8月31日(月) 18:15~19:00 RNC西日本放送 『RNC news every.第3部』
「特選うどん遍路」9月1日(火) 20:00~20:54 KSB瀬戸内海放送 『これって私だけ?』
「日本でバリバリ働く外国人店員!なぜ日本へ?母国の実家は?SP」
▽インドネシアから来日!うどん店の女性麺職人 他9月3日(水) 16:50~17:50 RSK山陽放送 『情報ワイド あれスタ』
▽梶剛&メタボ柿原の うどん漫遊記 他 9月6日(日) 11:40~11:55 RNC西日本放送 『ルック ~地域発・輝くビジネス~』
「ふるいち」看板商品であるぶっかけうどんの多角的な展開の他、
新たなうどん作りにも挑戦。食を通じた幸せの提供に注目。
定期訪問と言えないくらい間隔が空いて1年ぶりとなってしまいました
駐車中に大将が退店?されるところだった。代変わりしたのかな。
先客さんがいたおかげでメニューをガン見することができました。
昨年の消費増税で50円値上げ、釜揚げが湯だめに変更されたようです。
初の蕎麦にしようかと思っていたんですがうどんじゃないとネタにならん!
【食べたうどん→かけうどん(大)&エビ玉かきあげ】
私の中の招福亭では1番ソフトなうどんでした。
まぁ、こう暑いと冷たいうどんばかり出るだろうから仕方なかろうか。
そう考えると、ひやしうどんが無性に食べたくなったが予算オーバーなので次回。
<メニュー>
かけうどん/そば(小)280円 (大)380円、
ざるうどん/ざるそば/ひやしうどん(小)400円 (大)500円、
ぶっかけうどん/ぶっかけそば(小)480円 (大)580円、
ゆだめうどん (小)400円 (大)500円、鍋焼きうどん
卵かけごはん
◇「招福亭」セルフ店◇
住所:岡山市南区福田194-2
電話:086-262-6811
営業:11:00~売り切れ次第閉店(15:00くらい)
定休:日曜
「招福亭」の過去ブログ
「初ざる?」
「庶民派セルフ♪」
「2号店?移転?」
「うどん難民。」
「めざせ1番釜!」
「ザ・セルフ」
◇「さかいで麺業/大元店」セルフ店◇ 10月上旬オープン予定!
住所:岡山市北区西古松
先週調査したけど新店の場所ってやっぱりあそこなのかな?
平井の件もあるので今か当新田近辺に出店かと思ってたわ。
メッセージをいただいたので追記。
グーグルさんで住所検索すると案内してくれますが場所は違うかな。
なので番地はあえて入れていません。
憶測では高架下うどん。あくまで憶測です。
番地を16-8にするとセブンイレブン付近になります。
8月24日(月) 18:15~19:00 RNC西日本放送 『RNC news every.第3部』
「特選うどん遍路」8月25日(火) 19:00~19:56 RNC西日本放送 『火曜サプライズ』
▽ウエンツ行きつけ手打ちうどん店!
▽杉咲花がヒロミからもらった手打ちうどんセットでうどん打ち!他8月26日(水) 16:50~17:50 RSK山陽放送 『情報ワイド あれスタ』
▽梶剛&メタボ柿原の うどん漫遊記 他
ここ1ヶ月でコロナ感染者急増!
岡山県のCOVID-19情報 https://okayama.stopcovid19.jp/ を4月から毎日見ています。
自粛要請が出た4/17から5/31までの岡山県内の感染者数は25人。
6月に至ってはわずか1人。7月中旬から増え始め8/22現在135人。
1ヶ月ちょいで約110人の増加なので明らかに今のほうがやばいんじゃないのかな?
令和2年7月1日現在の岡山県推計人口は1,884,616人
感染者率は約0.007% ってそんなもんかい!恐れることもないのか?
自粛要請が出ないまでも外出や外食はちょっと控え目にされている方も多いんじゃないでしょうか?
もともと持ち帰り可能なうどん店は多いですが昨今はテイクアウトもよく見ます。
持ち帰りとテイクアウトの違いってなんなのよ~。
温めるとか調理が必要なものが持ち帰り。
汁をかけるなど、すぐに食べられるものがテイクアウト。という解釈でいいのかな?
流行について「今後の推移に注意が必要だが、
とする見解を昨日のニュースで見ましたが、数ヶ月後には新たな波が来て外出自粛要請
が出ないとも限りません。
今のうちに持ち帰りとテイクアウト情報を収集しときましょう!
そんなわけで先日、「手打ちうどん あかぎ」さんで持ち帰りをお願いしました。
内容は、肉うどん1人前。かけうどんを1人前。
うどんは生麺でお願いしました。
ゆで時間は8分半くらいということでしたが様子を見ながら10分にしました。
これは火力や鍋の大きさにも大きく左右されます。
一般的にはうどんの量の10倍以上。
メモ紙をなくしたのでうろ覚えですが麺量は二人前で400gくらいだったかな?
ですので4リッター以上の湯水が必要となります。その他成功の法則は以下。
1、投入時の湯温低下を最小限に抑え、早く再沸騰させる。
1、うどんに含まれる塩分の排出。
1、うどんを鍋の中で躍らせて均等に茹でる、麺線麺肌を荒れの防止。
家にはそんな大きな鍋はないという方は麺量を少なくして2回に分けるのがベストです。
あとは、びっくり水はしないこと!湯温が下がってしまいます。
昔の人はやりたがりますが、火力調整がすぐできない「かまど」の頃の話です。
今の時代ガスかIH。火力を下げれば済むことです。
試食してOKなら冷水で締めながら麺肌のぬめりとります。
うどんを湯煎して盛りつけましょう。
完成薄く下味の付けられた牛肉が旨し
肉でご飯も食える
禁断のダブル淡水化物
持ち帰りは全メニュー可能とのことですがお店にご相談ください。
予約がおすすめです
<メニュー>
◇「手打うどん あかぎ」一般店◇
住所:岡山市北区上土田103-5
電話:086-295-1852
営業:11:00~20:00 月曜11:00~16:00(無くなり次第終了)
定休:火曜
SNS :https://www.facebook.com/akagiudon/
「手打ちうどん あかぎ」の過去ブログ
「やっぱり温かいのに♪」
「リベンジ!」
「未制覇メニューを撲滅!」
「味に死角なし!」
「超贅沢」
「2019’うどん詣<その弐>」
「鱧フライ最高!」
「お花見ポタ、うどん部」
「御礼行脚」
「うどん強化月間♪」
「うどんサイクリング♪」
「バリコシ健在♪」
円城から北へ。せっかく来たのだから調査せねばならない!
小森温泉近くの小さなうどん店。
要調査としながらも数年経過。残念ながら別の店舗になっていた。
前のYストアで聞き込みすると、婦人会の高齢化の為3年前2017年10月頃閉店。
最後に営業確認したのは山陽放送でやっていた「リンだRINだ」じゃなかっただろうか?
記事をアップした後に夜な夜な調べてみると、2014/1/29放送だった。
◇「二川うどん」一般店◇
住所:加賀郡吉備中央町小森1877-
「二川うどん」の過去ブログ
「ありました♪」
毎年夏の恒例、吉備中央町でトウモロコシを買う!
吉備高原ファームでしこたま買った帰り道、きれいな鳥がいるけど
カワセミにしてはデカイよなぁ~。もしかしてオウムか?
と思ったら、いやもしかせんでも絶滅危惧種のブッポウソウじゃねぇ?
貴少な鳥が見れてラッキーうれしくなってちょっと寄り道
道の駅には行くけど、うどん店を訪れるのは実に11年ぶり2回目。
【食べたうどん→かけうどん】レ
昼時ですがお客さん少な目。かと思ったら次から次ぎへ入店あり。
実は人気店だったのですね~!
うどんはアレですが麺量もあってお腹が膨れます。
道の駅でキムチを買って大判焼きを食べながら次の調査に
<メニュー>
かけうどん 400円、きつね/わかめ/月見/かきあげうどん 500円、
肉/山かけ/キムチうどん 550円、天ぷら/カレーうどん 600円、
ざるうどん 500円、ぶっかけうどん(冷)550円、とろたまぶっかけ(温)700円、
うどんセット 700円、
お寿司 200円、ライス 100円、おにぎり2個 200円、くさぎ菜のかけ飯 700円、
牛丼/親子丼 600円、カレーライス 600円、カツ丼 700円、
◇「道の駅 かもがわ円城 うどん店」セルフ店◇
住所:加賀郡吉備中央町上田西2323-4
電話:0867-34-1717
営業:10:30~16:00
定休:水曜
「道の駅 かもがわ円城 うどん店」の過去ブログ
「悲願達成♪」
「天霧/福浜店」に行って食後のコーヒーをしばいちゃろうと思ってたけど、
恐ろしくトロイ車が大渋滞を作っていたので時間の無駄じゃと思い脇道へ。
路地を抜けるとちょうど「セルフうどん さかいで」の前に出てきました。
この道って昔の岡山臨港鉄道跡。
ここに鉄道が走っていたなんて知らない人も多いでしょうね。
【食べたうどん→ぶっかけ[冷](並)&ササミの天ぷら】
天ぷらってこれのことだったんだろうか?
ササミのフライはレモン味。揚げたてならもっと美味しいんだろうな。
最近レモン好きなのでもっとレモンが欲しい!
毎月15日の、ぶっかけうどん半額DAYは自粛中とのことです。
<メニュー>
◇「セルフうどん さかいで/並木町店」セルフ店◇
住所:岡山市南区並木町2-1-8
電話:086-263-3003
営業:11:00~21:00
定休:
SNS:
支払:PayPay対応
「セルフうどん さかいで/並木町店」の過去ブログ
「キャッシュレスでうどん♪」
「毎日がイベント♪」
「2/15(木)はいろいろ♪」
「ロケ地訪問♪」
「調査前に!」
「新店制覇!」
「新店情報!」
Shunさまからのコメントで「栄楽」が創業50周年を迎えたと教えていただきました。
改めまして貴重な情報ありがとうございました
昭和44年の創業と記載してきましたが、正しくは昭和45年ということが判明!
ホームページも訂正したいんだけど旧パソコンが復旧できないので無理だわ。
それよりなにより、これは是非とも行かねば
「うどん食堂まんぷく/堀南店」の調査を済ませて向かいました。
4月終りに「緊急事態宣言の岡山うどん店の今。」調査で来たよな。
その時から営業時間は~19:00だったかな?
写真撮っていたと思ったが見つからない。
【食べたうどん→天ぷらうどん&ざるうどん】
晩御飯もあるので1杯だけ!
のつもりが
<メニュー>
素うどん 300円、ざるうどん/玉子うどん/天ぷらうどん 350円、
きつねうどん 400円、肉うどん 450円、
スペシャルうどん(肉・玉子・天ぷら入り)550円、
◇「栄楽」一般店◇
住所:倉敷市白楽町406-2
電話:086-424-5268
営業:10:00~19:00
定休:日曜
「栄楽」の過去ブログ
「NEW天ぷら」
「周知徹底、撮影禁止!」
「栄楽→一念天」
「温故知新」
◇「うどん食堂まんぷく/堀南店」セルフ店◇8/18(火)オープン予定!
住所:倉敷市堀南600 めんこいうどん跡
営業:11:00~14:30 土日祝11:
00~17:00
「うどん食堂まんぷく/堀南店」の過去ブログ
「新店情報!」
「うどん食堂まんぷく/金光店」の過去ブログ
「新店制覇1杯目」
「祝リニューアルオープン!」
「近日リニューアルオープン!」
「うどん食堂まんぷく/金光店」の過去ブログ
「続報」
「やっぱり休業中」
「休業情報。」
「新店制覇!」
「改・新店情報!」
「新店情報!」
「うどん食堂まんぷく」の関連ブログ
「春のうどん遠足♪【福山】「讃岐うどん なの花」」

児島でうどん!どこに行こうか悩んだけれど前回行けなかったお店から

入口のメニューサンプルを見たけど昔と変わらず定食豊富!
どれも美味しそうで目移りしちゃいます

決まらないまま着席。メニュー表とのにらめっこが始まります。優柔不断炸裂。
どこかの番組でやってた、ざるうどんと温うどんの食べ比べを思い出して探したが
どれなのかわからない。もう1度メニューサンプルを見てこようか・・・
聞けばいいのだが勇気もないので、結局は最初に見たものにした。
【食べたうどん


自転車が気になるあまり外向きに座ったお陰で超逆光写真になってしまった

まずは一啜り。小田象製粉のうどんは食べごたえあるな!
看板に書いている“足でふみ 手で打つ”実直さを感じるうどんだ。
タコ飯もうまいぞ

そういえば小田象製粉から去年発売されたうどん用粉「凛」気になってる。
食べれるお店ないかな。
どこかの番組は「特選うどん遍路」じゃなかったっけ?
渋川海水浴場で確認したら正解だった。
時すでに遅し・・・。どんぱち定食だな忘れないぞ!波音が癒してくれた

<メニュー>





玉バターうどん 700円 大盛り900円、ぶっ玉(ぶっかけうどん+温泉卵)760円、
カルビ丼定食 950円、うな丼定食 1350円、
カツカレーうどん コロッケカレーうどん
各種定食のうどんはぶっかけ[温・冷]にも変更できるらしい。そばもある。
◇「手打ちうどん どんぱち」一般店◇
住所:倉敷市児島下の町9丁目12-サ10
電話:086-472-0207
営業:11:00~21:00
定休:月曜
「手打ちうどん どんぱち」の過去ブログ
「児島うどん巡り♪3夜」
謎肉に卵の黄色。見た目はカップヌードル!
どん兵衛とは違う麺質。和風だしに謎肉エキスが染み出しておいしい。
なんか懐かしいような食べたことのあるような?
あっ!ちょい前に食べた沖縄そばに似ているかもしれない。
「おだしがおいしいカップヌードル 肉だしうどん」日清食品
◇スペック◇
■麺・・・・油揚げめん
■スープ・・
■かやく・・味付豚ミンチ、味付卵、ねぎ
■内容量・・63g(50g) 293kcal
相変わらず、うどん★大作戦ホームページは休止中です。
【開店予定】「うどん食堂まんぷく/堀南店」8/中旬オープン予定!
【開店】「うどんはるひ」7/15移転オープン
【開店】「うどん蒼月(そうげつ)」5/8オープン
【開店】「手打ちうどん おのしん」4/7オープン
【開店】「手打ちうどん さるや」4/1オープン(情報提供、あらるさま こたさま)
【開店】「うどん 龍」4/1オープン うどん村跡(情報提供、光樹さま)7/20再オープン 6/12~7/19配管工事の為休業
【開店】「セルフうどん てまり」4/1オープン
【開店】「セルフ うどん食堂まんぷく」3/17リニューアルオープン(情報提供、guchiさま)
【開店】「讃岐の男うどん/さんすて岡山店」3/13オープン
【休業?】「小出うどん」詳細不明 もしかして今季3月から休業?コロナ対策?
【休業】「かばくろ製麺ちゃちゃぶー」4/18~休業中
【休業?閉店?】「讃岐の男うどん/駅前店」2/22~一時的に閉店?
(さんすて岡山店へ移転の為)(情報提供、山部さま)
【閉店】「一休さん」7/31閉店
【閉店】「泰平うどん」7/30閉店(情報提供、山部さま) 3月から休業→閉店
【閉店】「河田うどん」6/20閉店
【閉店】「めんこいうどん」5/31閉店
【閉店】「うどん村/奥田店」 3/31閉店(情報提供、winさま)
【閉店】「うどんそば 中むら」閉店時期不明(情報提供、shunさま)
【閉店】「香川製麺 てまり」3/15閉店(移転オープンの為)
【閉店】「観音寺うどん しのはら」3/1閉店 (情報提供、則俊さま)
【閉店】「鳥の巣」2/11閉店
【閉店】「讃岐うどん 佐々家1/31休業→閉店 (情報提供、山部さま 近隣住人さま)
【閉店】「うどん工房.遊庵」1/31閉店 (情報提供、つるさま)
【閉店】「手打ちうどん 辰乃家」1/休業 (情報提供、近隣住人さま)
※駐車場が資材置き場になったので閉店としました。
山部さまより閉店情報を頂戴致しました。
いつも本当にありがとうございます。改めましてこの場を借りましてお礼申し上げます
以下転載しご紹介いたします。
標記の件 店名:泰平うどん 住所:岡山市北区東古松5丁目193-4
今日(7/30)お店の前を通りがかったら張り紙の文字が今までより多いような気がするので
読んでみたところ
「閉店のお知らせ突然ではございますが、この日をもちまして泰平うどんを閉店させていただきます。
長きにわたり本当に色々と有がとうございました。
○○様も健康に留意して、お元気でお過ごし下さいます様心よりお祈り申し上げます。令和二年七月」
※文中の○○は、個人名のようなので伏せさせて頂きます。 と記載されていました。 - 以上 -
3月より休業。そろそろ再開かなと今月は月初めと28日に偵察したのですが張り紙に変化なし。
2015年は約半年の休業を経て再開されましたので8月には動きがあるかな?
と思っていましたが今回は・・・
確か某自動車販売会社を退職後、昭和52年にオープン。
43年の長きにわたり本当にお疲れ様でした。
普通でも大盛り、足りなかったら追加。サービス精神は忘れません。
◇「泰平うどん」一般店◇
住所:岡山市北区東古松5-193-4
「泰平うどん」の過去ブログ
「閉店・休業情報」
「半年ぶりの営業」
「営業再開!」
「心配・・・」
「3月は休業」
「定休日変更!」
「営業再開!」
「休業店続報!」
「ま・ま・まさか!」
「ふらっとうどん♪」
「東古松の穴場」
改めましてお礼申し上げます。
コロナ閉店なのか・・・辛いな
ピーク時には「松下うどん/法界院店」「松下うどん/市役所近く店」と合わせ
3店を展開ていましたが2018年相次いで閉店。
残念です。
◇「松下うどん/岡ビル店」セルフ店◇
住所:岡山市北区野田屋町1-3-3
電話:086-227-0012
営業:11:00~19:00頃
SNS:https://www.facebook.com/matsushitaudon/
「「松下うどん/岡ビル本店」の過去ブログ
「やっぱりうどん♪」
「夕方うどん♪」
「新店制覇♪」
「開・閉店情報」