さて2軒目は移転してから行ったことがない岸井うどん。
その前にちょっと寄り道してみた
食べたうどん→釜揚げうどん(大)】
土産ついでに食す。
待ち過ぎて思わず一口。写真忘れて慌てて撮った
◇「長田in香の香」一般店◇
住所:善通寺市金蔵寺町1180
電話:0877-63-5921
営業:9:00~17:00
定休:水・木曜
Web :http://kanoka.jp/
「長田in香の香」の過去ブログ
「うどん巡礼春場所♪」
「讃岐うどん巡礼春場所♪」
「うどん巡礼秋編」
「紅葉へ行こう♪①」
「UDONを観て4」
道間違えたついでに入店
【食べたうどん→釜揚げうどん(大)&かき揚げ】
なんか記憶とは違ってたような。
今回は計3軒で終了。
◇「山下うどん」セルフ店
住所:香川県善通寺市与北町284-1
電話:0877-62-6882
営業:9:30~17:00
定休:火曜
「山下うどん」の過去ブログ
「善通寺でうどん」
「紅葉へ行こう♪③」
「UDONを観て3」
GWです。前半戦は何も予定してない後半戦も特に予定してない
朝ごはんも遅かったし腹も減ってない。さすがにこの時間から行くのも・・・
人気店は行列だろうし並んでまで食べたいとは思わない。
けど、この時間からなら以外とすんなり入れるかもしれない
平成最後だからとかそんなの関係ねぇ~!うどんは食べたい時に食べるだけ~
坂出で1店目!新店に行ったら休みじゃー
ならば「麺太郎」と思ったけど、丸亀に新店あったよな
ヤマダ電機丸亀店の前。暖簾かかっていてよかったぁ
ところでお値段はどうなんじゃろう?
メニューを一通り見ると興味の引くのを発見!
店員さんに聞くと面白そうなので注文してみた。
【食べたうどん→利き出汁うどん&みそ漬け卵天】
エッジのきいたグリグリした男らしいうどん。
出汁は左から、かけ・ぶっかけ・ざる。
麺量もあるので2本ずつ、ストレートと薬味入りで食すことにした。
かけはふむふむ。ぶっかけはなるほど。
ざるはおぉ~!甘さが来てシイタケの味。
ちらし寿司の具材のシイタケの甘辛煮を思わせる出汁(個人的感想)
思ったより麺量があったので色々な味で楽しめました
さて次はどこへ・・・
◇「本格手打ちうどん あかみち」一般店◇4/1オープン!
住所:丸亀市田村町915-1
電話:0877-55-1391
営業:11:00~16:00 18:00~20:00
定休:
SNS:https://www.instagram.com/akamichi514/
うどんが食べたい!
冷たいのか熱いのか。天ぷらなのか肉なのか。
まったく食べたいものが思いつかない。
釜に入っていたら釜玉でもいいかと思ったけど・・・残念。
それならシンプルに行こう
【食べたうどん→醤油うどん&インゲン天】
大根おろしはなしで。
醤油を一回し半かけて提供されたが、足らなかったら卓上の醤油をかけてくださいとのこと。
マルオ醤油は常用してるから店で食べるまでの事はないと思ってたけど、
鮮度がいいのか旨かったなぁ~
◇「桃山亭/中仙道店」セルフ店◇
住所:岡山市北区中仙道1-3-3
電話:086-246-7131
営業:11:00~21:00
定休:
「桃山亭/中仙道店」の過去ブログ
「年明けうどん♪」
「本日リニューアルオープン!」
「只今、リニューアルの為休業中!」
「桃山亭の新店!」
「続・年明けうどん!」
「遅ればせながら」
「リニューアルオープン」
「久しぶりに」
「肉肉♪」
「3連うどん!」
「やっと行った!」
「入手!」
「オープン情報!」
「新店と閉店情報!」
4月22日(火) 14:55~15:55 RSK山陽放送 (再)『VOICE愛(ラブ)』
「人気!ニューフェイス!岡山のラーメン&香川のうどん」
2019春の陣!人気店から新しくオープンしたお店まで、
岡山の「ラーメン」と香川の「うどん」を大特集!4月22日(月) 18:15~19:00 RNC西日本放送 『RNC news every.第3部』
「特選うどん遍路」 4月22日(月) 19:00~20:00 KSB瀬戸内海放送 『みんな並んだ!?平成グルメ☆トラベラー』
4月25日(木) 21:00~21:54 RNC西日本放送 『秘密のケンミンSHOW』
福岡激ウマうどん4月27日(土) 15:30~16:30 KSB瀬戸内海放送 (再)『みんな並んだ!?平成グルメ☆トラベラー』
4月28日(日) 18:30~20:54 RSK山陽放送 『坂上&指原のつぶれない店』
▽世界中でUDONが大人気!?「丸亀製麺」絶好調の秘密!!4月28日(日) 19:10~20:00 フジテレビTWO (再)『ザ・ノンフィクション』
「されど、うどん。讃岐の師弟にゃコシがある」
玉野にできる新店舗の偵察を終え昼飯。もちろん
一番近いうどん店へ移動しましょう
前回訪問から約8年になるのか・・・。店員さんの構成も変わってた。
座敷席は埋まっていたのでカウンター席。なんかすごくきれい。
昭和的な店内ではあるが掃除が行き届いているなぁ。
【食べたうどん→天ぷらうどん】
前回は冷たいうどんだったので今回は熱いうどんから。
天ぷらは、エビ天・ナス天・タマネギ天の3種で注文後に揚げ始める。なので汁はアツアツ。
先に書くがうどんを食べ終えても汁はほとんど冷めなかった。
気持ち柔らかめのうどんだと記憶していたけど、違うぞ!
アツアツ汁でも歯切れのいいコシを感じたんだから冷たかったら
奥さんなのかパートさんなのか分からないが丁寧な接客だな。
会計後は飴のサービス。お忘れ物はございませんでしょうか?
高級うどん店にいるようだ。
<メニュー>
◇「手打ちうどん うえさか」一般店◇
住所:玉野市長尾105−2
電話:0863-71-0937
営業:11:00~うどんが終了したら閉店
定休:火曜
「手打ちうどん うえさか」の過去ブログ
「玉野でうどん!その4」
看板が上がったということで再訪問してきました
営業時間は変更がないものの定休日が日曜から土曜に変更された。
ハードル高くなるなぁ・・・。
<メニュー>
肉系うどんが追加になっていました!
う~ん、食べてみたいけど前回訪問後から次回はコレと決めてたのでスルー。
それにしても肉ぶっかけ、ノーマルぶっかけとの価格差250円。
かけとの価格差300円。どえらい肉量なんだろうか?気になるのぉ~
【食べたうどん→ぶっかけうどん[冷](中)&ちく天醤油[温](小)】
前回、つけうどんを食べているのでぶっかけ汁の味はわかっていたのですが
大根おろしと天かすが入ると当然味が変わります。
鼻に抜ける小麦の香りと口の中の余韻が、次の一口を即座に求めてきます。
ネギが前回より細めに切られているせいか咀嚼するとすべてが合わさり旨い!
続きまして、
ちく天醤油うどん温で。揚げたてちくわは1本もの。
天ぷらコーナーにあった半物とは違う種類。
醤油は気持ち甘め。卓上醤油とは別に提供されるので別物なんだろうな。
温だと麺肌に醤油が絡んでつい口に入れる量が多くなってします。
(小)じゃ足りなかった
ここのうどんは中毒性があるようだ。また行かねば!
◇「セルフうどん 鶴げん」セルフ店◇2/18オープン!
住所:赤磐市熊崎192
電話:
営業:10:30~14:30
定休:土曜
「セルフうどん 鶴げん」の過去ブログ
「山陽町の新店制覇♪」
「閉店・新店情報!」
4月15日(月) 18:15~19:00 RNC西日本放送 『RNC news every.第3部』
「特選うどん遍路」 4月16日(火) 24:55~25:55 KSB瀬戸内海放送 『今ちゃんの「実は・・・」』
▽京阪うどん戦争 他4月16日(火) 25:58~26:58 RSK山陽放送 (再)『VOICE愛(ラブ)』
「人気!ニューフェイス!岡山のラーメン&香川のうどん」
2019春の陣!人気店から新しくオープンしたお店まで、
岡山の「ラーメン」と香川の「うどん」を大特集!4月19日(金) 15:25~16:54 TSCテレビせとうち (再)『孤独のグルメ 大晦日スペシャル』
「食べ納め!瀬戸内出張編」 香川県名物のうどんも登場4月20日(土) 21:00~21:54 TSCテレビせとうち 『出没!アド街ック天国』
「倉敷」
▽ぶっかけうどん ふるいち仲店 他
「讃岐の男うどん 能勢/鹿田店」を制覇したので次は新店の進捗具合をチェック。
調査中に閉店に気が付いた「だるまや」跡に九州からうどん店が上陸とな!
豊前だから、福岡県豊前市?細うどん店みたい。
ごぼう天うどん、今から楽しみです
4月下旬オープンと告知されていたから“平成”最後のオープンになるのか?
それとも“令和”最初のオープン店になるのか?
◇「豊前うどん いしば志」 一般店◇4月下旬オープン予定!
住所:岡山市北区春日町3-11 だるまや跡
「讃岐の男うどん 能勢」の2号店は、岡山市役所南の大供公園南西に立地する。
そういえば大昔は“手打ちうどんと日本そば”の店だったよな。
グーグルさん見たら看板の形跡が残ってたわ。
入ってみると長屋みたいに奥行きがあって半地下構造!厨房等は半地下部分にあります。
厨房が見渡せる地上階に陣取りました。
狭小店舗ですがうまいこと設計デザインされて広く感じます。
【食べたうどん→肉うどん(大)&ちくわ磯辺揚げ(クーポン)】
店前のクーポン(ちくわの磯辺揚げ・もち天・生卵のいずれか)本店と同じ。
遅い昼飯だったので、つい大盛りにしたのはいいけど丼を見て後悔
美味しさに後押しされ完食できました!
◇「讃岐の男うどん 能勢/鹿田店」◇3/11オープン!
住所:岡山市北区鹿田1-1-16
電話:086-289-5254
営業:11:00~19:00 土曜・祝11:00~16:00
定休:日曜
Web:http://otokoudon.server-shared.com/
「讃岐の男うどん 能勢/鹿田店」の過去ブログ
「3/11オープン!」
「閉店・新店情報」
輸入小麦の政府売渡価格が4月1日から5銘柄平均で1.7%引き下げられたことに伴い、
業務用小麦粉の価格改定が各製粉会社より発表されました。
※価格改定額には消費税含まず。改定時期 2019年7月10日(水)出荷分より。
「日清製粉」
1、強力・準強力粉・・・▲20円/25kg値下げ
2、中力・薄力粉・・・▲10円/25kg値下げ
3、国内産小麦100%小麦粉・・▲25円/25kg値下げ
「日本製粉」
1、強力・準強力粉・・・▲20円/25kg値下げ
2、中力・薄力粉・・・▲10円/25kg値下げ
3、国内産小麦100%小麦粉・・・▲25円/25Kg値下げ
「昭和産業」
1、強力・準強力粉・・・▲20円/25kg値下げ
2、中力・薄力粉・・・▲10円/25kg値下げ
3、国内産小麦100%小麦粉・・・▲25円/25kg値下げ
「輸入小麦価格改定関連の過去ブログ」
桜の風景を探してのんびりご近所ポタ。
最終的にはさくらカーニバル中の旭川まで来てしまったが、さすがに人多すぎ
遠くから眺めて終了!チ~ン
3/27の開花から2週間だけど、5分咲きのところもあったりで場所によっては
今週末までいけるんじゃない?
花見して気持ちはいっぱいだけどお腹はいっぱいにはならん
昨年まではどこに行こうか選択肢もあったけど、界隈で営業してるとこは・・・
【食べたうどん→サービスセット】
オープンから3年経過、雑誌媒体にたびたび登場する超人気店になりました。
撮影は遠慮しないといけないくらい激混みなのでブログ掲載を見送ること複数回。
親とりのなんちゃらうどんにするつもりでしたが汗ばむくらい気温の為、冷たいうどん。
天ぷらはもう食べる元気がありません揚げもの食べとるやないかーい
◇「とよ香」一般店◇
住所:岡山市北区内山下2-3-5
電話:086-222-7650
営業:11:00~17:00
定休:日・祝
SNS:お店facebook
「とよ香」の過去ブログ
「街でうどん♪」
「日替わり定食!」
「新店制覇!」
「新店情報!」
4月8日(月) 18:15~19:00 RNC西日本放送 『RNC news every.第3部』
「特選うどん遍路」 4月10日(水) 19:00~20:00 RSK山陽放送 『VOICE愛(ラブ)』
「人気!ニューフェイス!岡山のラーメン&香川のうどん」
2019春の陣!人気店から新しくオープンしたお店まで、
岡山の「ラーメン」と香川の「うどん」を大特集!
三原屋本舗さまより閉店情報を頂戴いたしました。改めて御礼申し上げます
2016年梅雨の合間に駆け巡った「津山うどん巡回」で現地確認したのが最後でした。
閉店時期を確定すべく検索したのですが情報少。
あっ!!!年に4回集計してる自前データを見てようやく気が付きました(完璧に忘れてる)
情報元はタウンページなんですが遡ってみると2018年3月以降チェックが入っていません。
となると、タイムラグもあるが2017年で掲載が打ち切られていると推測。
チェックもスルーし、ついにはもともと掲載されていないと勘違いしたまま
てか2年も津山に行っていなかったのか!だめだこりゃ。
近く修行の旅に出ます。
◇「手打ちうどん山越」一般店◇
住所:津山市院庄997−2
「手打ちうどん山越」の過去ブログ
「津山うどん巡回!」
「津山周辺うどん巡り」
動く麺看板のうどんバージョンは元気に稼働中!
あれ?なんか物足りない。昔はエビ天がのってたのに今はない。
そういえば青空市なくなってる。
【食べたうどん→かけうどん(小)&ゲソ天】
久しぶりに来たけど店内変わってないなぁ。
雰囲気も味も昭和のセルフうどん店だけど、うどんはピチピチ。
玉置きして間もない感じで当たりです!
かけ汁は濃いめの醤油。塩度は気持ち高いがこれがいいっ。
これは蕎麦にも合うように作ってるからだろう。次回は忘れずに食べてみたい。
<メニュー>
うどん(小)200円 (中)270円 (大)330円
ざるうどん(小)360円 (大)500円
ぶっかけうどん(小)400円 (大)530円
ぶっとろうどん(小)420円 (大)550円
そば(小)250円 (中)300円 (大)350円
ざるそば(小)430円 (大)530円
ぶっかけそば(小)450円 (大)550円
ぶっとろそば(小)470円 (大)570円
持ち帰りあり
◇「手打ちうどん 辰乃家」セルフ店◇
住所:岡山市南区郡1110-2
電話:086-267-2913
営業:11:00~15:00
定休:月曜 ※祝日は営業
「手打ちうどん 辰乃家」の過去ブログ
「おやつはうどん♪」
「続、郡にて」