だよ。近所にあったら通ってるわ。
厨房でタイマーの音がしてる。
今なら茹で立て。しょうゆうどん食べちゃおうかな・・・
いかん、食べすぎだ
◇「歩」一般店◇
住所:丸亀市飯野町東二484
電話:0877-23-5654
営業:10:30~18:30 月曜は17:00閉店
定休:火曜
「歩」の過去ブログ
「うどん県でうどん。参」
先日、吉原食糧さんで行われたうどんイベント
『さぬきうどんタイムカプセル 10周年アニバーサリー!』
「~食べて知る、さぬきうどんの歴史と未来~」の参戦記録。「近未来」 跳ねるような弾力性が新食感の近未来のうどん
「大正12年」小麦の香りが濃く残る大正時代のうどん
出汁がぬるいのでうどんの味はものすごくよくわかった!
だけど寒かったので出汁がすぐ冷たくなって体が冷えるぅ~
100食限定の“マッスル麺”の行列はまだまだ長い。
コーヒーで暖をとる間に、
~懐かしさ全開!昭和レトロ~の見学!
なつかしい昭和の光景。あの日に戻りたい
行列も短くなってきたところで出陣!
“マッスル麺”って言うから、ものすごく太くてマッチョなうどん?
かと思ってたら、会場のボードには・・・
プロテイン入りの麺なんじゃろうか?
こむら返りなんて毎日のことじゃからオイラにはもってこいじゃぁ~
100食限定の“マッスル麺”
うどんかと思ってたら見た目ラーメン?
食べてもやっぱりラーメンだった。
でもこれがうどん屋のラーメン的な感じで美味い!
すごい変化球に驚きましたわ
「さぬきうどんタイムカプセル」の過去ブログ
「さぬきうどんタイムカプセル」
なんと今年初めての讃岐入り!イベント参戦もあるけど、まずは1軒。
高松にある「めんや七福」の坂出店「めんや七福 別邸」
本店はセルフ店だったけどこちらは一般店になります。
3年前の本店訪問ではに衝撃を受けましたがこちらではどんな衝撃がまってるでしょうか。
<メニュー>
【食べたうどん→ざるうどん&とり天】
一般店ではありますが、レジで注文会計を済ませての着席となります。
なのでメニュー考察はしっかりと!
次もあるので軽くのつもりなのですが
細麺だけどのびるコシ、甘めの浸け出汁と相まって箸が進みます
遅れてとり天登場!
食べた感じから揚げに近いように感じる。
浸け出汁に浸けると汁が滲みて軽く食べれます。
店内は広いし駐車場も広い。落ち着いて食べれるのでうどん巡りの締めにもよさそう!
と思ったけど人気店みたいなので早々に麺切れで閉店になりそうだな
◇「めんや七福 別邸」一般店◇
住所:坂出市川津町3355-2
電話:0877-35-7567
営業:10:00~15:00 土日祝は夕方まで延長
定休:水曜
「めんや七福」の過去ブログ
「年末、讃岐うどん巡り!」